新築後悔183選

【脱衣所】後悔・失敗ポイント8選

【脱衣所】後悔・失敗ポイント8選
記事内に広告を含みます

実際に家を建てた人が脱衣所で後悔したポイントを知りたい。

 

 

今日の記事はこういった疑問に答えます。

 

 

私は2018年12月に平屋を新築しました。

1年以上住んでみると、やはり後悔・失敗ポイントというのは出てくるものです。

今日の記事では私達が建てた平屋の、脱衣所の後悔・失敗ポイントを2つご紹介します。

さらにネットや雑誌でよくみる脱衣所の後悔・失敗ポイントについても6個取り上げたいと思います。

この記事の内容
  • 私が建てた平屋の脱衣所の後悔・失敗ポイント2選
  • ネットや雑誌でよくみる脱衣所の後悔・失敗ポイント6選

これから家を建てるかたで、後悔のない脱衣所を実現したい人はぜひ参考にしてみてください!

 

タップできる目次
  1. 私が建てた平屋の脱衣所の後悔・失敗ポイント
    1. 我が家の脱衣所の後悔ポイント1:人がたてる場所が2畳では混みあって使いづらい
    2. 我が家の脱衣所の後悔ポイント2:室内物干し場としては全く機能しなかった
    3. 私が屋の脱衣所の後悔・失敗ポイントまとめ
  2. ネットや雑誌でよくみる脱衣所の後悔・失敗ポイント6選
    1. 脱衣所の後悔ポイント1:下着類の収納スペースを作らなかった
    2. 脱衣所の後悔ポイント2:洗面所と脱衣所を分けなかった
    3. 脱衣所の後悔ポイント3:ホテルのように脱衣所にトイレを設けたら、成長した子どもに怒られた
    4. 脱衣所の後悔ポイント4:スロップシンクを設けなかった
    5. 脱衣所の後悔ポイント5:ドラム式洗濯機から縦型の洗濯機に変えたら、洗剤などを置く場所がなくなった
    6. 脱衣所の後悔ポイント6:冬の脱衣所が寒い!暖房機器を入れればよかった!
  3. まとめ
  4. 関連記事

私が建てた平屋の脱衣所の後悔・失敗ポイント

後悔

最初に私が建てた平屋の脱衣所後悔・失敗ポイントを2つご紹介します。

  • 人がたてる場所が2畳では混みあって使いづらかった
  • 室内物干しとしては全く機能しなかった

 

 

我が家の脱衣所の後悔ポイント1:人がたてる場所が2畳では混みあって使いづらい

脱衣所の間取り

我が家の脱衣所(ランドリールーム)の間取りです。

3.5畳の空間ですが、スロップシンクと引き出し収納があるため、人が立てる場所は実質2畳強、といったところです。

機能面ではホシ姫サマを3本付けたり、引き出し収納もあるので、便利なのですが、広さについてだけ後悔しています。

脱衣所で行う作業は以下のとおり。
意外に使う機会が多く人の出入りが多い場所なんです!

  • 洗濯機から洗濯物を取り出して干す時
  • 家族でお風呂に入るとき
  • 乾いた洗濯物を畳んで脱衣所の引き出し収納にしまう
  • 乾いた洗濯物をクローゼットに運ぶ
  • スロップシンクで汚れ物を洗う
  • スロップシンクで顔を洗う、歯磨きをする

 

特に我が家は「ランドリールーム」と名付けているとおり、洗濯の機能がこの部屋に集約されています。
また、スロップシンクを汚れ物の洗い場だけでなく、家族用の洗面としても兼用しているため歯磨きの時も混みあいます。
機能を集約した結果、LDKについで人が滞在している時間が長い場所となりました。

