平屋間取り

【21坪】スマトチさんの平屋「NONDESIGN FLAT」間取りおすすめポイント【コンパクト+ファミリークローゼット】

【21坪】スマトチさんの平屋「NONDESIGN FLAT」間取りおすすめポイント【コンパクト+ファミリークローゼット】
記事内に広告を含みます
スマトチさんの平屋「NONDESIGN FLAT」について詳しく知りたいです。

 

今日の記事はこういった疑問に答えます。

 

実際に平屋を建てた私が、スマトチさんの平屋「NONDESIGN FLAT」の間取りを中心にチェックしてみました。

結論から言うと、「21坪とコンパクトながら大きなファミリークローゼットを持つ平屋住宅」でした。

スマトチさんの平屋「NONDESIGN FLAT」のおすすめ間取りポイントは下記になります。

間取りおすすめポイント

  • コンパクト+ファミリークローゼット

これから平屋を建てる予定のかたは、事例のひとつとしてぜひ参考にしてみてください。

当ブログでご紹介した平屋のカタログをサクっと集めたいかたは次の記事が参考になりますよ。

スマトチさんの平屋「NONDESIGN FLAT」の外観と間取り図

スマトチさんの平屋「NONDESIGN FLAT」の外観と間取り図をご紹介します。

スマトチさんの平屋「NONDESIGN FLAT」の外観

スマトチさんの平屋「NONDESIGN FLAT」の間取り図
出典:スマトチさんの平屋「NONDESIGN FLAT」ウェブサイト

コの字の中庭がある21坪の平屋です

スマトチさんの平屋「NONDESIGN FLAT」の特性は以下のとおりです。

  • 3LDK
  • 延床面積20坪台
  • 中庭あり(コの字)
  • 南玄関
  • ウォークインークローゼットあり
  • 子ども部屋をあとから間仕切りできる
  • 主寝室と子ども部屋が離れている
  • 玄関収納あり

スマトチさんの平屋「NONDESIGN FLAT」の気になる間取りおすすめポイントをチェック!

スマトチさんの平屋「NONDESIGN FLAT」の気になる間取りをピックアップ。

間取りおすすめポイント

  • コンパクト+ファミリークローゼット
このあと、わが家との対比も合わせてご紹介することで、実際の使い勝手についても検証していきます!

コンパクト+ファミリークローゼット

コンパクト+ファミリークローゼット

出典:スマトチさんの平屋「NONDESIGN FLAT」ウェブサイト

スマトチさんの平屋「NONDESIGN FLAT」は、21坪とコンパクトな延べ床面積ながら、ファミリークローゼットがある機能的な平屋です。

間取り図を見てわかるとおり、玄関と主寝室の間に大きなファミリークローゼットを完備しています。

通常、21坪というコンパクト平屋にした場合は、収納スペースをここまで大きくは取れないケースが多いのですが、スマトチさんの平屋「NONDESIGN FLAT」はしっかりと確保しています。

ファミリークローゼットを大きく取れた理由はズバリ、デッドスペースをうまく活用したことにあります。

主寝室に向かうL字部分の廊下を、ファミリークローゼットと主寝室に向かう通路として2つの役割を持たせたことで、人が移動するだけに使う廊下部分を最小限に抑えることに成功。

JUN
JUN
廊下、そして収納という二つの機能を同時に併せ持つことで、最高のスペース効率を発揮しています。

また、ファミリークローゼットの位置は主寝室と子ども部屋から近く、個室から着替えを取りに行く、あるいはファミリークローゼットで着替えてから個室に荷物を取りに行く、といった動線として秀逸です。

