中庭のあるコの字の平屋間取りプランをみてみたい。
今日の記事はこういった疑問に答えます。
本記事では、全国のハウスメーカー・工務店の新築平屋住宅の中から、中庭のあるコの字の間取りプランをご紹介します。
中庭と平屋は相性抜群!
プライベート空間を充実させるのに、最高なのは中庭。
また、通常は暗くなりがちな平屋の中心部ですが、コの字の中庭平屋なら1日中日光を取り込めます。
しかし、中庭平屋には「開口部が大きい」というデメリットも存在します。
中庭に面した部屋は窓を大きく取る傾向があります。
窓部分が増えれば、熱損失も増える。
結果、朝晩はとても冷える平屋ができてしまうことも。
熱損失を抑えるには、ある程度は断熱性の高い樹脂窓を使う必要がありますが、そうすると今度は建築費も高騰してしまいます。
しかし、デメリットを乗り越えられれば、メリットも多く、誰もがうらやむ平屋住宅を建てることが可能です!
もし十分な資金があるなら、本記事を参考に、ぜひコの字の中庭平屋に挑戦してみてください!
こんな疑問をお持ちのかた、多いですよね。
「とりあえず住宅展示場に行ってみよう」もアリですが、展示場の家は豪華すぎてリアルサイズの住宅イメージがつかめないばかりか、平屋のある展示場はほとんどありません。
わざわざ展示場に行かなくても、資料請求サイトを使えば、一度に複数社に資料請求が可能。自宅にいながら様々な住宅メーカーの魅力を比較検討できます。
詳細は平屋のカタログを一番簡単に集める方法をご覧ください。
コの字の平屋間取り10選!【プライベートな中庭を満喫できる家】
さっそく、コの字の平屋間取りプランをご紹介していきます。
2LDKのコの字の平屋間取り
2LDKのコの字の平屋間取りをご紹介します。
レスコハウスさんの平屋「CUBE One」【収納充実の中庭付き2LDK】
![]()
![]()
出典:レスコハウスさんの平屋「CUBE One」ウェブサイト
レスコハウスさんの平屋「CUBE One」をご紹介します。
コンクリート住宅らしいシンプルな外観と、格子で視線を遮った中庭が特徴的な平屋です。
2LDKで、夫婦二人での生活を豊かに満喫できる、ちょっぴり贅沢とも言える平屋間取りとなっています。
詳細はレスコハウスの平屋「CUBE One」間取り2つのおすすめポイント【収納充実の中庭付き2LDK】で解説しています。
住友林業さんの2LDK平屋「GRAND LIFE コ型」【採光と通風が抜群!】
![]()
出典:住友林業さんの平屋「GRAND LIFE」ウェブサイト
住友林業さんの2LDK平屋「GRAND LIFE コ型」をご紹介します。
中庭と長いウッドデッキのある平屋です。
2LDKという間取りからはイメージできないほど、ゆたかな空間の広がりを感じられます。
コの字の特性を活かして、玄関入って左は来客を招くには最適な和室が用意されています。
詳細は住友林業の2LDK平屋「GRAND LIFE コ型」間取り2つのおすすめポイント【採光と通風が抜群!】で解説しています。
パナソニックホームズさんの平屋「PLAN C」【中庭テラス】
![]()
![]()
出典:パナソニックホームズさんの平屋ウェブサイト
パナソニックホームズさんの平屋「PLAN C」をご紹介します。
やや変形の、L字に近いコの字の平屋です。
中央にはウッドデッキの中庭テラスを完備。
中庭はキッチン、ダイニングの正面のため、アウトドアダイニングとしても活用できます。
詳細はパナソニックホームズの平屋「PLAN C」間取り2つのおすすめポイント【広い土間玄関と中庭】で解説しています。
積水ハウスさんの平屋「平屋の季(とき)2LDKプラン」【広大なロフトと充実の寝室スペース】
![]()
![]()
出典:積水ハウスさんの平屋「平屋の季(とき)」ウェブサイト
積水ハウスさんの平屋「平屋の季(とき)2LDKプラン」をご紹介します。
全体的に個室を広くとった2LDKの平屋。
和室、LDKが中庭に面していて、採光、通風も申し分なし。
広大なロフトは、収納としてはもちろん、大人の趣味部屋としても使えそうです。
詳細は積水ハウスの平屋「平屋の季(とき)2LDKプラン」間取り2つのおすすめポイント【広大なロフトと充実の寝室スペース】で解説しています。
こんな疑問をお持ちのかた、多いですよね。
「とりあえず住宅展示場に行ってみよう」もアリですが、展示場の家は豪華すぎてリアルサイズの住宅イメージがつかめないばかりか、平屋のある展示場はほとんどありません。
わざわざ展示場に行かなくても、資料請求サイトを使えば、一度に複数社に資料請求が可能。自宅にいながら様々な住宅メーカーの魅力を比較検討できます。
詳細は平屋のカタログを一番簡単に集める方法をご覧ください。
3LDKのコの字の平屋間取り
4人家族にぴったり。3LDKのコの字の平屋間取りをご紹介します。
三井ホームさんの平屋「WESTWOOD」【コの字の中庭でLDKを明るく照らす】
![]()
![]()
出典:三井ホームさんの平屋住宅「WESTWOOD」ウェブサイト
三井ホームさんの平屋住宅「WESTWOOD」をご紹介します。
コの字の建物はLDKに常に光を届けてくれます。
主寝室も中庭に面しているため、ご夫婦もきっと気持ちよく目覚めることができるでしょう。
中庭に面したダイニングは、L字型。
L字のソファーに座れば、中庭を眺めることができる絶好のロケーションです。