ホシ姫サマに洗濯物を干す、干した洗濯物を取り込んでたたむ、家族とお風呂に入る、といった作業を行う時は、「もう1畳あればゆとりがあったな~」と思うことが多いです。
  • 洗濯機がある脱衣所は意外に人の出入りが多く、滞在時間も長くなります。
    家の中ではLDKについで広い面積を確保すればよかったと後悔しています。
  • わが家は3.5畳ですが、部屋自体が4.5畳あればゆとりがあったのになと毎日思います。
  • 機能的な脱衣所を目指すなら、積極的に広さを求めるべきです。
    特に室内物干し部屋も兼ねる場合には、4.5畳以上の広さは必須と考えるべきです。

わが家の脱衣所については【平屋の実例】3畳洗面脱衣所のレイアウト【スロップシンクは必須!】で解説しています。

我が家の脱衣所の後悔ポイント2:室内物干し場としては全く機能しなかった

わが家の脱衣所は室内物干しとして使うことも想定していました。
室内物干しとして使うためにつけた設備が以下の3つです。

  • 手動ホシ姫サマ3本
  • エアコン
  • 高所用窓

しかし、実際に1度だけ脱衣所に洗濯物を干してみただけで、そのあとは洗濯物を干すことは一度もありませんでした!
理由は以下のとおりです。

  • エアコン暖房を運転しても吹き出し口の前くらいしか乾かない
  • 脱衣所に洗濯物を干していると洗濯物が邪魔で脱衣所として使用できない
  • 脱衣所全体に湿気が広がりすぎてカビる。換気扇では到底処理できない。可動棚などに乾いたタオルなどが湿るレベル

 

本当は電気代が安いエアコンで洗濯物を乾かしたかったのですが、浴室につけたTOTO三乾王の衣類乾燥で乾かす毎日です。
三乾王、つけておいてよかった・・・。

 

脱衣所を室内物干しと兼用するプランは全くおすすめしません。
室内物干し部屋はやはり洗濯物を干すことに特化した部屋を作るべきです!
  • 脱衣所を室内物干しに使うことはおすすめしません。
    洗濯物は湿気がすごいので、部屋がカビる可能性もあります。
  • 脱衣所のように人の出入りがある部屋に洗濯物がかかっているとはっきり言って邪魔です。
  • 室内物干しは独立した部屋、空間を用意すべきです。

追記:サンルームを作りました

脱衣所が室内物干し部屋として機能しなかったため、リフォームで外物干し場をサンルーム化しました。

サンルーム化も含めて、室内干しについては【平屋の実例】ランドリールームは乾かない【サンルーム失敗談】で詳しく解説しています。

私が屋の脱衣所の後悔・失敗ポイントまとめ

わが家の脱衣所の後悔・失敗ポイントをまとめます。

  • もう少し広めの脱衣所にすればよかった。
  • 室内物干しとしてはまったく機能しなかった。
私がもう一度家を建てるとしたら、室内物干し場と脱衣所の間取りを一番最初に決めてから他の部屋を決めます!そのくらい家事動線の重要な鍵を握る大事な部屋です!

ネットや雑誌でよくみる脱衣所の後悔・失敗ポイント6選

トイレの間取りで後悔している人

続いて、家づくりの雑誌やネットでよくみる脱衣所の後悔・失敗ポイントを5個ご紹介します。

 

脱衣所の後悔ポイント1:下着類の収納スペースを作らなかった

トランクス
脱衣所に下着用の収納スペースを作らなかった・・・

脱衣所にあると便利なものの筆頭は「下着類の収納」です。

賃貸アパートだと脱衣所は一般的に、洗濯機置き場、洗面所を兼ねていることが多いですよね?
十分な収納スペースがない場合がほとんどです。

ちなみに下の3つは私が過去に住んだアパートの脱衣所と浴室の間取り図です。
見事にほぼ同じですね・・・。

脱衣所と浴室の間取り2 脱衣所と浴室の間取り3 脱衣所と浴室の間取り4

そんな賃貸アパートのままの思考で行くと、

  • 新築でも脱衣所は小さくて良い!
  • 洗濯機と洗面台が置ければ十分!
  • 脱衣所より他の部屋を広くしたい!

と考えてしまいがちです。

しかし!ちょっと待ってください!
お風呂に入ったあと着替えるのは100%確定の事実、しかも毎日のルーティン。
なので、下着類やパジャマ類が別の部屋に置いてあるのは単純にとても面倒くさいと思いませんか?

