一生に一度の買い物である注文住宅。
絶対に失敗したくないという想いは誰でも一緒です。
では、新築注文住宅の失敗を防ぐために最も参考になる情報とはなんでしょうか?
住宅雑誌でも定期的に特集が組まれるのが、実際に家を建てた人が間取りや設備で失敗したポイント、後悔していることをまとめた記事です。
定期的に特集が組まれるということは、それだけ需要があるわけです。 
当カテゴリでは、注文住宅の後悔・失敗ポイントを徹底的に調べてまとめました。

これから家を建てるなら、フラットで移動や掃除がラク、子どもが巣立ったあとも2階が無駄にならない平屋がおすすめです。
平屋のデメリット、2階建てとの価格の違いや、失敗しない間取りの作り方などを平屋を建てる7つのメリット【2つのデメリット・間取りの具体例と作り方も解説】にまとめました。
【注文住宅】間取りと設備の後悔・失敗ポイント183選
【平屋】後悔・失敗ポイント11選
私達が建てた平屋の後悔・失敗ポイント2つと、雑誌やネットでよくみる平屋の後悔・失敗ポイント9選の合わせて11選をまとめました。
- 洗濯機と寝室が近かった
 - 土地は眺めの良さより形を優先すればよかった
 - 水害があったらどうしよう
 - 家の中心付近が暗い
 - 土地が狭くて思うような間取りにできなかった
 - 防犯対策をしっかりしておけばよかった
 - トイレのドアがリビングに面していて音が気になる
 - 2階建てに囲まれていて日が当たらない
 - トイレを1か所にしたら、寝室から遠くなってしまった
 - 家事動線を考慮しない間取りにしてしまった
 - リビングや個室を広くとりすぎて収納スペースが少なくなってしまった
 
平屋の後悔・失敗ポイントは【平屋】後悔・失敗ポイント11選で解説しています。
【玄関】後悔・失敗ポイント16選
わが家の玄関の後悔・失敗ポイント3選と、雑誌やネットでよくみる後悔・失敗ポイント13選の合わせて16選をまとめました。
- 引き戸は気密性が低くて対策に苦労した
 - 玄関収納に換気扇を付けなかった
 - 玄関収納の窓は高所用窓にすればよかった
 - 収納が足りなかった
 - 玄関が狭すぎた
 - 汚れが目立つ色のタイルを使ってしまった
 - アルミ製の玄関で断熱性が低い
 - 段差がない玄関にしたら腰かけることができなくて不便
 - 下駄箱をタタキ側に置いて失敗
 - シューズクローゼットにコンセントを付かなかった
 - 玄関照明のスイッチの箇所を失敗した
 - 玄関ドアの正面にトイレを作ってしまった
 - 窓がなくて暗い玄関になってしまった
 - スマートキー対応の玄関ドアにすればよかった
 - 玄関にポストを作ればよかった
 - 玄関を西側にしたらお金が出ていくようになった(風水)
 
玄関の後悔・失敗ポイントは【玄関】後悔・失敗ポイント16選で解説しています。
【リビング】後悔・失敗ポイント14選
わが家のリビングの後悔・失敗ポイント3選と、雑誌やネットでよくみる後悔・失敗ポイント11選の合わせて14選をまとめました。
- 収納が足りない!
 - 西日が暑い!
 - 換気窓があればよかった!
 - 広すぎた
 - 吹き抜けは寒い、音が2階に筒抜け
 - リビング階段にしたら音や臭いが2階に上がってしまった
 - リビングの窓の位置に問題アリ?!外から丸見えでくつろげない!
 - 大きな窓を作りすぎて壁がなくなってしまった
 - 日当たりが悪い
 - 日当たりが良すぎて暑い、まぶしい
 - 梁にホコリがたまって掃除が大変
 - テレビ付近に有線LANを引いておけばよかった
 - テレビの前を通り抜けないといけない間取りにしてしまった
 - 2階をリビングにしたら家事動線に問題が発生した
 
