新築後悔183選

【浴室】後悔・失敗ポイント13選

【浴室】後悔・失敗ポイント13選
記事内に商品プロモーションを含みます

 

実際に家を建てた人、リフォームした人が浴室で後悔したポイントを知りたい。

 

 

今日の記事はこういった疑問に答えます。

 

 

私は2018年12月に平屋を新築しました。

わが家はおかげさまで後悔なしのお風呂を作ることができましたが、失敗を防ぐうえで役に立ったのが、ネットや雑誌で読んだ先人たちの浴室の後悔・失敗ポイントでした。

 

この記事の内容

ネットや雑誌でよくみる浴室の後悔・失敗ポイント13選

今日の記事ではネットや雑誌でよくみる浴室の後悔・失敗ポイントを13個取り上げます。

JUN
JUN
これから家を建てるかたや、浴室のリフォームを検討されているかたで、後悔のない浴室を実現したい人はぜひ参考にしてみてください!

ネットや雑誌でよくみる浴室の後悔・失敗ポイント13選

後悔する女性

家づくりの雑誌やネットで調べた新築浴室の後悔・失敗ポイントを13個ご紹介します。

 

(1)北側で窓がないので、暗くてジメジメしてカビくさい

暗いお風呂
お風呂は陽当たりの悪い北側で窓もつけなかったら、常に真っ暗でジメジメしてカビくさい空間になってしまった・・・

まずは浴室の間取りに関する後悔。

浴室は以下の理由で、陽当たりの悪い北側に窓なしの間取りで設置されることが多いです。

  • 24時間換気をまわすから窓はいらない
  • ほとんど夜しか入らないから採光はいらない
  • 1日のうちで入浴している時間は短いから

ところが、いざ住んでみると、常にジメジメしていて暗いお風呂に嫌気がさす人が続出します。

 

私が過去に住んだ5軒の賃貸アパートのお風呂を思い出してみました。

お風呂があった方角 窓の有無
1 南(外壁に面していない) なし
2 北東 なし
3 あり
4 北東 あり
5 北東 あり
JUN
JUN
見事にほぼ北側に配置されていますね。1件目は南ですが、建物自体が東向きだったので外壁には面していません。どこも例外なく陽当たりが一番悪い場所でした。

5軒目のシャーメゾンは妻と一緒に新築を探しました。
できるだけ換気が良いようにとお風呂に窓がある物件を選びました。
しかしたとえ窓があっても、北側の配置では湿気、カビの問題の根本的な解決にはならないという結論に至りました。

北側のお風呂は寒くて、ジメジメして、暗いので、お風呂を快適にゆっくり楽しみたい!という人には絶対におすすめしません!

 

わが家の場合:南側に設置したので常に快適です!

浴室の立面図

賃貸アパートの苦い経験から、新居はお風呂を南側に持ってくる決断をしました!

JUN
JUN
結果的には南側お風呂の間取りは大成功!
カビ、暗さ、湿気、寒さとは無縁の超快適なお風呂になりました。

名著「片づけの解剖図鑑」で南のお風呂が超プッシュされていたことも、背中を押してくれたのです。

リビングや寝室などを優先するあまり、浴室は余った場所=北東などに置かれることが多いですが、寒い、暗い、カビ、湿気の4重苦になる可能性が高いです。
お風呂の優先度が低い人はそれでももちろんOKですが、快適なお風呂を求める人は慎重に検討されることをおすすめします!

わが家の南側お風呂については【平屋の実例】カウンター・鏡なしのお風呂【クレイドル浴槽は快適?】で解説しています。

 

 

 

(2)壁や床を黒にしたら汚れが目立って掃除が大変!

黒を基調とした浴室
スタイリッシュにしたくて壁や床を黒にしたら、水垢汚れが目立って掃除が超大変!

黒っぽいお風呂は生活感がなく、すごくかっこいいです。憧れますよね。

しかし、掃除の手間を減らしたいなら絶対におすすめしません!

カルキの水垢が白く残ることが多く、掃除がものすごく大変だからです。

JUN
JUN
夫の趣味で黒にしたけど、水垢汚れがすごくて奥さんがキレた、なんて話も・・・。

 

わが家の場合:浴槽も壁も床も白なので水垢は目立ちません。

シャワーハンガー

わが家のサザナは浴槽も壁も床も白なので水垢は全然目立ちません。

アクセントパネルはノルディーグレーウッドという茶系の色ですが、そこまで濃い色ではないので、水垢はほとんど目立ちません。

黒いお風呂は憧れですが、掃除嫌いな人は要注意!
水垢汚れが気になる人は、無難な白系を選びましょう!