脱衣所に収納がないと、毎回下着類を別の部屋から持ってくることになりますよ!

 

わが家の場合:引き出し収納を設けました。

我が家の脱衣所の引き出し収納の写真 脱衣所の引き出し収納

 

わが家は脱衣所に引き出し収納を設けました。

お風呂上りに下着類をすぐに取り出せて便利です。

 

洗濯動線も以下のとおり最短になりました!

  1. 外物干し場または浴室(衣類乾燥機)から洗濯物を取り込む。
  2. 脱衣所の天井にあるホシ姫サマに洗濯ハンガーをかける。
  3. 洗濯ハンガーから洗濯物を取り外してたたむ。
  4. 下着や部屋着類は脱衣所の引き出し収納にしまう。
収納はただ大きいだけじゃなく、適した場所にあることが一番大事なことが身に染みてわかる瞬間です!

 

収納を引き出しにした理由は以下の3つ!

  • 中にホコリがたまりにくい
  • 奥に入れたものが取り出しやすい
  • 引き出すと中身が上から全て一発で見渡せる
家族の下着類、パジャマやジャージなどの部屋着類も引き出し収納にしまっています。
お風呂に入ったあと、すぐに着替えられて便利です。
  • 脱衣所には下着、部屋着類をしまっておける収納を設けるとお風呂上りの着替えが超ラクです!
  • 引き出し収納は若干コストがかかりますが、掃除の手間が少なく、内容物を見渡しやすいのでおすすめです!
  • 収納は適材適所。生活の流れを考えて最適な収納スペースを設けましょう!

わが家の脱衣所の引き出し収納については【平屋の実例】脱衣所の収納を引き出しにした3つの理由で解説しています。

脱衣所の後悔ポイント2:洗面所と脱衣所を分けなかった

洗面脱衣所
洗面所と脱衣所を分ければよかった・・・。お客さんがきた時に散らかった脱衣所を見られちゃうし、誰かがお風呂に入っていると洗面が使えない・・・

脱衣所の後悔で一番多いかも知れないポイントです。

脱衣所と洗面所が一緒だった場合には以下2つのデメリットがあります!

  • 脱衣中に人が入ってくるのを常に気にする必要がある
  • お客様が洗面所を使う時に雑多な脱衣所を見られてしまう

 

特にお年頃の娘さんを持つご家庭ではトラブルに発展しやすいようです!

さらに家族だけなく、たとえばお客様に洗面所を使ってもらうのに、パンツやら下着類が散らかっていたらお互い気まずいですよね・・・。

「脱衣所に入られたくないなら鍵をかければいい」と思いがちですが、鍵をかけてしまうと今度は別の人が洗面を使えなくなります!

わが家の場合:脱衣所と洗面所は明確に分けました

わが家は脱衣所と洗面所は明確に分けました。

洗面所はトイレあとの手洗いも兼ねています。
洗面所とトイレの間取り

脱衣所と洗面所を分けたことにより以下のメリットが生まれました!

  • お客様がトイレを使ったあとの手洗いがスムーズ。
  • お客様が洗面所だけ使いたい時にもまったく気兼ねなく使っていただける
  • お客様がいらっしゃる時も、事前の掃除は洗面所だけでOK!
  • 誰かがお風呂に入っていても洗面所を使うことができる!
特にお客さんのトイレ動線がめっちゃスムーズになったのが最高ですね!

わが家は今のところ息子だけなの異性の子どもはいません。
そのため年頃の女子を持つタイミングにお風呂の時間に気を使うな~・・・という心配はなさそうですが、娘さんがいらっしゃるご家庭は要注意!