リビング後悔・失敗ポイントは【リビング】後悔・失敗ポイント14選で解説しています。
【キッチン・ダイニング】後悔・失敗ポイント21選
わが家のキッチン後悔・失敗ポイント3つと、雑誌やネットでよくみるキッチン・ダイニングの後悔・失敗ポイント18個の計21個をまとめました。
- シンクと冷蔵庫の距離が離れてしまった!
 - IHはグリルレスにして収納スペースを取ればよかった!
 - IHのトッププレートの色を黒にすればよかった!
 - 食洗機が小さかった。引き出しタイプがつかいずらい。
 - タッチレス水栓にすればよかった
 - 水栓をホース式にすればよかった
 - アイランド型キッチンを選んだら常にキレイにしておかないといけなくなった
 - アイランド型キッチンにしたら狭くなった
 - シンクが浅くて水がはねてしまい周囲がビショビショになる
 - キッチンの床を無垢材にしてしまった
 - レンジフードは連動式にすればよかった。
 - キッチンの高さが低すぎて作業しずらい
 - ゴミ箱を置くスペースがなかった
 - パントリーの棚の奥行が深すぎた
 - 換気扇の位置が悪くお隣さんとトラブルになった
 - コンセントの数が足りなかった、場所が悪かった
 - 吊り戸棚はいらなかった
 - 通路の幅が狭くてすれ違いに苦労する
 - 床下収納が意外に使いにくかった。床がきしむのも嫌。
 - ダイニングテーブルを広くすればよかった
 - ダイニングの近くにコンセントをつければよかった
 
キッチン・ダイニングの後悔・失敗ポイントは 【キッチン・ダイニング】後悔・失敗ポイント21選で解説しています。
【トイレ】後悔・失敗ポイント9選
わが家のトイレのたったひとつの後悔・失敗ポイントと、雑誌やネットでよくみる後悔・失敗ポイント8選の合わせて9選をまとめました。
- トイレを寝室の隣にしてしまったので寝室にトイレの音が響く!
 - トイレが遠すぎて寝不足
 - リビングとトイレが近すぎた
 - トイレの扉を内開きにしたらスリッパが置けなくなった
 - ケチって便座ヒーターをつけなかった
 - 収納が少なかった
 - 窓を付けたらトイレが寒くなった
 - 便座が高くて足が届かない
 - トイレ内に小さな手洗いシンクをつけたら、水がはねて床や壁がビショビショに・・・。
 
トイレの後悔・失敗ポイントは【トイレ】後悔・失敗ポイント9選で解説しています。
【浴室】後悔・失敗ポイント13選
雑誌やネットでよくみる浴室の後悔・失敗ポイント13選をまとめました。
- 北側で窓がないので、暗くてジメジメしてカビくさい
 - 壁や床を黒にしたら汚れが目立って掃除が大変!
 - 大きな浴槽にしたら水道代が高い!
 - 他の居住スペースを優先したらお風呂が狭すぎた
 - テレビ、ミストサウナはいらなかった
 - 窓を大きくしたら寒い
 - 浴室暖房をつければよかった
 - 衣類乾燥機をつければよかった
 - 手すりがあったほうがよかった
 - オプションをつけたら掃除が大変になった
 - シャワースライドバーの操作が面倒!
 - 入口を折れ戸にしたら真ん中の継ぎ目がカビやすい
 - ハーフユニットバスで上半分をヒノキにしたらカビのメンテが超大変。
 
浴室は家の中で湿気が一番たまる場所なので、オプションの選択にも慎重さが必要になります。
浴室の後悔・失敗ポイントは【浴室】後悔・失敗ポイント13選で解説しています。
【脱衣所】後悔・失敗ポイント8選
わが家の脱衣所の後悔・失敗ポイント2つと、雑誌やネットでよくみる脱衣所の後悔・失敗ポイント6個の計8個をまとめました。
- 人がたてる場所が2畳では混みあって使いづらかった
 - 室内物干しとしては全く機能しなかった
 - 下着類の収納スペースを作らなかった
 - 洗面所と脱衣所を分けなかった
 - ホテルのように脱衣所にトイレを設けたら、成長した子どもに怒られた
 - スロップシンクを設けなかった
 - ドラム式洗濯機から縦型の洗濯機に変えたら、洗剤などを置く場所がなくなった
 - 冬の脱衣所が寒い!暖房機器を入れればよかった!
 
脱衣所の後悔・失敗ポイントは【脱衣所】後悔・失敗ポイント8選で解説しています。
【物干し場】後悔・失敗ポイント6選
わが家の物干し場の後悔・失敗ポイント1つと、雑誌やネットでよくみる物干し場の後悔・失敗ポイント5個の計6個をまとめました。
- 室内物干し専用部屋を作るべきだった
 - サンルームにすればよかった
 - 室内物干し部屋が狭すぎた
 - 2階(3階)の物干し場が遠い
 - ホスクリーンをリビングにつけたら生活感丸出し!
 - ベランダを作らなかったら、ふとんを干す場所がなかった
 
