回遊動線の平屋間取りプランをみてみたい。
今日の記事はこういった疑問に答えます。

本記事では、全国のハウスメーカー・工務店の新築平屋住宅の中から、回遊動線の間取りプランをご紹介します。
「回遊動線」とは、家の中に行き止まりがなく、グルグルと回れるように移動できる間取りのこと。
部屋の行き来がスムーズになる、行き止まりがないので閉塞感がない、など様々なメリットがあります。
家族のプライバシーが確保しにくいといったデメリットもありますが、家事などを効率化したいならぜひ取り入れたい間取りプランのひとつです。
これから平屋を建てようと検討しているかたで、回遊動線の間取りについて知りたいかたは必見です。

こんな疑問をお持ちのかた、多いですよね。
「とりあえず住宅展示場に行ってみよう」もアリですが、展示場の家は豪華すぎてリアルサイズの住宅イメージがつかめないばかりか、平屋のある展示場はほとんどありません。
わざわざ展示場に行かなくても、資料請求サイトを使えば、一度に複数社にカタログ請求が可能。自宅にいながら様々なハウスメーカー・工務店の魅力を比較検討できます。
詳細は平屋のカタログを一番簡単に集める方法をご覧ください。
回遊動線の平屋間取り11選!【収納・水回りの使い勝手が抜群】
さっそく、回遊動線の平屋間取りプランをご紹介していきます。
2LDKの回遊動線の平屋間取り
2LDKの回遊動線の平屋間取りをご紹介します。
スウェーデンハウスさんの平屋「レットナード」【見事な回遊動線と半屋外空間】
![]()
![]()
出典:スウェーデンハウスさんの平屋「レットナード」ウェブサイト
スウェーデンハウスさんの平屋「レットナード」をご紹介します。
これぞまさに「回遊動線」という、お手本のような間取りです。
中央の玄関やウォークスルーの脱衣所など、最短距離で移動できる工夫が盛りだくさん。
屋根付きアウトドアリビング「ルフトデッキ」もあり、回遊動線だけでなく、屋外空間も楽しめる平屋間取りとなっています。
詳細はスウェーデンハウスさんの平屋「レットナード」 間取り2つのおすすめポイント【見事な回遊動線と半屋外空間】で解説しています。
近藤建設さんの平屋【キッチン、サンルーム、クローゼット、主寝室の回遊動線】
![]()
![]()
出典:近藤建設さんの平屋ウェブサイト
近藤建設さんの平屋をご紹介します。
ウォークスルータイプのクローゼットによって、キッチン、サンルーム、主寝室をグルっとまわれる回遊動線を実現しています。
水回りもキッチンの隣に1直線で配置されていて使い勝手抜群。
洗濯を中心とした、家事のしやすさを最大限効率化した平屋間取りとなっています。
詳細は近藤建設さんの平屋 間取り2つのおすすめポイント【一直線に並んだ水回り】解説しています。
シアーズホームさんの平屋【ウォークスルーできる洗面脱衣所を通る回遊動線】
![]()
出典:シアーズホームさんの平屋ウェブサイト
シアーズホームさんの平屋をご紹介します。
シアーズホームさんの平屋の特性
- 2LDK
- 延床面積20坪台
- 長方形
- 南玄関
- 和室あり
- 回遊動線
24坪とコンパクトな平屋ですが、寝室と和室はそれぞれ8帖+収納付きで余裕をもった空間が広がっています。
一番の特徴は洗面脱衣所がウォークスルーな点です。
キッチンから、洗面脱衣所を通り抜けてトイレ、主寝室に行けるので、動線がスムーズ。
南玄関を含めて、すべての部屋をグルっとまわれる回遊動線となっています。
詳細はシアーズホームさんの平屋 間取りおすすめポイント【ウォークスルーできる洗面脱衣所】で解説しています。

