子ども部屋が間仕切りされていない(あとから間仕切りできる)平屋間取りプランを比較してみたい。
今日の記事はこういった疑問に答えます。
本記事では、全国のハウスメーカー・工務店が提案している平屋間取りの中から、子ども部屋をあとから間仕切りして、2部屋にできるプランを集めてみました。
子どもが小さいうちは、子ども部屋は間仕切りしないで広く使ったほうがいいかも・・・と考えているかたは多いでしょう。
ちなみにわが家は9帖の部屋を、最初から4.5帖の子ども部屋2つに間仕切りしています。
理由は、どうせ後から間仕切りするなら建築費も安いし最初から仕切ろう、という妻の意見を尊重しました。
本記事では、子ども部屋が最初は間仕切りされていない平屋間取りプランを集めました。
子ども部屋の間仕切りに悩んでいるかたの参考になれば幸いです。
こんな疑問をお持ちのかた、多いですよね。
「とりあえず住宅展示場に行ってみよう」もアリですが、展示場の家は豪華すぎてリアルサイズの住宅イメージがつかめないばかりか、平屋のある展示場はほとんどありません。
わざわざ展示場に行かなくても、資料請求サイトを使えば、一度に複数社に資料請求が可能。自宅にいながら様々な住宅メーカーの魅力を比較検討できます。
詳細は平屋のカタログを一番簡単に集める方法をご覧ください。
- 子ども部屋をあとから間仕切りできる平屋間取り20選!
- 3LDKの子ども部屋をあとから間仕切りできる平屋間取り
- パナソニックホームズさんの平屋「カサート」【可動式収納で自由に間仕切り】
- ミサワホームさんの平屋「Granlink HIRAYA」【間仕切りすれば左右対称の子ども部屋】
- 無印良品さんの平屋「陽の家」【最初はほぼ間仕切りがない家】
- ARRCHスタジオさんの平屋「空庭のある平屋」【間仕切りすれば使いやすい4.5帖の子ども部屋が出現】
- ナックさんの平屋「Arieガレージのある家」【収納なしの4.5帖の子ども部屋】
- GLホームさんの平屋「ONE-STORY」【LDKに直結の左右対称な子ども部屋】
- 大和ハウスの平屋「Lifegenic」【12帖をあとから分割できる】
- はなまるハウスの平屋「6.0S-1」【6帖+6帖の子ども部屋】
- パナソニックホームズの平屋「カサートX 平屋LCCMモデル」【収納で間仕切りした子ども部屋】
- 小堀建設さんの平屋「TERASU」【クローゼット付きの2部屋に分割可能】
- GALLERY HOUSE(旧 栃木建築社)さんの平屋「中庭を囲んで回遊する家」【クローゼット付き9帖を2部屋にできる】
- e-houseさんの平屋「Hiraya Style」【ファミリークローゼット+子ども部屋のクローゼット】
- 4LDKの子ども部屋をあとから間仕切りできる平屋間取り
- 関連記事
子ども部屋をあとから間仕切りできる平屋間取り20選!
さっそく子ども部屋をあとから間仕切りできる平屋間取りをご紹介していきます。
3LDKの子ども部屋をあとから間仕切りできる平屋間取り
最初は3LDKの子ども部屋をあとから間仕切りできる平屋間取りをご紹介します。
パナソニックホームズさんの平屋「カサート」【可動式収納で自由に間仕切り】
![]()
出典:パナソニックホームズさんの平屋住宅「カサート平屋」ウェブサイト
パナソニックホームズさんの平屋住宅「カサート平屋」(プランA)をご紹介します。
2つの子ども部屋は可動式の収納で自在に間仕切りできます。
子どもの成長に合わせて容易にレイアウト変更できるのは魅力的ですね。
詳細はパナソニックホームズの平屋「カサート」間取り5つのおすすめポイント【子育てとテレワークに最適】で解説しています。
ミサワホームさんの平屋「Granlink HIRAYA」【間仕切りすれば左右対称の子ども部屋】
![]()
![]()
![]()
出典:ミサワホームさんの平屋住宅「Granlink HIRAYA」ウェブサイト
ミサワホームさんの平屋住宅「Granlink HIRAYA」をご紹介します。
階段を上がった先に、スタディコーナーと子ども部屋があります。
あとから間仕切りすることで、完全に左右対称の子ども部屋とすることができます。
詳細は ミサワホームの平屋「Granlink」間取り4つのおすすめポイント【とってもおしゃれ、しかも機能的】で解説しています。
無印良品さんの平屋「陽の家」【最初はほぼ間仕切りがない家】
![]()
出典:無印良品さんの平屋住宅「陽の家」ウェブサイト
無印良品さんの平屋住宅「陽の家」をご紹介します。