 

 

(3)大きな浴槽にしたら水道代が高い!

サザナのスーパーワイド浴槽
お風呂はゆったり入りたくて大きな浴槽にしたら水道代が思ったより高い・・・

湯船にゆっくり浸かりたい人が陥りがちな罠です。

浴槽を大きくすると確かにゆったり入れるのですが、大きさに比例して必要な湯量は増えます。

例えば下記は我が家も採用したTOTOサザナの、1~1.5坪風呂の湯量一覧です。

サザナの一覧表
最も大きな「スーパーワイド」と、最も小さな「ゆるリラ」では109リットルの違いがあります。

JUN
JUN
100リットル以上違うと毎日の水道代が心配です。

わが家の場合:TOTOサザナのクレイドル浴槽です

わが家はクレイドル浴槽にしました。
「ゆりかご」の名のとおり、ショールームで腰かけた感じが一番良かったからです。

スクエア浴槽もスタイリッシュでかっこよかったのですが、スクエア浴槽は四角いぶん体積が増えて湯量も多い。省エネを優先すると少々不利ですね。

クレイドル浴槽は夫婦と子ども二人で入ると正直キツキツですが、大人ひとりで入るにはめっちゃゆったりくつろげますよ!

JUN
JUN
クレイドル浴槽はゆったり感と湯量のバランスが優れています!

お風呂は広くゆったりが最優先!というかたは広い浴槽もいいでしょう。
なんとなく広い浴槽に憧れるな~程度な人は、あまりに大きな浴槽を選ぶと住み始めてから水道代におびえるようになります。
水道代が気になって湯量を少なくするようでは本末転倒!
同時に入る人数なども考えて適度なサイズの浴槽を選びましょう!

 

 

(4)他の居住スペースを優先したらお風呂が狭すぎた

狭い浴室
お風呂の間取りを狭くしすぎたら家族で入るのにストレスを感じる・・・

LDKや個室の広さを優先するあまり、浴室や脱衣所を極端に狭く間取りして後悔するパターンです。

ネットの口コミなどを見ると以下の意見をよく見ます。

  • 0.75坪にして失敗した!
  • 1.25坪にして大満足!
JUN
JUN
お風呂が狭くて良かったという意見はかなり少ないです。

思い切って1.25坪にしたら洗い場が広くて快適になった!なんて声はよくみます。

わが家の場合:1坪風呂で十分満足

サザナの1717、1616サイズ
JUN
JUN
わが家は最も標準的な1坪サイズにしましたが、今まで住んだ賃貸アパートよりは全然広いので十分満足しました。

建築士さんのすすめで1616ではなく、1717にしたのも良かったですね。
50mmの違いですが体験では50mm以上の違いが感じられますよ。

1.25坪あったら家族4人で入る時にもっと快適だったろうな・・・という思いは少しありますけど、他の居住スペースとの間取りのバランスを考えると1坪で正解だったと思います。

お風呂を狭くして後悔!という意見はよく見ます。
標準で1坪、家族が多く、少しゆったりしたお風呂にしたい人は1.25坪で検討することをおすすめします。

 

(5)テレビ、ミストサウナはいらなかった

テレビのある浴室
テレビをつけたけど、ゆっくり見ている時間なんてなかった・・・。

お風呂の贅沢品の後悔です。

後悔している贅沢品のトップはテレビ、2位が僅差でミストサウナといった感じ。

家族が順番で入るのにテレビなんてゆっくり見てる暇はない!という意見が大多数。
お風呂待ちの行列が発生したら、確かに嫌ですね。

JUN
JUN
最近はスマホも防水なので、その気になればお風呂に持ち込めます。

ミストサウナについても、憧れでつけたけど、実際にはほとんど使う機会がない、という意見が多いです。

 

わが家の場合:贅沢オプションどころか鏡もありません

お風呂は湯船とシャワーが肝ということで、オプションは極力省いた我が家。
鏡すらないのですから、テレビやサウナなんてものはとうぜんありません。

サウナも、外でたま~に大きなサウナに入るから楽しいのではないですか?
浴室だけではなく自宅全般に言えることですが、家の外や旅行だけで得られる特別な楽しみを、自分の家にいつでも楽しめる状態で取り込んでしまうと、意外に早く飽きてつまらなくなったりします。

JUN
JUN
立派なバーベキューコンロを庭に備え付けた戸建ての人の話を建築士さんから聞きたことがあります。半年もすると人を招いての自宅でのバーベキューは完全に飽きてしまい、バーベキューをしても、もはやご主人は焼いたものを食べなくなったそうです。

わが家も眺めは良い立地なのですが、毎日のことになると別に特別感はなくなってしまいました。眺めの良い土地に憧れを持っていましたが、眺めの優先度は下げても良かったと少し後悔しています。

JUN
JUN
贅沢品や特別な景色は、銭湯や観光地でたまに楽しむからこそ価値があるのではないでしょうか?