  • 脱衣所と洗面所は分けたほうが絶対に便利!
  • 特に女の子がいるご家庭は将来のことも考えて分けておいたほうが無難!
  • しかし、洗面所と脱衣所を分けると必要な面積、コストがアップするので、工夫が必要です。
  • わが家はトイレあとの手洗いを兼ねた洗面所としたことで、トイレ内に手洗器などをつけなくてよくなりました。

洗面所と脱衣所を分けたことについては【平屋の実例】洗面所と脱衣所を分けるメリットとは?で解説しています。

また、洗面所と脱衣所を分けた平屋間取りについて知りたいかたは、洗面所と脱衣所が別々に分かれている平屋間取り図42選!もあわせてご覧ください。

脱衣所の後悔ポイント3:ホテルのように脱衣所にトイレを設けたら、成長した子どもに怒られた

ホテルのようなバスルーム
リゾートホテルのようなおしゃれな脱衣所にしたくて、ガラス張りでトイレも置いたけど、成長した娘から「トイレに落ち着いて入れない!」と怒られた・・・

 

ガラス張りのバスルーム、憧れますよね。

おしゃれなリゾートホテル、海外のホテルには多い間取りですね。

確かにかっこいいのですが、以下のようなご家庭は注意が必要です。

  • 小さなお子さん、特に娘さんがいる
  • 来客が多い家

お子さんが小さい時は、トイレトレーニングがしやすい、なんて声も聞きます。
確かに汚れても気にならない脱衣所で、しかもシャワーもすぐにできるので、子どもが粗相しても心配ないですね。

ところが子どもが成長して年頃になった場合に、誰かが入ってくるかも知れないとヒヤヒヤして、ゆっくりトイレに入っていられないなんて怒られることも。

また、来客が多い家にも不向きです。

プライベートゾーンとパブリックゾーンの線引きが非常に不明瞭になり、お互いに気を使うことになります。

わが家の場合:脱衣所は基本的には家族だけが使う場所です

我が家の脱衣所間取り図

わが家の脱衣所はスロップシンク、洗濯機、引き出し収納、可動棚があるだけのシンプルな空間です。

お客様が利用することは基本的にない場所なので、家族だけの空間としてある程度散らかっていても問題ありません。

かっこいいガラス張りのバスルームはおしゃれで素敵ですが、子どもがメインの生活を送っている我が家には無用の長物。

もし将来的に夫婦ふたりで小さな平屋を建てることができるなら、実現してもいいかなと思うくらいです。

  • リゾートホテルのような脱衣所、バスルームは確かにかっこいいです!
    でも、自分達の生活パターンに適合するかはよく確認しましょう。
  • 子どもがいる場合には無難な脱衣所、ユニットバスにしておくほうが、将来トラブルにならなくてよいです。
  • 逆に夫婦ふたりだけで誰にも気を使わない!というのであれば、思いっきりリゾートっぽいバスルームにして、お風呂時間を楽しむのもアリです!

我が家の脱衣所については【平屋の実例】3畳洗面脱衣所のレイアウト【スロップシンクは必須!】で解説しています。

脱衣所の後悔ポイント4:スロップシンクを設けなかった

マルチシンク
引用:TOTOウェブカタログ

スロップシンクを設けなかったら、泥汚れを手洗いする場所がない・・・

サッカーや野球など屋外スポーツをするご家庭や、小さなお子さんがいるご家庭は絶対にあったほうがいい設備!
それがスロップシンクです!

スロップシンクとは写真のような汚れものを洗うための洗面器になります。

泥汚れで真っ黒になったソックス、ユニフォーム、軍手などは洗濯機で洗う前に、泥を落とす予洗いが必要です。
あまりにも汚れがヒドイ場合によっては洗濯機に入れずにそのまま手洗いが必要だったりします。
さらにお子さんがいらっしゃる場合は、学校の上履きやスニーカーなども頻繁に手洗いが必要になります。
スロップシンクがないと浴室や洗面所で洗うハメになりますが、以下の点が面倒です。
  • 浴室だと自分の足も濡れるため、スリッパなどに履き替えてから洗う必要がある。
  • メインの洗面所で洗うと泥はねなどが周囲に飛んで不衛生。洗面所の掃除も大変。

わが家の場合:TOTOのSK7を採用。スロップシンク+家族用洗面としても活躍!