初期プランでは、主寝室以外、ほぼ間仕切りがない1LDKとも言える平屋間取りです。
西側に間仕切りをいれれば2部屋に分割可能という、柔軟性を持っています。
詳細は無印良品の平屋「陽の家」間取り3つのおすすめポイント【堀こたつウッドデッキ】で解説しています。
ARRCHスタジオさんの平屋「空庭のある平屋」【間仕切りすれば使いやすい4.5帖の子ども部屋が出現】
![]()
出典:ARRCHスタジオさんの「空庭のある平屋」ウェブサイト
ARRCHスタジオさんの3LDK平屋「空庭のある平屋」をご紹介します。
子ども部屋の入口は最初から斜めになっています。
斜めにすることで廊下部分が広くなり、主寝室との動線も邪魔しません。
間仕切りすれば収納とデスク付きの2つの子ども部屋が出現します。
詳細はARRCHスタジオ「空庭のある平屋」間取り4つのおすすめポイント【自由に使える上階の中庭】で解説しています。
ナックさんの平屋「Arieガレージのある家」【収納なしの4.5帖の子ども部屋】
![]()
![]()
出典:ナックさんの平屋「Arieガレージのある家」ウェブサイト
ナックの平屋「Arieガレージのある家」をご紹介します。
ビルトインガレージがある平屋のため、個室の収納スペースは最小限の間取りです。
子ども部屋は9帖を間仕切りして二部屋にできるプラン。
子ども部屋に収納はありませんが、小屋裏収納で不足分はカバーできます。
詳細はナックの平屋「Arieガレージのある家」間取り2つのおすすめポイント【20坪台でもビルトインガレージ!】で解説しています。
こんな疑問をお持ちのかた、多いですよね。
「とりあえず住宅展示場に行ってみよう」もアリですが、展示場の家は豪華すぎてリアルサイズの住宅イメージがつかめないばかりか、平屋のある展示場はほとんどありません。
わざわざ展示場に行かなくても、資料請求サイトを使えば、一度に複数社に資料請求が可能。自宅にいながら様々な住宅メーカーの魅力を比較検討できます。
詳細は平屋のカタログを一番簡単に集める方法をご覧ください。
GLホームさんの平屋「ONE-STORY」【LDKに直結の左右対称な子ども部屋】
![]()
![]()
出典:GLホームさんの平屋「ONE-STORY」ウェブサイト
GLホームさんの平屋「ONE-STORY」をご紹介します。
間仕切りすれば、LDKから直接アクセスできる2つの子ども部屋が出現。
間仕切りしなければLDKを拡張する大部屋としても使うことができます。
詳細はGLホームの平屋「ONE-STORY」間取り5つのおすすめポイント【豊富なユニークさで家事効率抜群】で解説しています。
大和ハウスの平屋「Lifegenic」【12帖をあとから分割できる】
![]()
![]()
出典:大和ハウスさんの平屋「Lifegenic」ウェブサイト
大和ハウスさんの平屋「Lifegenic」をご紹介します。
12帖というおおきな部屋を、間仕切りすることであとから6帖の子ども部屋を2つ作ることができます。
広い子ども部屋が欲しいかたには最適なプランです。
詳細は大和ハウスの平屋「Lifegenic」間取り3つのおすすめポイント【収納が充実した、おしゃれな外観&インテリアの住宅】で解説しています。
はなまるハウスの平屋「6.0S-1」【6帖+6帖の子ども部屋】
![]()
![]()
出典:はなまるハウスさんの平屋「6.0S-1」ウェブサイト
はなまるハウスさんの平屋「6.0S-1」をご紹介します。
間仕切りがオプション対応可能。
間仕切りすると6帖が二部屋になるので、広々使える子ども部屋が出現します。
詳細ははなまるハウスの平屋「6.0S-1」間取り3つのおすすめポイント【居室広めなコンパクト住宅】で解説しています。
パナソニックホームズの平屋「カサートX 平屋LCCMモデル」【収納で間仕切りした子ども部屋】
![]()
![]()
出典:パナソニックホームズさんの平屋「カサートX 平屋LCCMモデル」ウェブサイト
パナソニックホームズさんの平屋「カサートX 平屋LCCMモデル」をご紹介します。
子ども部屋は2つのクローゼットで間仕切りするタイプ。
クローゼットの位置を変えれば、様々な用途に使えます。
詳細はパナソニックホームズの平屋「カサートX 平屋LCCMモデル」間取り3つのおすすめポイント【子育て世代にぴったり】で解説しています。
小堀建設さんの平屋「TERASU」【クローゼット付きの2部屋に分割可能】
![]()
![]()