こんな疑問をお持ちのかた、多いですよね。
「とりあえず住宅展示場に行ってみよう」もアリですが、展示場の家は豪華すぎてリアルサイズの住宅イメージがつかめないばかりか、平屋のある展示場はほとんどありません。
わざわざ展示場に行かなくても、資料請求サイトを使えば、一度に複数社にカタログ請求が可能。自宅にいながら様々なハウスメーカー・工務店の魅力を比較検討できます。
詳細は平屋のカタログを一番簡単に集める方法をご覧ください。
3LDKの回遊動線の平屋間取り
3LDKの回遊動線の平屋間取りをご紹介します。
アイダ設計さんの平屋「オープンテラスのある平屋」【フルオープンサッシ・テラスの開放感】
![]()
出典:アイダ設計さんの「オープンテラスのある平屋」ウェブサイト
アイダ設計さんの「オープンテラスのある平屋」をご紹介します。
ウォークスルーパントリーで、キッチン、洗面所、浴室が一直線。
フルオープンサッシの気持ちいいLDKを中心に、各部屋に最短距離でアクセスできる回遊動線が魅力的な平屋間取りとなっています。
詳細はアイダ設計さんの「オープンテラスのある平屋」間取り2つのおすすめポイント【フルオープンサッシ・テラスで開放感のある3LDK注文住宅】で解説しています。
GALLERY HOUSE(旧 栃木建築社)さんの平屋「中庭を囲んで回遊する家」【中庭+屋上の非日常感とユニークな倉庫】
![]()
![]()
出典:GALLERY HOUSE(旧 栃木建築社)さんの平屋「中庭を囲んで回遊する家」ウェブサイト
GALLERY HOUSEの平屋「中庭を囲んで回遊する家」をご紹介します。
屋上へのらせん階段がある中庭を中心に、グルっとまわれる回遊動線を実現した平屋です。
ユニークなのは中庭に面した土間倉庫で、玄関とウォークインクローゼットをつなぐ役割も果たしています。
詳細はGALLERY HOUSEさんの平屋「中庭を囲んで回遊する家」間取り2つのおすすめポイント【中庭+屋上の非日常感とユニークな倉庫】で解説しています。
白石建設さんの「回遊動線で暮らしやすい平屋」 【玄関ホールからすべての部屋にアクセス可能】
![]()
![]()
出典:白石建設さんの「回遊動線で暮らしやすい平屋」ウェブサイト
白石建設さんの「回遊動線で暮らしやすい平屋」をご紹介します。
特徴的な玄関収納を持つ、回遊動線の平屋住宅。
玄関ホールからすべての部屋にアクセスできる優れた動線の平屋間取りです。
玄関収納をホールの中央に配置することで、洗面脱衣室への視線を遮っている点がユニーク。
収納は配置次第で目隠しの効果も持たせることができるという好例です。
詳細は白石建設さんの「回遊動線で暮らしやすい平屋」 間取りおすすめポイント【玄関ホールのクローゼット】で解説しています。
ビーバーハウスさんの平屋「MODELHOUSE 105」【ウォークスルー洗面脱衣所で回遊動線を実現!】
![]()
![]()
出典:ビーバーハウスさんの平屋「MODELHOUSE 105」ウェブサイト
ビーバーハウスさんの平屋「MODELHOUSE 105」をご紹介します。
LDKを中心に、主寝室、子ども部屋、洗面脱衣所、トイレをグルッと回れる回遊動線となっています。
回遊動線を実現できたのは、玄関とキッチンの両方からアクセス可能な洗面脱衣所のおかげ。
ウォークスルータイプとなっており、料理をしながら洗濯などの家事もラクラクこなせます。
玄関から食料品などをキッチンに運ぶ際も、洗面脱衣所を通り抜ければ最短距離です。
詳細はビーバーハウスさんの平屋「MODELHOUSE 105」間取り2つのおすすめポイント【ウォークスルー洗面脱衣所と可動式収納】で解説しています。

