今日の記事はこういった疑問に答えます。
実際に平屋を建てた私が、アイアールホームさんの「収納豊富な平屋」の間取りを中心にチェックしてみました。
結論から言うと、「ウォークスルーできる洗面脱衣所で家事動線のよい平屋住宅」でした。
アイアールホームさんの「収納豊富な平屋」のおすすめ間取りポイントは下記になります。
これから平屋を建てる予定のかたは、事例のひとつとしてぜひ参考にしてみてください。

こんな疑問をお持ちのかた、多いですよね。
「とりあえず住宅展示場に行ってみよう」もアリですが、展示場の家は豪華すぎてリアルサイズの住宅イメージがつかめないばかりか、平屋のある展示場はほとんどありません。
わざわざ展示場に行かなくても、資料請求サイトを使えば、一度に複数社にカタログ請求が可能。自宅にいながら様々なハウスメーカー・工務店の魅力を比較検討できます。
詳細は平屋のカタログを一番簡単に集める方法をご覧ください。
アイアールホームさんの「収納豊富な平屋」の外観と間取り図
アイアールホームさんの「収納豊富な平屋」の外観と間取り図をご紹介します。
![]()
出典:アイアールホームさんの「収納豊富な平屋」ウェブサイト
アイアールホームさんの「収納豊富な平屋」の特性は以下のとおりです。
- 3LDK
- 延床面積20坪台
- 西玄関
- 子ども部屋をあとから間仕切りできる
- パントリーあり
- 玄関収納あり
アイアールホームさんの「収納豊富な平屋」の気になる間取りおすすめポイントをチェック!
アイアールホームさんの「収納豊富な平屋」の気になる間取りをピックアップ。
ウォークスルーできる洗面脱衣所
![]()
![]()
出典:アイアールホームさんの「収納豊富な平屋」ウェブサイト
アイアールホームさんの「収納豊富な平屋」は、25坪3LDKの使いやすい平屋住宅。
暮らしやすさの一番の秘密は、洗面脱衣所。
ウォークスルーできる構造となっていて、家事動線がスムーズです。
朝の支度の際に、一番効力を発揮します。
まず、朝おきて、顔を洗う動線が秀逸。
朝起きる→トイレ→そのまま洗面脱衣所で顔を洗う→LDKに行って朝ごはん、という流れるような動線を実現します。
さらにLDKで朝ごはんを済ませたあとは、洗面脱衣所で歯磨き→各個室に行って着替えという流れもスムーズです。
LDKから個室へは、「玄関前の廊下を通るルート」と「洗面脱衣所を通り抜けるルート」の2種類を選択可能。
LDKと個室をつなぐ動線が2つあることで、家族同士がぶつかることなく、分散されるためストレスがありません。
この洗面脱衣所がウォークスルーできない構造だった場合は、個室とLDK間の廊下が混雑すること必死。
常にすれ違いに気を使う暮らしにくい平屋間取りとなっていたことでしょう。
我が家は長い廊下1本で個室とLDKがつながっています。ときおり家族のすれ違いで渋滞が発生します。

我が家はご覧のとおり、長い廊下でLDKと個室がつながっています。
そのため、子どもと夫婦がたびたび廊下ですれ違う構造です。
急いでいるときなどは、わりとストレスになることもあります。
長い中廊下をもつ平屋の宿命とも言えるでしょう。
長い廊下は、各部屋の音がお互いに聞こえにくいという防音上のメリットはありますが、居室以外の面積が増える=建築費が増えるということも意味しています。
また移動距離は必然的に長くなるため、コンパクトな動線の平屋をお望みの場合は、あまりおすすめできません。
我が家はL字の変形地だったためにこのような長い廊下構造を取らざるを得ませんでしたが、やはり土地は正方形や長方形など、間取りプランを柔軟に検討できる整形地がよいことは自明です。
これから平屋を建てるかたは、できれば正方形に近い整形地に、コンパクトな平屋を建てることをおすすめします。
そして、動線を考えるうえで、アイアールホームさんの「収納豊富な平屋」のように住宅が発生しない2wayの構造を取り入れられると、暮らしやすさが格段に上がります。
アイアールホームさんの間取り以外の特徴
アイアールホームさんの間取り以外の特徴をご紹介します。
住宅設備保証10年間
![]()
出典:アイアールホームさんの「収納豊富な平屋」ウェブサイト
アイアールホームさんはアフターメンテナンスも充実。
とくに設備については上図のとおり、10年間の保証を独自に採用。
故障が発生しやすい水回りの設備すべてを、メーカー保証を超えた10年間、保証してくれます。
住宅設備にトラブルが発生すると、生活に即座に支障をきたします。
快適な生活を続けるためには、直さないわけにはいかないのが住宅設備ですので、修理はすぐに実施したいですが、修理費用はできる限り抑えたいところです。
アイアールホームさんであれば、10年間は住宅設備の修理費に悩まされることなく、快適に暮らすことができます。
【まとめ】ウォークスルー洗面脱衣所で2wayの動線を確保した平屋住宅
アイアールホームさんの「収納豊富な平屋」の気になる間取りのポイントをチェックしてみました。
以上をまとめると、アイアールホームさんの「収納豊富な平屋」は、特に以下のかたにおすすめです!
- LDKと個室間は、家族の動線がぶつかることなくスムーズに移動したい。
- 朝の身支度の動線を最短距離で快適につなぎたい。
- 住宅設備の修理費をできるかぎり抑えたい。
アイアールホームさんの「収納豊富な平屋」は、洗面脱衣所をウォークスルーすることで、家族の動線が分散し快適に暮らせる平屋住宅でした。

こんな疑問をお持ちのかた、多いですよね。
「とりあえず住宅展示場に行ってみよう」もアリですが、展示場の家は豪華すぎてリアルサイズの住宅イメージがつかめないばかりか、平屋のある展示場はほとんどありません。
わざわざ展示場に行かなくても、資料請求サイトを使えば、一度に複数社にカタログ請求が可能。自宅にいながら様々なハウスメーカー・工務店の魅力を比較検討できます。
詳細は平屋のカタログを一番簡単に集める方法をご覧ください。
関連記事
- 平屋のカタログを一番簡単に集める方法
- 平屋を建てる7つのメリット【2つのデメリット・間取りの具体例と作り方も解説】
- 平屋の資料請求サイト5選!【平屋カタログの集め方を徹底解説!】
- 平屋間取り図236選!【ハウスメーカー・工務店226社】
- 3LDKの平屋間取り図129選!
- 【20坪台】平屋間取り図110選!【老後も安心なシンプル設計】
- 【20坪台】西玄関の平屋間取り図16選!
- 【20坪台】パントリーのある平屋間取り図26選!
- 西玄関の平屋間取り図32選!【風水的にはNGでも実はメリット大】
- 子ども部屋をあとから間仕切りできる平屋間取り図51選!
- 玄関収納・シューズクロークのある平屋間取り図137選!
- パントリーのある平屋間取り図61選!【生活感のないキッチンスペースを実現する】
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんの後悔のない家づくりの参考になれば幸いです。
これから家を建てるなら、フラットで移動や掃除がラク、子供が巣立ったあとも2階が無駄にならない平屋がおすすめです。
平屋のデメリット、2階建てとの価格の違いや、失敗しない間取りの作り方などを平屋を建てる7つのメリット【2つのデメリット・間取りの作り方も解説】にまとめました。