実際に家を建てた人がキッチン、ダイニングで後悔したポイントを知りたい。
今日の記事はこういった疑問に答えます。
私は2018年12月に平屋を新築しました。
1年以上住んでみると、やはり後悔・失敗ポイントというのは出てくるものです。
今日の記事では我が家のキッチンで後悔している3つのポイントをご紹介します。
さらにネットや雑誌でよくみるキッチン、ダイニングの後悔・失敗ポイントについても18個取り上げます。
- わが家のキッチンの後悔・失敗ポイント3選
- ネットや雑誌でよくみるキッチンの後悔・失敗ポイント18選
これから家を建てるかたで、後悔のないキッチンを実現したい人はぜひ参考にしてみてください!
これから家を建てるなら、フラットで移動や掃除がラク、子どもが巣立ったあとも2階が無駄にならない平屋がおすすめです。
平屋のデメリット、2階建てとの価格の違いや、失敗しない間取りの作り方などを平屋を建てる7つのメリット【2つのデメリット・間取りの具体例と作り方も解説】にまとめました。
- わが家のキッチンの後悔・失敗ポイント【3つあります】
- ネットや雑誌でよくみるキッチンの失敗・後悔18選
- キッチン・ダイニングの後悔ポイント1:食洗機が小さかった。引き出しタイプがつかいずらい。
- キッチン・ダイニングの後悔ポイント2:タッチレス水栓にすればよかった
- キッチン・ダイニングの後悔ポイント3:水栓をホース式にすればよかった
- キッチン・ダイニングの後悔ポイント4:アイランド型キッチンを選んだら常にキレイにしておかないといけなくなった
- キッチン・ダイニングの後悔ポイント5:アイランド型キッチンにしたら狭くなった
- キッチン・ダイニングの後悔ポイント6:シンクが浅くて水がはねてしまい周囲がビショビショになる
- キッチン・ダイニングの後悔ポイント7:キッチンの床を無垢材にしてしまった
- キッチン・ダイニングの後悔ポイント8:レンジフードは連動式にすればよかった。
- キッチン・ダイニングの後悔ポイント9:キッチンの高さが低すぎて作業しずらい
- キッチン・ダイニングの後悔ポイント10:ゴミ箱を置くスペースがなかった
- キッチン・ダイニングの後悔ポイント11:パントリーの棚の奥行が深すぎた
- キッチン・ダイニングの後悔ポイント12:換気扇の位置が悪くお隣さんとトラブルになった
- キッチン・ダイニングの後悔ポイント13:コンセントの数が足りなかった、場所が悪かった
- キッチン・ダイニングの後悔ポイント14:吊り戸棚はいらなかった
- キッチン・ダイニングの後悔ポイント15:通路の幅が狭くてすれ違いに苦労する
- キッチン・ダイニングの後悔ポイント16:床下収納が意外に使いにくかった。床がきしむのも嫌。
- キッチン・ダイニングの後悔ポイント17:ダイニングテーブルを広くすればよかった
- キッチン・ダイニングの後悔ポイント18:ダイニングの近くにコンセントをつければよかった
- 関連記事
わが家のキッチンの後悔・失敗ポイント【3つあります】
最初に私が建てた平屋のキッチンの3つの後悔・失敗ポイントをご紹介します。
- シンクと冷蔵庫の距離が離れてしまった!
- IHはグリルレスにすればよかった!
- IHのトッププレートの色を黒にすればよかった!
わが家のキッチン・ダイニングの後悔ポイント1:シンクと冷蔵庫の距離が離れてしまった!
ひとつめは、冷蔵庫とシンクを離してしまったこと。
ある程度後悔するとわかっていながら、間取りの制限と、利き手が右手なことが理由で、どうにもできなかった点です。
私は「住まいの解剖図鑑」を読んで知ったのですが、料理の手順を考えると、答えはひとつに決まるのです。
I型キッチンの場合で、利き手が右の場合は、下の写真の並びが正解です。
向かって右から以下のとおり並んでいますね。
- 冷蔵庫
- シンク
- まな板(ワークトップ)
- コンロ
理由は以下のとおり。
- 冷蔵庫から食材を取り出す
- シンクで洗う
- 切る、刻む
- 鍋にブチ込む
キッチン機器は料理の手順に従って配列するとよいからです。
引用:住まいの解剖図鑑 P.58
例えばアイランドキッチンの場合は下の写真のように、シンクの相向かいに冷蔵庫が正解ですね!
ところが利き手の関係からそうはできないのです!