あわただしい毎日を過ごしている人には、浴室テレビやミストサウナは無用の長物。
スペシャルなシチュエーションは外で楽しむことにして、実用的な設備に予算を振り分けましょう。

 

(6)窓を大きくしたら寒い

窓の大きなお風呂
換気と採光のために窓を大きく取ったら冬場寒くて大変・・・

浴室に窓を設けた場合のデメリットは以下の3点。

  • 断熱性能が落ちる
  • 防犯面のリスクが高まる
  • 窓の分、建築費がかさむ

デメリットの中でも、裸で入ることが前提なお風呂にとって、断熱性能の低下は影響が大きいです。

JUN
JUN
せっかく新築のお風呂なのに、震えて入るのは嫌ですよね。

 

わが家の場合:明るい浴室が希望だったので窓は特大ですがトリプルガラスのAPW430で寒さを軽減。

浴室の立面図

わが家はとにかく明るい浴室を希望したので、窓はご覧のとおりの大きなサイズ。
浴室を南側に配置した間取りのメリットを最大限生かすつくりです。

大きな窓で断熱性能が落ちましたが、冷気の侵入を最大限軽減するために、トリプルガラスの高性能樹脂窓APW430にしました。

例えばこのサイズの窓で、アルミサッシ+ペアガラスだったら相当寒いお風呂になっていたはずです。

浴室に大きな窓をつけるなら寒さ対策は万全に!
断熱性能の高い樹脂窓がおすすめです。

JUN
JUN
お風呂の窓を大きくするなら、同時に冬場の寒さ対策を考えないと後悔します!

 

 

 

(7)浴室暖房をつければよかった

浴室暖房
冬のお風呂に入るとき寒くて辛い・・・。こんなことなら浴室暖房機をつけておけばよかった・・・。

冬のお風呂って寒いですよね?

床はヒンヤリするし、シャワーが温まるまでの間は、脱衣室からの急激な温度変化に耐えなくてはいけません。

いくら高気密高断熱の家だとしても、浴室内に暖房が届かない場合は、浴室の温度は下がります。
例えば我が屋はUa値0.6の比較的高断熱な住宅ですが、全館空調ではないため冬場の脱衣所、浴室は13℃程度まで下がってしまいます。

JUN
JUN
「新居は断熱性が良いって聞いてたのに冬のお風呂はやっぱり寒いんだね」
せっかくの新居、冬のお風呂が寒くて不快な思いをするのはちょっと残念ですよね。。。

わが家の場合:浴室暖房(三乾王)をつけました

TOTO三乾王
JUN
JUN
わが家は浴室暖房(三乾王)を導入したので、寒さ知らずのバスタイムを家族で楽しんでいます!

奥さんと子どものウケも抜群にいいので、浴室暖房は絶対のおすすめです。

お風呂に入る時だけ、効率よく、短時間で浴室を暖めるには、やはり浴室暖房機が適しています。
寒いお風呂はヒートショックの危険性大。
家族の健康に直結する問題なのでできるだけ暖かいお風呂作りを目指しましょう。

わが家の三乾王についてはTOTO浴室乾燥機「三乾王」本音の口コミ【衣類乾燥は乾かない?電気代はいくら?】で解説しています。

 

 

(8)衣類乾燥機をつければよかった

浴室の衣類乾燥機
衣類乾燥機をつけておけばよかった。雨の日の洗濯干しに困っています。

浴室の衣類乾燥機をつけておけばよかった!という声もよく耳にします。

中にはハウスメーカーの営業のかたから、「絶対便利ですからつけておいたほうがいいですよ!」と強くすすめられたのに、結局やめてしまってあとから後悔、なんてかたもチラホラ。

浴室の衣類乾燥機が、床置き側の衣類乾燥除湿器に比べて便利な点は以下のとおり。

  • 浴室換気扇に付加される機能のため、使わない時も場所を取らない。
  • 洗濯物を浴室内のランドリーパイプにかけて、衣類乾燥ONするだけの手軽さ。
JUN
JUN
衣類乾燥除湿器は使わない時も置いておく場所が必要ですし、使う時は物干しの下まで移動する手間もあります

 

夜に洗濯を回して、あとは浴室で衣類乾燥をまわせば朝には洗濯はカラカラに乾いています。
洗濯機の乾燥と違って、衣類が縮むリスクもゼロ。
昼間に洗濯をする時間が取れないご家庭にとっては、使い始めると便利で手放せない設備になります!