我が家の脱衣所のスロップシンクTOTO SK7の写真
わが家は脱衣所にTOTOのSK7を設置していただきました。
設計士さんおすすめの実験用流しと呼ばれるタイプです。

以下のものを洗うのに重宝しています!

  • 子どものスニーカー、上履き、長靴
  • 軍手、手袋
  • 泥汚れや食べこぼしがついたTシャツ
  • 虫かご
混合水栓にしたので、お湯を出すと汚れが落ちやすいです!

 

また、SK7は比較的薄型のため、普通の洗面器としても十分に機能します。
そのため家族用の洗面器としても活用しています。

歯ブラシなど雑多なものを出しぱなっしにしても、脱衣所は家族以外は入らないので気にしなくてOK!

こうしたおかげでメインの洗面所から生活感をなくすことに成功しました!

  • 汚れものを洗うのに脱衣所とスロップシンクは最高に便利な組み合わせ!
  • お湯のほうが汚れを落としやすいので、スロップシンクの水栓は混合栓がおすすめ!
  • SK7のような薄型の実験用流しであれば普通の洗面器としても使えます。
  • お客様用の洗面所と、家族の洗面所を分けたいなら、スロップシンク兼家族の洗面器として利用すると全体のコストを抑えることが可能です。

我が家のスロップシンクについては【おすすめスロップシンク】TOTO実験用流しSK7レビューで解説しています。

脱衣所の後悔ポイント5:ドラム式洗濯機から縦型の洗濯機に変えたら、洗剤などを置く場所がなくなった

脱衣所の洗濯機
ドラム式洗濯機の上に洗剤を置いていたけど、縦型に買い替えたら洗剤置き場がなくなってしまった・・・

ドラム式洗濯機の隠れたメリット。

それは天面がフラットなこと。

上の写真にもあるように、ドラム式洗濯機の天面に、タオルを置いたり、洗剤を置いたりしていませんか?

しかし、この天面の便利さに頼り切っていると、洗濯機を縦型に変えた時に、天面に置いていた物が行き場を失います!

わが家の場合:洗濯機上にパイプ棚を設置済み!

我が家の洗濯機の上のパイプ棚
わが家は縦型洗濯機です。
そのため天面には物は置けませんので、ekreaの水切パイプ棚を2つ取り付けてもらいました。

洗濯機のパイプ棚の上に置いた洗剤や、ひっかけたスプレーの写真
ご覧の通り、洗剤、ドライヤー、シャンプー在庫、洗濯バサミなどがすべて収まって便利です!

パイプ棚なので、スプレータイプの洗剤などはそのまま引っかけられるのも地味に便利!

前に住んでいたシャーメゾンでドラム式から縦型に変えたのですが、それまではドラム式の天面に洗剤などを置いていたので、代わりの置き場所がなくなってすぐに困ってしまいました。
急遽、ランドリーラックを追加して対応したのを覚えています。

 

 

洗剤、柔軟剤、シミ取り剤、それらの詰め替え在庫など、洗濯機周りは意外に収納スペースが欲しいものです。
新居を建てるかたは、洗濯機上はあらかじめ棚を設置することをおすすめします!

ちなみに我が家が縦型に変えた理由は以下のとおりです。
  • 東芝のドラム式でしたが衣類が偏ることが多く、脱水が止まらないなどのトラブルが頻発してエラー続出!洗濯がまったく進まずに夫婦のストレスMAX!
  • 構造が複雑な斜めドラムは故障が多くメンテの手間がかかるという噂は本当だったと実感。イメージが一気に悪くなったのでもうドラム式洗濯機は買わないと夫婦で決定。
  • サンルーム、衣類乾燥除湿器を使うため、洗濯機の乾燥機能は使いません。
    家族5人で毎日たくさんの洗濯物が出る我が家にとっては、洗いに強い縦型のほうが便利でした。
  • 今の縦型(日立のビートウォッシュ)を型落ち狙いで底値で買い替えました。もう4年以上使っていますが、11kgの大容量でガシガシ洗えてトラブルも皆無!縦型よいです!
  • 洗剤置き場など、洗濯機のまわりは意外に物を置く必要があります。
  • ドラム式ならフラットな天面を物置場に活用できますが、のちのち縦型洗濯機に買い変えた時に困ることになります。
  • 洗濯機の上はデッドスペースになりがちですが、壁に棚を設置することで非常に便利に使えるようになります。
  • パイプ棚にするとスプレータイプの洗剤などを引っかけれて便利です!
  • 後付けのランドリーラックを追加して洗濯機上のスペースを確保する、という手もありますが、新築で最初から棚を設けられるなら、最初からプランニングしたほうが便利!
  • 家とは直接関係ありませんが、エラーやトラブル発生が嫌な人には縦型洗濯機をおすすめします。
    乾燥機能はドラム式に劣りますが、洗濯性能は縦型のほうが上で、エラー発生頻度も圧倒的に縦型のほうが少ないです!