例えば鍋の料理をお皿に移す時を考えます。
右利きの場合はむかって左側にコンロがあると、動作が以下のとおり最適化されます。
- コンロの鍋を左手で持つ
- 中央のワークトップに鍋を持ってくる
- 左手で鍋を持ったまま、右手のトングなどで皿に料理を移す
- 左手に持った鍋をコンロに戻す
逆にむかって右側にコンロがあった場合は以下のとおり移動距離が伸びてギクシャクするのです。
- コンロの鍋を左手で持つ
- お皿を飛び越えて鍋をお皿の左側に移動する
- 左手で鍋を持ったまま、右手のトングなどで皿に料理を移す
- お皿を飛び越えて左手に持った鍋をコンロに戻す
実は2軒目に住んだマンションが、下の写真のように右側にコンロがあるキッチンで、とても使いにくかったんです!!
その経験から、コンロはむかって左側がよいことはわかっていました。
しかし、間取り的に冷蔵庫の位置は変えられなかったため、コンロを左にもってくると、どうしても冷蔵庫とシンクが離れることになってしまいました。
右利きなら冷蔵庫は自分の右側に配置。左利きなら左側に配置します。
さらに冷蔵庫の次は、シンク、ワークトップ、コンロの順に並べると最高に効率が良い配置になります。
おすすめの家づくり本は【注文住宅を建てる前に】絶対読んでおきたいおすすめ本8選!で解説しています。
もうひとつ付け加えると、冷蔵庫はアクセスしやすい通路の近くがいいですね。
冷蔵庫は人を呼び寄せます。
調理のために食材を取り出す以外にも、家族の誰かが飲み物を取りに来ることもあります。
我が家のキッチンについては【平屋の実例】23畳LDK【リビング・ダイニング・キッチン】で解説しています。
わが家のキッチン・ダイニングの後悔ポイント2:IHはグリルレスにして収納スペースを取ればよかった!
2つ目はIHグリルです。
IHグリルをつけましたが、新築のグリルでどうしても魚を焼く気になれず、引っ越してから一度も使っていません!
こんなことなら、最初からグリルレスにして、グリル部分を収納にすればよかったと後悔しています。
グリルなしでもフィッシュロースターを使うとバッチリ魚焼きができます。
まるごと洗えて清潔です。
IHヒーターのグリルはなんとなく付けてしまう人も多いと思いますが、本当に必要かどうか一度は検討しましょう!
グリルレスにすると収納スペースが広がります!
- フィッシュロースターは、フィッシュロースターは失敗?置き場所はどこ?で解説しています。
- グリルレスについてはIHクッキングヒーターの後悔【グリルは必要なかった3つの理由とは】で解説しています。
わが家のキッチン・ダイニングの後悔ポイント3:IHのトッププレートの色を黒にすればよかった!
なんとなくキレイかなと思い、値段も手ごろだったので白を選択。
しかしご覧のとおり、焦げ付き汚れがめっちゃ目立ちます!
汚れを落とすのが毎回大変で・・・。
汚れが目立たない黒にすればよかったと後悔。
IHのトッププレートの色は、キッチン自体や周辺のインテリアとのマッチングもあるので悩むところですが、汚れが目立つのが嫌なら黒一択です!
わが家のIHヒーターは 日立IHクッキングヒーターレビュー【おすすめの色は?】で解説しています。
私達の平屋のキッチン後悔・失敗ポイントまとめ
わが家のキッチンの後悔・失敗ポイントをまとめます。
- シンクと冷蔵庫の距離が離れてしまった!
野菜をシンクで洗う時が微妙につかいにくい・・・。 - IHはグリルレスにすればよかった!
「もしかしたら使うかも・・・」程度ならグリルはいらないです。 - IHのトッププレートの色を黒にすればよかった!
白はとにかく汚れが目立ちます・・・。
わが家のキッチンはキッチンハウスエバルトを5項目で徹底レビュー【デメリットなし?】で解説しています。
ネットや雑誌でよくみるキッチンの失敗・後悔18選
わが家のキッチンの後悔・失敗ポイントは3つでした。
続いて、家づくりの雑誌やネットで調べた新築キッチンの後悔・失敗ポイントを18個ご紹介します。
キッチン・ダイニングの後悔ポイント1:食洗機が小さかった。引き出しタイプがつかいずらい。
食洗機の構造とサイズの後悔です。
国産のパナソニックなどのビルトイン食洗機はほとんどが引き出し式です。
引き出し式だと上から食器をセットするのですが、入れ方が難しくてストレスを感じる人が多いです。
建築士さんが、前に引き出しタイプの食洗機を入れた施主さんから「中にある仕分け用のバーが邪魔なので切っちゃっていいですかね?」と冗談めかして聞かれたことがあると言ってました。施主さん的には相当なストレスだったようです。
あと、フロントオープン方式のミーレなどに比べて引き出し式は容量が小さいです。
例えばパナソニックの最も大きな容量と、ミーレの60cmを比べてみます。
パナソニック(幅60cmワイドタイプ) | 約7人分 |
ミーレ(幅60cm) | 約14人分 |
小さな食洗機を選んでしまうと大きな鍋やフライパンも入れて洗いたかったのに!という不満が出ます。
わが家の場合:ミーレ60cmは大容量でなんでもブチ込めます
わが家の食洗機はミーレの幅60cmです。
アパート暮らしのころにパナソニックの卓上食洗機を使ってみて便利さは実感していました。
しかし卓上タイプは容量が小さいことが不満だったので、大容量のミーレを入れました。
家事の時間を短縮して家族と過ごす時間を増やしたいなら大容量食洗機がおすすめです。
何も考えずに食器をブチ込みたいならミーレのようなフロントオープンタイプをおすすめします!