こんな疑問をお持ちのかた、多いですよね。
「とりあえず住宅展示場に行ってみよう」もアリですが、展示場の家は豪華すぎてリアルサイズの住宅イメージがつかめないばかりか、平屋のある展示場はほとんどありません。
わざわざ展示場に行かなくても、資料請求サイトを使えば、一度に複数社にカタログ請求が可能。自宅にいながら様々なハウスメーカー・工務店の魅力を比較検討できます。
詳細は平屋のカタログを一番簡単に集める方法をご覧ください。
4LDKの回遊動線の平屋間取り
4LDKの回遊動線の平屋間取りをご紹介します。
アルネットホームさんの平屋「FLAP」【子どもが喜ぶ大容量収納の家】
![]()
出典:アルネットホームさんの平屋新築住宅-フラップ(FLAP)ウェブサイト
アルネットホームさんの平屋住宅「FLAP」をご紹介します。
「コミュニケーションキッチン」と呼ばれるキッチンを中心に、主寝室、スキップ収納、子ども部屋、脱衣室へ直接アクセスできる回遊動線となっています。
キッチンを司令塔として、家事などを効率よくこなしたいかたには最適な平屋間取りです。
詳細はアルネットホームさんの平屋「FLAP」間取り9つのおすすめポイント【子どもが喜ぶ大容量収納の4LDK注文住宅】で解説しています。
キュービックホームさんの平屋【回遊動線でつながる2つのクローゼット】
![]()
![]()
出典:キュービックホームさんの4LDK平屋ウェブサイト
キュービックホームさんの4LDK平屋をご紹介します。
ウォークスルーのファミリークローゼット、寝室もクローゼットと玄関側の両方にアクセスできる構造になっていて、LDK、水回り、寝室、そしてクローゼットをグルっと一周できる回遊動線となっています。
4LDKの広さでも、工夫次第で使いやすい回遊動線を作ることができるという、わかりやすい実例です。
詳細はキュービックホームさんの平屋 間取り3つのおすすめポイント【回遊動線でつながる2つのクローゼット】で解説しています。
リブワークさんの平屋「BLANCO八代」【回遊動線の水回り】
![]()
出典:リブワークさんの平屋「BLANCO八代」ウェブサイト
リブワークさんの平屋「BLANCO八代」をご紹介します。
水回り全体が便利な回遊動線になっています。
キッチン→洗面脱衣室→家事室→書斎の4か所をぐるぐるまわれる間取りは、家事効率アップに貢献してくれるでしょう。
詳細はリブワークさんの平屋「BLANCO八代」間取り3つのおすすめポイント【個室別ロフト・回遊動線の水回り・オープンな子ども部屋】で解説しています。
駅前工務店さんの「いごこちいい平屋」【中心にある中庭テラス】
![]()
![]()
出典:駅前工務店さんの「いごこちいい平屋」ウェブサイト
駅前工務店さんの「いごこちいい平屋」 をご紹介します。
27坪で中庭のある4LDKの平屋住宅です。
正方形で家の真ん中に中庭がある、いわゆる「ロの字型」の平屋。
中庭を中心に行き止まりがなく、玄関、LDK、洗面所、子ども部屋、主寝室をグルっとまわれる回遊動線が便利です。
詳細は駅前工務店さんの「いごこちいい平屋」 間取りおすすめポイント【家族が集まる中庭テラス】で解説しています。

こんな疑問をお持ちのかた、多いですよね。
「とりあえず住宅展示場に行ってみよう」もアリですが、展示場の家は豪華すぎてリアルサイズの住宅イメージがつかめないばかりか、平屋のある展示場はほとんどありません。
わざわざ展示場に行かなくても、資料請求サイトを使えば、一度に複数社にカタログ請求が可能。自宅にいながら様々なハウスメーカー・工務店の魅力を比較検討できます。
詳細は平屋のカタログを一番簡単に集める方法をご覧ください。
関連記事
- 平屋のカタログを一番簡単に集める方法
- 【平屋間取り図】2LDK・3LDK・4LDKの136プランを徹底解説!【ハウスメーカー・工務店127社】
- 平屋の資料請求サイト5選!【平屋カタログの集め方を徹底解説!】
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんの後悔のない家づくりの参考になれば幸いです。
これから家を建てるなら、フラットで移動や掃除がラク、子供が巣立ったあとも2階が無駄にならない平屋がおすすめです。
平屋のデメリット、2階建てとの価格の違いや、失敗しない間取りの作り方などを平屋を建てる7つのメリット【2つのデメリット・間取りの作り方も解説】にまとめました。