わが家のパイプ棚については【平屋の実例】3畳洗面脱衣所のレイアウト【スロップシンクは必須!】で解説しています。

脱衣所の後悔ポイント6:冬の脱衣所が寒い!暖房機器を入れればよかった!

脱衣所の暖房器具
脱衣所が思ったよりも寒い・・・最初から暖房機器を壁に取り付けておけばよかった・・・。

リンナイさんが2019年12月に発表した「暖房」に関する意識調査
全国20~60代の男女計1,000名を対象にしたアンケート調査です。
アンケートの設問で、「あなたは、家の中のどこで冷えを感じることが多いですか?」という項目があり、結果は以下のとおりでした。(複数回答 N=927)

  • 1位:トイレ(49.8%)
  • 2位:脱衣所(46.1%)
  • 3位:廊下(39.1%)
アンケートに答えた人の約半数が、トイレ、そして脱衣所は寒いと感じている結果となりました

アンケートの通り、冬の脱衣所は寒いのです。
お風呂に入る前に裸になるのでなおさらですよね!

冬の間だけ電気ストーブなどを床置きすれば?

いやいや!
床置き型の電気ストーブなどを置くと以下のリスクがあります!

  • 衣類やタオルなどに引火して火災発生。
  • 小さな子どもが手で触って火傷。
  • 電源コードに足を引っかけて倒してしまう。
実際に過去には事故も起きています!特に小さなお子さんがいるご家庭は要注意です!

 

わが家の場合:エアコンを設置して冬でも暖か

我が家の脱衣所の6畳用ダイキンエアコンの写真

わが家は脱衣所にエアコンが設置済みなので、真冬はあらかじめ脱衣所を暖めてからお風呂に入ります。
お風呂上りの寒さも軽減してくれて快適。ヒートショックも起きにくいです。

それと、子どもが夜寝た後に、洗濯物を干して夜干しすることが多いのですが、冬の寒い夜に洗濯物を脱衣所内で干すのはけっこう寒い。

そんな冬の日でも、エコアンがあれば3.5帖の脱衣所はすぐにポカポカ。

冷えることなくゆっくりと洗濯物を干せます。

例えばエアコン設置までといかなくても、壁掛けタイプの暖房が山善、TOTO、パナソニックなど各社から発売されています。
床置きに比べて壁掛けなら圧倒的に事故のリスクが少ないです!

  • 脱衣所は家の中でもトイレと並んで、寒いと感じる人が多い場所です。
    ヒートショック対策は欠かせません。
  • 床置きの電気ストーブなどは事故のリスク大!
    壁掛けの暖房器具を最初から取り付けることをおすすめします!

我が家のエアコンはダイキンのCシリーズ。フィルター自動お掃除機能付きで便利です。
エアコンについてはエアコンは高くてもダイキンCシリーズがおすすめな3つの理由で解説しています。

まとめ

以上、脱衣所のよくある後悔・失敗ポイントをご紹介しました。

人の出入りが非常に多いのが脱衣所です。
ある程度の広さを取り、機能的な収納がある脱衣所作りをおすすめします。

関連記事

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさんの家づくりの参考になれば幸いです。