物干し場の後悔・失敗ポイントは【物干し場】後悔・失敗ポイント6選で解説しています。
【洗面所】後悔・失敗ポイント10選
わが家の洗面所の後悔・失敗ポイント1つと、雑誌やネットでよくみる洗面所の後悔・失敗ポイント9個の計10個をまとめました。
- 洗面器の横にキッチンパネルを貼ればよかった
 - 洗面器を2つ用意すればよかった!
 - 洗面器を2つ並べたけど、1つしか使わなかった
 - 玄関から洗面が遠い!
 - 洗面所の照明が暗かった
 - 水回りを回遊動線にしたら壁がなくなった
 - 収納が少なすぎた
 - 他の部屋を優先しすぎて洗面所が狭すぎた
 - 洗面所のコンセントの数、場所で失敗した
 - 自動水栓にすればよかった
 
洗面所の後悔・失敗ポイントは【洗面所】後悔・失敗ポイント10選で解説しています。
【寝室】後悔・失敗ポイント10選
わが家の寝室の後悔・失敗ポイント2つと、雑誌やネットでよくみる寝室の後悔・失敗ポイント8つの計10個をまとめました。
- ウォークインクローゼットは寝室以外に設置すればよかった
 - トイレの音がうるさい
 - ベッドに寝た時に真上の照明がまぶし過ぎた
 - 赤い壁紙にしたら熟睡できない
 - ダブルベッドではなく、シングルベッドを2台置けばよかった
 - ダブルベッドの端を壁につけたら、壁側に寝る人が足元側からダイブするハメになった・・・
 - 寝室が狭くて着替えもまともにできない
 - 2階の寝室にクローゼットを設置したら1階との往復が大変
 - 東向きの寝室にしたら日差しが入るのが早くて夏は寝不足
 - 夫婦で生活リズムが違うので寝室を分ければよかった
 
寝室の後悔・失敗ポイントは【寝室】後悔・失敗ポイント10選で解説しています。
【和室】後悔・失敗ポイント8選
わが家の和室の後悔・失敗ポイント1つと、雑誌やネットでよくみる和室の後悔・失敗ポイント7つの計8つをまとめました。
- 布団が横向きで入る収納を設ければよかった。
 - 日当たりが良すぎて畳がすぐに劣化してしまった!
 - 独立した和室を設けたけど、思ったよりも使わなかった。
 - 小上がりの畳コーナーを作ったけど、段差が思ったよりも危険なうえに掃除がしにくい!
 - 床の間を作ったけど使わなかった。収納にすればよかった。
 - 和室に掘りごたつを作ったけどあまり使わなかった。
 - 和室は畳のメンテナンスが大変。最初から作らなければよかった。
 - 障子を子どもに破られる。
 
和室の後悔・失敗ポイントは【和室】後悔・失敗ポイント8選で解説しています。
【子ども部屋】後悔・失敗ポイント11選
わが家の子ども部屋の後悔・失敗ポイント1つと、雑誌やネットでよくみる子ども部屋の後悔・失敗ポイント10個の計11個をまとめました。
- シングルふとんが2枚敷けなかった
 - 部屋の広さ、南と北の配置に違いがあり、兄弟で部屋の奪い合いになってしまった!
 - 朝、3階の子どもを起こしにいくのが超大変!
 - 予期しない3人目の誕生で部屋が足りない・・・
 - 最初から子ども部屋を2つに間仕切りしておけばよかった
 - 子どもの希望でロフトをつけたけど、すぐに飽きて使わなくなった
 - 広くて日当たりも良い快適すぎる子ども部屋を作ったら、子どもが自分の部屋に引きこもるようになった
 - 女の子の部屋は収納多めにすればよかった
 - 1階のリビングの上に子ども部屋を配置したら、子どもの足音がうるさい!
 - 壁紙を柄物にして失敗
 - 女の子2人なので1部屋したら、中学生になり1部屋ずつ欲しいと言われました。
 
子ども部屋の後悔・失敗ポイントは【子ども部屋】後悔・失敗ポイント11選で解説しています。
【書斎】後悔・失敗ポイント11選
わが家の書斎の後悔・失敗ポイント1つと、雑誌やネットでよくみる書斎の後悔・失敗ポイント10個の計11個をまとめました。
- すべり出し窓ではなく、高所用窓にすればよかった
 - エアコンなしの書斎を作ったら夏暑くていられない
 - 空配管を通しておけばよかった
 - 広すぎた。もっと狭くても十分だった。
 - 寝室の中に書斎を作ってしまった
 - 2階に書斎を作ったら、飲み物を取りに行くのが面倒
 - オープンな場所に書斎を作ったら、リモート会議などの声が周囲に丸聞こえになった
 - 机の上にコンセントを作ったら、机の上がコード類でぐちゃぐちゃになった
 - 有線LANケーブルを引いておけばよかった
 - 西側に作ったら西日で夕方暑い!
 - そもそも書斎はいらなかった。物置になってしまった
 