主寝室で目覚めて、明るいキッチンに進み、中庭が見えるダイニングスペースで気持ちよく朝食を食べる。
そんな幸せな光景が目に浮かんでくるような平屋間取りになっています。
詳細は三井ホーム平屋「WESTWOOD」間取り3つのおすすめポイント【子どもが喜ぶ屋根裏部屋のある3LDK注文住宅】で解説しています。
ヤマト住建さん平屋「中庭のある家」【玄関正面が中庭で非日常感もバッチリ】
![]()
![]()
出典:ヤマト住建さんの「中庭のある家」ウェブサイト
ヤマト住建さんの「中庭のある家」をご紹介します。
玄関ドアを開けば、正面のFIX窓からウッドデッキの中庭を望むことができます。
リゾートホテルにきたような雰囲気を毎日感じることができます。
採光面でもLDKにたっぷりの光を届けてくれますので、気持ちよく家族で過ごせるでしょう。
さらに、ゾーニングが秀逸で、真ん中の中庭を境に、パブリックゾーンであるトイレ、LDKと、プライベートゾーンである寝室、子ども部屋をきっちりと分けています。
中庭がうまく緩衝ゾーンとなることで、たがいの生活音の影響を受けない間取りとなっています。
使い勝手の良い機能的なコの字の平屋のお手本として、ぜひ参考にしていただきたい間取りです。
詳細はヤマト住建の平屋「中庭のある家」間取り2つのおすすめポイント【ゾーニングが素晴らしいおしゃれなパティオ付き】で解説しています。
平屋ファクトリーさんの平屋「HF-EW4」【コの字+ウッドデッキ】
![]()
![]()
出典:平屋ファクトリーさんの平屋「HF-EW4」ウェブサイト
平屋ファクトリーさんの平屋「HF-EW4」をご紹介します。
「コの字型」の平屋間取りで、くぼんだ部分はウッドデッキの中庭となっています。
ウッドデッキはリビングの延長としても楽しめ、寝室への採光の役目も果たしています。
詳細は平屋ファクトリーの平屋「HF-EW4」間取り2つのおすすめポイント【コの字+ウッドデッキ】で解説しています。
トスコさんの平屋「まちかどモデルハウス」【コの字を活かした中庭で採光も抜群】
![]()
![]()
出典:トスコさんの平屋「まちかどモデルハウス」ウェブサイト
トスコさんの平屋「まちかどモデルハウス」をご紹介します。
コの字型の形状を活かした中庭のある平屋住宅です。
中庭はキッチン、主寝室、玄関、洋室に光と風を届ける役目も担っていて、明るく開放感のある平屋間取りとなっています。
詳細はトスコの平屋「まちかどモデルハウス」間取り3つのおすすめポイント【ユニークな形状の玄関とコの字を活かした中庭】で解説しています。
山根木材ホームの平屋「hiraya plus」【インナーバルコニー+スタディコーナー】
![]()
出典:山根木材ホームさんの平屋「hiraya plus」ウェブサイト
山根木材ホームさんの平屋「hiraya plus」をご紹介します。
インナーテラスの中庭を持つプライバシーが配慮された平屋間取りです。
コの字部分に壁を設けて外からの視線を遮ることで、誰の目も気にすることなく家族だけのプライバシー空間を楽しむことができます。
詳細は山根木材ホームさんの平屋「hiraya plus」間取り2つのおすすめポイント【インナーバルコニー+スタディコーナー】で解説しています。
こんな疑問をお持ちのかた、多いですよね。
「とりあえず住宅展示場に行ってみよう」もアリですが、展示場の家は豪華すぎてリアルサイズの住宅イメージがつかめないばかりか、平屋のある展示場はほとんどありません。
わざわざ展示場に行かなくても、資料請求サイトを使えば、一度に複数社に資料請求が可能。自宅にいながら様々な住宅メーカーの魅力を比較検討できます。
詳細は平屋のカタログを一番簡単に集める方法をご覧ください。
4LDKのコの字の平屋間取り
とても広々とした、4LDKのコの字の平屋間取りをご紹介します。
田舎暮しの平屋「ビルドインガレージ平屋の家」【コの字+ガレージ+バルコニー】
![]()
![]()
出典:田舎暮しさんの平屋「ビルドインガレージ平屋の家」ウェブサイト
田舎暮しさんの平屋「ビルドインガレージ平屋の家」をご紹介します。
ガレージ、そして固定階段を上がった先にバルコニーがあるユニークな平屋住宅。
コの字の南側には2台分のビルトインガレージがあり、車好きのかたも大満足の平屋間取りとなっています。
詳細は田舎暮しさんの平屋「ビルドインガレージ平屋の家」間取り2つのおすすめポイント【コの字+バルコニー】で解説しています。
こんな疑問をお持ちのかた、多いですよね。
「とりあえず住宅展示場に行ってみよう」もアリですが、展示場の家は豪華すぎてリアルサイズの住宅イメージがつかめないばかりか、平屋のある展示場はほとんどありません。
わざわざ展示場に行かなくても、資料請求サイトを使えば、一度に複数社に資料請求が可能。自宅にいながら様々な住宅メーカーの魅力を比較検討できます。
詳細は平屋のカタログを一番簡単に集める方法をご覧ください。
関連記事
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんの後悔のない家づくりの参考になれば幸いです。
これから家を建てるなら、フラットで移動や掃除がラク、子供が巣立ったあとも2階が無駄にならない平屋がおすすめです。
平屋のデメリット、2階建てとの価格の違いや、失敗しない間取りの作り方などを平屋を建てる7つのメリット【2つのデメリット・間取りの具体例と作り方も解説】にまとめました。