このような動線であれば、出かける時に最小限の移動距離で、テキパキと身支度ができることでしょう。

トイレの位置も玄関から近いですし、まさに出かける前に行うことのすべてが、ギュっと凝縮されています。

くつろぐ際はLDKで中庭を見ながら優雅に、出かけるときは個室まわりでテキパキと。

全体的にメリハリの効いた間取りで、生活のリズムがスムーズに整う平屋間取りとなっています。

わが家のランドリールームは、半ファミリークローゼット的な使い方をしています

我が家のランドリールーム

我が家のランドリールームは、引き出し収納付きなので、家族の普段着や下着類を納めておくことができます。

JUN
JUN
この間取りを採用して強く思ったのは、毎日着る普段着は、家族分が絶対に一か所にまとめておけたほうがよい!ということです。

主寝室や子ども部屋などの各個室に収納が必要だとは考えていますが、普段着については正直、各個室のクローゼットに納めることはないです。

おそらくこの先、子どもが大きくなっても普段着については、ランドリールーム内に収納すると思います。

洗濯したあとの衣類を置く場所というのは、できるだけまとめて置けたほうが家事効率がよい!ということを圧倒的に感じる毎日です。

 

その点、わが家のランドリールームの引き出し収納はソコソコ便利。

たたんで収納する分には、ホコリも入らないですし、申し分ない使い勝手です。

ただ、本当は、脱衣所近くに大型のクローゼットを設けて、ハンガーにかけて乾燥させた衣服については、そのまま畳まずに、ハンガーのままクローゼットにかけたかった、と思うことがよくあります。

いちいちハンガーから外して畳んで収納する、というのは、畳む動作が無駄です。

普段着は、結局は1~2日のうちには広げて着るのですから、畳む動作なくハンガーのまま収納できたほうが良いに決まっています。

JUN
JUN
ということでもし私がもう一度平屋を建てるとしたら、ハンガーを大量に購入すると同時に、大きなファミリークローゼットを物干し場の近くに設けて、乾かした衣類をそのままハンガー収納すると思います。

スマトチさんの平屋「NONDESIGN FLAT」のような大きなファミリークローゼットがあれば、ハンガーのまま衣類をかける生活も実現可能ですね。

これから平屋を建てるかたは、ぜひ、家族の普段着の収納について検討してみてください。

畳む動作を簡略化できるかどうかは、毎日の洗濯効率を大きく変えるので、ぜひ、スマトチさんの平屋「NONDESIGN FLAT」のように大き目のファミリークローゼットの設置を最初からプランニングしてみてはどうでしょうか?

スマトチさんの間取り以外の特徴

スマトチさんの間取り以外の特徴をご紹介します。

長く健康的に住まう家を 全棟気密測定

長く健康的に住まう家を 全棟気密測定

出典:スマトチさんの平屋「NONDESIGN FLAT」ウェブサイト

スマトチさんは必要十分な住宅性能を確実に達成してくれる工務店さんです。

ただ、お金をかけまくってオーバースペックになることを避け、適正な価格で、人が快適に感じることができる「適正な住宅性能」を実現することを標榜しています。

「温度ムラの無い暮らし」を実現するために断熱性、気密性には特に細心の注意を払っています。

気密性の高さを確実にするために、高気密施工を施した住宅に関しては、全棟、気密測定を実施。

なんとなく、という感覚ではなく、あくまで機械的な数字で気密性を確認してくれるので、性能にムラがなく、隙間風の少ない快適な平屋を確実に建ててくれます。

科学的根拠を元に気密性が高い家を建てたいなら、スマトチさんは十分期待に応えてくれます。

【まとめ】コンパクトなのに大きなファミリークローゼットがある平屋住宅

スマトチさんの平屋「NONDESIGN FLAT」の気になる間取りのポイントをチェックしてみました。

間取りおすすめポイント

  • コンパクト+ファミリークローゼット

 

以上をまとめると、スマトチさんの平屋「NONDESIGN FLAT」は、特に以下のかたにおすすめです!

  • 延床面積は小さくまとめたいが、家族で使える収納スペースはほしい。
  • 家族全員が使いやすい位置に、ファミリークローゼットを設置したい。
  • 気密性が高く、冷暖房のロスが少ない快適な平屋を建てたい。気密性は言葉でなく、機械的な測定の結果を示してもらいたい。
21坪とコンパクトながら、暮らしやすさも兼ね備えた平屋住宅!

スマトチさんの平屋「NONDESIGN FLAT」は、出かける時の身支度を効率的に行えるうえに、部屋間の温度差が少ない高気密な平屋住宅でした。

当ブログでご紹介した平屋のカタログをサクっと集めたいかたは次の記事が参考になりますよ。

関連記事

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさんの後悔のない家づくりの参考になれば幸いです。