しかし良いことばかりではありません!
浴室の衣類乾燥機能の最大のデメリットは電気代。

毎日8時間使うと、毎月の電気代が3,000~4,000円増えます。

 

わが家の場合:TOTO三乾王をつけたので洗濯物はいつでも乾かせます。しかし電気代が大幅アップ!

わが家はTOTOサザナのオプションである「三乾王」を付けました。
衣類乾燥、暖房、涼風、換気の一台4役の優れもの。

わが家は2020年になり、夫婦共働きとなりました。
平日は洗濯する時間がないです。
そのため平日は毎晩、夜洗濯をして三乾王で乾燥する毎日です。
衣類乾燥は8時間のタイマー運転をしています。

JUN
JUN
はっきり言って、今では生活になくてはならない設備になりました。
子どもの大量の洗濯物が溜まってしまう前に洗濯できるのが最高です!

しかし、三乾王の衣類乾燥を毎晩使い始めて一番びっくりしたのが電気代。
2020年8月は2019年8月に比べて4,000円も増えました。

JUN
JUN
下の表は電気代の一覧です。Sep-19は2019年8月利用分で10,477円、Sep-20は2020年8月利用分で14,043円です!
三乾王の衣類乾燥を使い始めたあとの電気代
衣類乾燥を使い始めた以外は家族構成やライフスタイルに大きな違いはないため、約4,000円の増加分はまるまる衣類乾燥の電気代です。

便利なのですが衣類乾燥を通年続けると年間で48,000円の電気代アップ。
衣類乾燥のために毎日使うのは少々コスパが悪いです。
ランニングコストから考えるとサンルーム+衣類乾燥除湿機がベストだったと今でも思います。

電気代が高いのは注意が必要ですが、例えば梅雨の時だけ使うとしても天気を気にしなくていいのは便利です!
迷った人はつけておいたほうが良い設備と言えます。

わが家の三乾王についてはTOTO浴室乾燥機「三乾王」本音の口コミ【衣類乾燥は乾かない?電気代はいくら?】で解説しています。

 

(9)手すりがあったほうがよかった

手すりのある浴槽
浴槽から立ち上がる時に足が滑って転びそう。手すりをつければよかった・・・。

地味な部分ですが、浴槽付近に手すりがあったほうがよかったという後悔もよく見かけます。

安全面を考えれば手すりはあったほうがベター。

足腰に自信がある若い世代では必要性を感じる場面は少ないかも知れませんが、不意に滑ったときなど、とっさにつかまれる手すりはあれば安心ですね。

わが家の場合:手すりなし。ちょっと危険かも!?

わが家はオプションを限定したので手すりもありません。

手すりなしは親世代からすると、とても危険に見えるようです。
というのも先日、70代の親戚に家を見せたところ、「手すりがなくて危なくねーかい?!」と、家の中で唯一、浴室の手すりだけは突っ込まれました!

JUN
JUN
手すりなしで今のところ困ってはいませんが、客観的に見るとリスキーな浴室なのかも知れません。

安全性を考えると手すりはあったほうが良いと思われます。
わが家はつけていませんが、もしかしたら今後後付けするかも知れません。

 

(10)オプション(カウンター、鏡)をつけたら掃除が大変になった

フルオプションの浴室
カウンターと鏡をつけたら掃除が大変・・・。いらなかったかも?!

ショールームで体験したまま、オプションてんこ盛りのユニットバスにしてしまって後悔するパターンがこれです。

特にカウンターと鏡については掃除の手間が確実に増えます。

シンプルな浴室ほど掃除がラクなのは事実。

JUN
JUN
オプションは本当に必要かどうか、慎重に検討しましょう!

わが家の場合:カウンターと鏡は不要と判断!

今までの5軒の賃貸アパート暮らしで、カウンターと鏡の掃除の面倒さにコリゴリだった私は、カウンターと鏡はつけませんでした。

JUN
JUN
カウンターと鏡がないことで、掃除が超ラクな理想的な浴室になりました!