出典:小堀建設さんの平屋「TERASU」ウェブサイト
小堀建設さんの平屋「TERASU」をご紹介します。
子ども部屋は後から間仕切りることで容易に二部屋に変更可能です。
クローゼットも各部屋に用意されているので、将来も子どもの衣類置き場に困ることはありません。
詳細は小堀建設の平屋「TERASU」間取り2つのおすすめポイント【印象的で機能的な玄関ポーチ】で解説しています。
GALLERY HOUSE(旧 栃木建築社)さんの平屋「中庭を囲んで回遊する家」【クローゼット付き9帖を2部屋にできる】
![]()
![]()
出典:GALLERY HOUSE(旧 栃木建築社)さんの平屋「中庭を囲んで回遊する家」ウェブサイト
GALLERY HOUSEの平屋「中庭を囲んで回遊する家」をご紹介します。
ロの字の中庭があり、さらに中庭から屋上に上がれるユニークな平屋住宅です。
子ども部屋は、9帖の洋室。
それぞれにクローゼットも備え付けてあり、真ん中で間仕切りすることで左右対称の2部屋に早変わりです。
詳細はGALLERY HOUSEの平屋「中庭を囲んで回遊する家」間取り2つのおすすめポイント【中庭+屋上の非日常感とユニークな倉庫】で解説しています。
e-houseさんの平屋「Hiraya Style」【ファミリークローゼット+子ども部屋のクローゼット】
![]()
![]()
出典:e-houseさんの平屋「Hiraya Style」ウェブサイト
e-houseの平屋「Hiraya Style」をご紹介します。
家族みんなで使えるファミリークローゼットにプラスして、子ども部屋にもそれぞれクローゼットがある収納が充実した平屋間取りです。
子どもの成長に合わせて間仕切りを入れることにより、クローゼット付きの子ども部屋が2つ現れます。
詳細はe-houseの平屋「Hiraya Style」間取り2つのおすすめポイント【充実の収納スペースと軒下の物干し動線】で解説しています。
こんな疑問をお持ちのかた、多いですよね。
「とりあえず住宅展示場に行ってみよう」もアリですが、展示場の家は豪華すぎてリアルサイズの住宅イメージがつかめないばかりか、平屋のある展示場はほとんどありません。
わざわざ展示場に行かなくても、資料請求サイトを使えば、一度に複数社に資料請求が可能。自宅にいながら様々な住宅メーカーの魅力を比較検討できます。
詳細は平屋のカタログを一番簡単に集める方法をご覧ください。
4LDKの子ども部屋をあとから間仕切りできる平屋間取り
4LDKの子ども部屋をあとから間仕切りできる平屋間取りをご紹介します。
アルネットホームさんの平屋「FLAP」【収納で間仕切り】
![]()
出典:アルネットホームさんの平屋新築住宅-フラップ(FLAP)ウェブサイト
アルネットホームさんの平屋住宅「FLAP」の間取りについて深堀りしてみました。
収納で間仕切りするタイプの子ども部屋で汎用性が高いです。
子ども部屋はそれぞれにロフトスペースもあるので、収納力も抜群です。
詳細はアルネットホーム平屋「FLAP」間取り9つのおすすめポイント【子どもが喜ぶ大容量収納の4LDK注文住宅】で解説しています。
ヘーベルハウスさんの平屋【変幻自在な収納間仕切り】
![]()
![]()
出典:ヘーベルハウスさんの4LDK平屋注文住宅ウェブサイト
ヘーベルハウスさんの4LDK平屋注文住宅をご紹介します。
子ども部屋だけでなく、可動式収納を使って4つの個室を作り出すことができる変幻自在の平屋間取りです。
子ども部屋はもちろん、その他の個室も最初からサイズを固定したくない!というかたには最適なプランです。
詳細はヘーベルハウスの平屋間取り3つのおすすめポイント【変幻自在な収納間仕切り】で解説しています。
オネスティーハウス石田家さんの平屋「プリーマ平屋」【ロフト+クローゼットの子ども部屋】
![]()
出典:オネスティーハウス石田家さんの4LDK平屋注文住宅「プリーマ平屋」ウェブサイト
オネスティーハウス石田家さんの4LDK平屋注文住宅「プリーマ平屋」をご紹介します。
間仕切りすれば2部屋の子ども部屋が出現。
どちらにもクローゼットとロフトを完備しています。
収納力が抜群なうえに、ロフトは3.6帖もの広さがあるので、子どもが秘密基地的に遊ぶにも最適ですね。
詳細はオネスティーハウス石田家の平屋「プリーマ平屋」間取り2つのおすすめポイント【2つの書斎スペース】で解説しています。
ボタニカルハウスさんの平屋「ROOT 7×5-E」【土間リビングありのユニーク4LDK】