わが家の食洗機ミーレについては食洗機ミーレは後悔しない?60cmモデルを6項目でレビュー【リフォームにもおすすめ!】で解説しています。
キッチン・ダイニングの後悔ポイント2:タッチレス水栓にすればよかった
キッチンの使い勝手を大きく左右するのが水栓ですが、中でもレバー式を選択して後悔している人は多いです。
レバーで操作する方式だと以下のデメリットがあります。
わが家の場合:リクシルのナビッシュハンズフリー
リクシルのナビッシュ ハンズフリーを採用したので、吐水時にレバー操作は必要ありません。
上部のセンサーに手をかざして吐水することに加え、ハンズフリー機能付きなので、吐水口の下に手を持っていくだけで水が出ます!
タッチレス水栓なら汚れた手でレバーを操作しなくていいので、衛生的です!
さらに、例えば「ナビッシュハンズフリー」の場合はレバー式に比べて31%の節水効果も!
わが家のナビッシュハンズフリーについてはナビッシュハンズフリーレビュー【絶対後悔しない3つの理由】で解説しています。
キッチン・ダイニングの後悔ポイント3:水栓をホース式にすればよかった
普段使うぶんにはほとんど問題になりませんが、シンクを洗う時に問題になるのが水栓の先端の形状です。
ホース式でない場合は、シンクの内壁を洗う時に、手や桶などで水を汲んでかけることになります。
わが家の場合:ホース式水栓のナビッシュで快適!
わが家の水栓はタッチレスのナビッシュ。
先端がホース式になっているので、伸ばしてシンク全体を洗い流すことができます。
水栓は絶対にホース式がおすすめ!
ホース式にしないと毎日のシンク掃除に苦労します!
わが家のナビッシュハンズフリーについてはナビッシュハンズフリーレビュー【絶対後悔しない3つの理由】で解説しています。
キッチン・ダイニングの後悔ポイント4:アイランド型キッチンを選んだら常にキレイにしておかないといけなくなった
アイランド型キッチンを採用して一番多い後悔がこれです。
すっきり片付いているととても美しいアイランド型ですが、ワークトップに物を置かないようにするのは難しい。
目隠しになる壁がないので、ダイニングから丸見えなのがアイランド。
来客が来るときなどは慌てて片付ける必要があります。
わが家の場合:常にワークトップに物があります
わが家のワークトップも常に物があります。
常時あるのは以下のラインナップ。
- 水切りカゴ
- 食器洗い洗剤、スポンジなど
- 食洗機用の洗剤(クリスタ)
- 箸たて
- サラダ油、オリーブオイル
- エアコンのリモコン
- デジタル時計
- キッチンタイマー
- 観葉植物(パキラ)
- 食洗機ミーレがあっても水切りカゴは必要です。なぜなら、ミーレに入りきらずに手洗いした鍋や、ミーレからとりだして乾燥しきっていない食器などを一時置きするからです。
- 洗剤や油類は、液体でベタつくので引き出しにしまうわけにもいかず、ワークトップに置くことになります。
- 箸たてについては、子どもが小さいのでスプーンやフォークを多用するために、こちらもワークトップに出ていないと不便です。
- ワークトップをキレイに片づけられる人はアイランド型キッチンがオシャレでおすすめ。
- 使い勝手優先で、キッチン用品を常にキッチンのワークトップ上に置いておきたい人は手元が立ち上がってダイニングから見えないタイプがおすすめ。
我が家のアイランドキッチンはキッチンハウスエバルトを5項目で徹底レビュー【デメリットなし?】で解説しています。
アイランドキッチンを検討されているかたは、アイランドキッチンのある平屋間取り図22選!【魅惑のダブルアクセス】もあわせてご覧ください。
キッチン・ダイニングの後悔ポイント5:アイランド型キッチンにしたら狭くなった
アイランドキッチンはいわば離れ小島。
四方を通路で囲まれているので、キッチンへの出入りという面では便利なのですが、四方の通路を確保するために広めのスペースが必要になります。
小さめのLDKにアイランドキッチンを設置した場合は、アイランドキッチンの存在感は相当なもの。
設置スペースを小さくするならI型やペニンシュラ型が有利
スペースをコンパクトにしたいなら、壁に取り付けるI型や、壁から突き出たようなかたちのペニンシュラ型のほうが有利です。
