西玄関の平屋間取りプランをみてみたい。
今日の記事はこういった疑問に答えます。
本記事では、全国のハウスメーカー・工務店の新築平屋住宅の中から、西玄関の間取りプランを厳選してご紹介します。
ハウスメーカーで採用している間取りプラン数も少なく、一般的には敬遠されがちなのが西玄関です。
風水的にも、「お金の出入りが激しくなる」と言われていて、気にされるかたもいるようです。
しかし、強烈な西日を活用すれば、玄関がジメジメするのを防いでくれる、トイレや浴室などをヒンヤリしがちな場所を暖めてくれるなど、うまく活用すればメリットが大きいのが西玄関!
これから平屋を建てようと検討しているかたで、西玄関の平屋間取り実例を知りたいかたは必見です。
これから家を建てるなら、フラットで移動や掃除がラク、子供が巣立ったあとも2階が無駄にならない平屋がおすすめです。
平屋のデメリット、2階建てとの価格の違いや、失敗しない間取りの作り方などを平屋をおすすめする7つの理由【2つのデメリット・間取りの具体例と作り方も解説】にまとめました。
西玄関の平屋間取り3選!
さっそく、西玄関の平屋間取りプランをご紹介していきます。
積水ハウスさんの3LDK平屋注文住宅「平屋の季(とき)」【西玄関とすることで駐車場へのアクセスがしやすい間取り】
![]()
出典:積水ハウスさんの平屋住宅「平屋の季」ウェブサイト
積水ハウスさんの平屋住宅「平屋の季(とき)」をご紹介します。
西向きの玄関としたことで、駐車場へのアクセスが抜群によくなっています。
駐車場は大屋根の下にあり、西向き玄関からそのまま雨に濡れずに、車に乗り込むことができます。
南道路でも、あえて西向きの玄関、そして屋根を設けることで、駐車場の使い勝手が飛躍的に上がるお手本のような間取りです。
詳細は積水ハウス平屋「平屋の季(とき)」間取り5つのポイント【可変性に富んだ個室が魅力的な3LDK注文住宅】で解説しています。
三井ホームさんの3LDK平屋注文住宅「WESTWOOD」【西道路で駐車場2台の間取り】
![]()
出典:三井ホームさんの平屋住宅「WESTWOOD」ウェブサイト
三井ホームさんの平屋住宅「WESTWOOD」をご紹介します。
西玄関としたことで、主寝室、中庭、ダイニングを南側に並べることに成功しています。
また、浴室も北西方向にあるため、西日の恩恵を受けやすく、比較的室温が高いお風呂となっています。
西道路で、西側に駐車場も2台分という、まさに西玄関のお手本のような間取りです。
詳細は三井ホーム平屋「WESTWOOD」間取り3つのポイント【子どもが喜ぶ屋根裏部屋のある3LDK注文住宅】で解説しています。
アイダ設計さんの3LDK平屋注文住宅「オープンテラスのある平屋」【玄関前の壁で玄関ドアの劣化を軽減する間取り】
![]()
出典:アイダ設計さんの「オープンテラスのある平屋」ウェブサイト
アイダ設計さんの「オープンテラスのある平屋」をご紹介します。
夕方にかけて強烈な西日が差し込む西玄関のデメリットのひとつが、日光による玄関ドアの劣化になります。
長時間強烈な日差しにさらされると、玄関ドアはどうしても消耗が早いです。
そのデメリットを緩和する策として、玄関ドアの正面に外壁を設けて、西からの直射日光を遮る工夫がなされています。
さらに、トイレ、そして浴室も西側の壁に面して設置。
暖かな西日が長時間当たることで、夕方から夜にかけて暖かさをキープ。
ヒートショックや湿気に対して優位な間取りとなっています。
玄関ドアの劣化を防ぎつつ、西日でトイレと浴室を暖めるという、非常に合理的な西玄関の平屋間取りとなっています。
詳細はアイダ設計「オープンテラスのある平屋」間取り2つのポイント【フルオープンサッシ・テラスで開放感のある3LDK注文住宅】で解説しています。
これから家を建てるなら、フラットで移動や掃除がラク、子供が巣立ったあとも2階が無駄にならない平屋がおすすめです。
平屋のデメリット、2階建てとの価格の違いや、失敗しない間取りの作り方などを平屋をおすすめする7つの理由【2つのデメリット・間取りの具体例と作り方も解説】にまとめました。
関連記事
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんの後悔のない家づくりの参考になれば幸いです。