![]()
出典:BOTANICALHAUS(ボタニカルハウス)さんの平屋「ROOT 7×5-E」ウェブサイト
ボタニカルハウスの平屋「ROOT 7×5-E」をご紹介します。
子ども部屋は10帖の部屋をあとから間仕切りして2部屋に分けられるタイプ。
どちらの部屋にもクローゼットが備え付けてあるため、間仕切りするだけでフル活用可能な子ども部屋となっています。
詳細はボタニカルハウスの平屋「ROOT 7×5-E」間取り2つのおすすめポイント【土間リビングありのユニーク4LDK】で解説しています。
ウィズホームさんの平屋「宗像市モデルハウス」【近接するサイズ違いの子ども部屋】
![]()
![]()
出典:ウィズホームさんの平屋「宗像市モデルハウス」ウェブサイト
ウィズホームさんの平屋「宗像市モデルハウス」をご紹介します。
それぞれ4.5帖、7.5帖、6.7帖という、異なる大きさの洋室が3つある平屋間取りです。
7.5帖と6.7帖の部屋は最初は間仕切りがないので、ひろびろ14.2帖の1室として利用できます。
詳細はウィズホームの平屋「宗像市モデルハウス」間取り2つのおすすめポイント【超効率的な洗濯動線】で解説しています。
谷川建設さんの平屋「機能性と遊び心の平屋の家」【北東にある左右対称の子ども部屋】
![]()
![]()
出典:谷川建設さんの平屋「機能性と遊び心の平屋の家」ウェブサイト
谷川建設さんの平屋「機能性と遊び心の平屋の家」をご紹介します。
玄関を入ってすぐ右手に、4.5帖2部屋にできる子ども部屋があります。
子どもが小さいうちは、9帖の大部屋としても使えます。
収納もそれぞれに造り付けられているので、間仕切りすればすぐに2つのフル機能の子ども部屋として使える平屋間取りとなっています。
詳細は谷川建設の平屋「機能性と遊び心の平屋の家」間取り2つのおすすめポイント【一直線につながるキッチン・洗面脱衣室・浴室】で解説しています。
リブワークさんの平屋「BLANCO八代」【オープンな子ども部屋】
![]()
出典:リブワークさんの平屋「BLANCO八代」ウェブサイト
リブワークさんの平屋「BLANCO八代」をご紹介します。
個室ごとに3つのロフトスペースがある収納力抜群の平屋住宅。
LDKとオープンにつながる子ども部屋があり、子どもが小さなうちはのびのび子育て可能です。
ある程度成長したら間仕切りをして、2つの子ども部屋に分割できます。
詳細はリブワークの平屋「BLANCO八代」間取り3つのおすすめポイント【個室別ロフト・回遊動線の水回り・オープンな子ども部屋】で解説しています。
リーベンホームさんの平屋「TYPE F」【引き戸で仕切られた子ども部屋】
出典:リーベンホームさんの平屋「TYPE F」ウェブサイト
リーベンホームさんの平屋「TYPE F」をご紹介します。
子ども部屋は3枚の「引き戸」で仕切ることができるようになっています。
オープンにすれば広い一部屋、引き戸を閉めることでいつでも二部屋に分けることができる柔軟性の高い平屋間取りです。
詳細はリーベンホームの平屋「TYPE F」間取り2つのおすすめポイント【主寝室+フリースペース】で解説しています。
こんな疑問をお持ちのかた、多いですよね。
「とりあえず住宅展示場に行ってみよう」もアリですが、展示場の家は豪華すぎてリアルサイズの住宅イメージがつかめないばかりか、平屋のある展示場はほとんどありません。
わざわざ展示場に行かなくても、資料請求サイトを使えば、一度に複数社に資料請求が可能。自宅にいながら様々な住宅メーカーの魅力を比較検討できます。
詳細は平屋のカタログを一番簡単に集める方法をご覧ください。
関連記事
- 平屋間取りおすすめ75プランを徹底解説!【ハウスメーカー・工務店66社】
- 平屋のカタログを一番簡単に集める方法
- 平屋を建てる7つのメリット【2つのデメリット・間取りの具体例と作り方も解説】
- 平屋の資料一括請求サイト5選【ハウスメーカーカタログと間取りプランの集め方】
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんの後悔のない家づくりの参考になれば幸いです。
これから家を建てるなら、フラットで移動や掃除がラク、子供が巣立ったあとも2階が無駄にならない平屋がおすすめです。
平屋のデメリット、2階建てとの価格の違いや、失敗しない間取りの作り方などを平屋を建てる7つのメリット【2つのデメリット・間取りの具体例と作り方も解説】にまとめました。