書斎の失敗・後悔・失敗ポイントは【書斎】後悔・失敗ポイント11選で解説しています。
【駐車場】後悔・失敗ポイント11選
わが家の駐車場の後悔・失敗ポイント2つと、雑誌やネットでよくみる駐車場の後悔・失敗ポイント9個の計11個をまとめました。
- 砂利敷きの駐車場は雑草がすぐに生えてくる
 - 夜は照明がなくて駐車場が真っ暗
 - カーポートを玄関先まで延ばせばよかった
 - 駐車場のコンクリートに隙間を作ったら雑草が生えまくる
 - アクセントタイルの場所が悪くて、すぐに割れてしまった
 - 駐車場に2台しか車が置けない。
 - 縦列駐車にしたので車の出し入れが面倒
 - コンパクトカーからミニバンに乗り換えたら駐車場が狭い
 - 駐車場の長さを短くしたらバックドアを開けられなくなった
 - 玄関前を駐車場にしたら、玄関の階段に車をぶつけた
 - EVコンセントをつけておけばよかった
 
駐車場の後悔・失敗ポイントは【駐車場】後悔・失敗ポイント11選で解説しています。
【窓】後悔・失敗ポイント12選
わが家の窓の後悔・失敗ポイント1つと、雑誌やネットでよくみる窓の後悔・失敗ポイント11個の計12個をまとめました。
- すべり出し窓ではなく、高所用窓にすればよかった
 - 窓の大きさと配置がバラバラで外観がダサい
 - 窓を多くしすぎて断熱性能が落ちてしまった
 - 引き違い窓を増やしすぎて気密性が落ちてしまった
 - 窓を増やしすぎて壁がなく、家具がおけない
 - 隣の家の窓の真正面に窓があり、たまに目が合って気まずい
 - 玄関に窓を設けなかったら、暗い玄関になってしまった
 - 階段を登り切った2階に窓がなく、常に薄暗い
 - 採光と通風が目的の窓はスリガラスにすればよかった
 - 採光のために窓を設置したけど、直射日光が入りすぎて暑い
 - ケチって2階をアルミサッシにしたら水滴がしたたるほど結露した
 - トイレ・浴室に大きな窓を設置したら寒くなった
 
窓の後悔・失敗ポイントの詳細は【窓】後悔・失敗ポイント12選で解説しています。
【外壁】後悔・失敗ポイント5選
わが家の外壁の後悔・失敗ポイント1つと、雑誌やネットでよくみる外壁の後悔・失敗ポイント4個の計5個をまとめました。
- 白い外壁は汚れが目立つ
 - 安いサイディングにしたら頻繁にメンテナンスが必要になった
 - ガルバリウム鋼板の外壁にしたら父母にトタンと間違えられた
 - 色見本だけで選んだらイメージと違っていた
 - 青、赤といった奇抜な色を使ったら周囲から浮いてしまった
 
外壁の後悔・失敗ポイントの詳細は【外壁】後悔・失敗ポイント5選で解説しています。
【庭】後悔・失敗ポイント6選
わが家の庭の後悔・失敗ポイント1つと、雑誌やネットでよくみる庭の後悔・失敗ポイント6個の計7個をまとめました。
- 使っていない庭の面積が広くて雑草の処理が大変!
 - ウッドデッキは再生木で作ればよかった
 - 天然芝ではなくて人工芝にしておけばよかった
 - 散水栓を作る場所を間違えた
 - 屋外用コンセントをつける位置で失敗した
 - 水道管・ガス管が浅い場所にあった
 
庭の後悔・失敗ポイントの詳細は【庭】後悔・失敗ポイント6選で解説しています。
【まとめ】先人達の後悔と新築プランを比較しよう
以上、注文住宅に関する後悔・失敗ポイントまとめでした。
本記事を、注文住宅を建てる時の間取りと設備のチェックリストとしてご活用いただくと、後悔を未然に防げますよ!
関連記事
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんの家づくりの参考になれば幸いです。
これから家を建てるなら、フラットで移動や掃除がラク、子供が巣立ったあとも2階が無駄にならない平屋がおすすめです。
平屋のデメリット、2階建てとの価格の違いや、失敗しない間取りの作り方などを平屋を建てる7つのメリット【2つのデメリット・間取りの作り方も解説】にまとめました。

	


	
	
	
	
	
	
	
	
	