まもなく住み始めて2年を迎えますがカウンターと鏡がなくて困ったことは一度もありません!

カウンターと鏡は慎重に検討しましょう。
私は次にユニットバスを買うとしてもカウンターと鏡は絶対につけません。
浮いた分の予算を浴室暖房や衣類乾燥にまわすのがおすすめです。

鏡についてはどうしても欲しくなったらマグネットで貼りつくものありますよ!

 

 

 

(11)シャワースライドバーの操作が面倒!

コンフォートシャワーバー
シャワーハンガーはスライドバーにしたけど、いちいち上下に動かすのが面倒!上下2か所の普通のハンガーにすればよかった!

ある雑誌で後悔しているという読者の投稿をみて、わが家も急遽取りやめたのがスライドバー。

ショールームで見るとシルバーに輝くスライドバーって高級感があってカッコイイんですよね。
しかし、機能面だけで見るとシャワーの高さを無段階調整する必要性は薄いです。

JUN
JUN
上、下の二か所のシャワーハンガーのほうが、見た目地味ですが操作性はよいです。

 

わが家の場合:二か所だけのシャワーハンガー。費用も抑えられて一石二鳥。

シャワーハンガー
JUN
JUN
シャワーハンガーにして大成功。
子どもが使う時は下のハンガー、大人がシャワーを浴びる時は上のハンガーにセットしています。

シンプル操作でストレスがありません。

スライドバーなしで-12,800円となり、費用面でもだいぶ助かりました。
減額できた分は三乾王にまわしました。

見た目の高級感が欲しいならスライドバー。
機能性重視なら絶対に上下二か所のシャワーハンガーが良いです!

 

(12)入口を折れ戸にしたら真ん中の継ぎ目がカビやすい

浴室入口の折れ戸
入口を標準仕様の折れ戸にしたら、真ん中の継ぎ目がカビて掃除が大変・・・

折れ戸は以下のメリットがあります。

  • 引き戸、開き戸に比べて安い
  • 開き戸ほど開口時に面積を取らない
  • 引き戸のように脱衣室側の構造の制約がない

安くていいのですが、最大の泣き処は真ん中の継ぎ目です。

構造的にカビやすく、掃除もしにくいのです。

わが家の場合:引き戸なので掃除はしやすいです。

脱衣所の洗濯機とエクレア棚
JUN
JUN
わが家は引き戸にしました。
開閉時に場所も取らず、シンプルな構造のため掃除もラクです。

TOTOサザナの引き戸はタオルハンガーの設定がなかったので、工務店さんに後付けでつけてもらいました。
保証外となるので自己責任ですが、便利に使えています。

折れ戸は安いですが掃除がしにくくなるのがデメリット。
予算があれば開き戸、脱衣所の構造的に可能ならば引き戸をおすすめします!

引き戸についてはTOTOサザナ Sタイプ 徹底レビュー【13項目でチェック】で解説しています。

 

 

(13)ハーフユニットバスで上半分をヒノキにしたらカビのメンテが超大変。

ハーフユニットバス

引用:https://jp.toto.com/products/bath/halfbath/

 

ハーフユニットバスでずっと憧れだったヒノキ風呂を実現。しかし半年もしたらカビてきて掃除が超大変です・・・

ヒノキ風呂。憧れますよね。

ヒノキ風呂といっても、戸建ての場合はそのほとんどがハーフユニットバスです。
下半分の浴槽などは通常のユニットバスにして、上半分を造作でヒノキにすることが多いです。

良い香りのするヒノキ。癒し効果は抜群でしょう。

しかし湿気が充満する浴室です。木材は一度カビ出すと完全にキレイにするのは不可能だと考えてください。

わが家の場合:通常のユニットバスです。アクセントパネルは木目調。

シャワーハンガー

わが家はいたって普通なユニットバスです。

アクセントパネルは木目調のノルディーグレーウッドを採用。

JUN
JUN
パネルはツルツルしているので、掃除はラクラクですね。

ヒノキ風呂を導入するなら、カビてしまうことは覚悟しましょう。

まとめ

以上、浴室のよくある後悔・失敗ポイントをご紹介しました。

JUN
JUN
家の中で一番湿気がたまるのが浴室です。基本は「掃除がしやすいこと」を考慮すると使い勝手が上がりますよ!

関連記事

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさんの家づくりの参考になれば幸いです。