わが家の場合:アイランド型で存在感抜群。LDKを23畳と広めにとったのでメリットのほうが勝りました。
わが家はがっつりとアイランド型です。
たしかに場所はとりましたがLDK全体を23畳と広めにしてもらったため、アイランド型の以下のメリットを存分にとりいれることができました。
- 左右の通路からアクセスできる
- 作業スペースが広い
- 四方が通路なので他人数での料理に適している
- アイランド型はその名の通り海に浮かぶ島のようなので、周囲4方すべてに通路が必要で場所を取ります。
- アイランド型にしたことで窮屈なLDKになってしまっては本末転倒です。
- キッチンの型式は、LDK全体の広さとのバランスで考えましょう。
我が家のアイランドキッチンはキッチンハウスエバルトを5項目で徹底レビュー【デメリットなし?】で解説しています。
アイランドキッチンを検討されているかたは、アイランドキッチンのある平屋間取り図22選!【魅惑のダブルアクセス】もあわせてご覧ください。
キッチン・ダイニングの後悔ポイント6:シンクが浅くて水がはねてしまい周囲がビショビショになる
浅くて狭いシンクにすると、食器洗いの時にはねた水がシンクを超えて周囲をビショビショにしてしまいます!
シンクの深さはメーカーによって結構違いがあります。
おもなメーカーのシンク深さは以下のとおり。
TOTO クラッソ | 17.3~18cm |
リクシル アレスタ | 19.5~22.5cm |
パナソニック ラクシーナ | 18.7~20cm |
クリナップ | 18.3~21.5cm |
わが家の場合:キッチンハウスのシンクで深さは21cm
わが家はキッチンハウスのスクエアステンレスシンクで深さは21cmです。
20cm超えなので比較的深めですね。
実際に食器洗いの水はねで困ったことはないですね。
幅が80cmあるのも水はね防止に役立っています。
周囲への水はねが気になる人は、深めのシンクを選びましょう。
個人的な経験からは20cm以上あると安心ではないかと考えます。
我が家のアイランドキッチンはキッチンハウスエバルトを5項目で徹底レビュー【デメリットなし?】で解説しています。
キッチン・ダイニングの後悔ポイント7:キッチンの床を無垢材にしてしまった
上の写真のようにLDKすべてを無垢材の床にする人も多いと思います。
美しいLDKができあがりますね!
シミを防ぐためにキッチンマットを敷いて防御している人が多いです。
しかし、キッチンマット自体も定期的に洗わなくてはなりません。
使ったことがある人は分かると思いますが、キッチンマットのケアは地味に面倒です。
わが家の場合:コルクタイルを敷きました
わが家は以下の理由でキッチン床をコルクタイルにしました。
- 油はね、水はねのケアを最小限にしたかった
- キッチンマットは面倒なので絶対に敷きたくなかった
結果としては狙い通りの大成功!
キッチンマットを敷くのが嫌な人は、無垢材は避けたほうが無難です。
コルクの床は【平屋の実例】コルクタイルは後悔する?【洗面、トイレ、キッチンの床に3年使用した結果】で解説しています。
キッチン・ダイニングの後悔ポイント8:レンジフードは連動式にすればよかった。
レンジフードの換気扇はIHヒーターやガスコンロと連動して動くタイプと、手動で風量を調整するタイプがあります。
コストダウンのために手動タイプを選択して、換気扇の操作が面倒に感じてしまって後悔というパターンですね!
わが家の場合:減額のため手動にしました。
わが家の場合は最初はIHと連動するタイプにしていましたが、予算オーバーで減額のために手動のタイプに変更しました。
料理好きなかたで予算が許すなら、レンジフードの換気扇はIHやガスコンロと連動するタイプをおすすめします!
しかし、手動でも十分に機能するので、個人的には致命的な後悔・失敗ポイントではないと考えます。
わが家のレンジフード「アリエッタ」についてはレンジフードアリエッタの掃除手順を19枚の画像でわかりやすく解説!で解説しています。
キッチン・ダイニングの後悔ポイント9:キッチンの高さが低すぎて作業しずらい
キッチンの高さは超重要です。
キッチンの高さを決めるには便利な公式があります。
キッチンの高さを決める公式 → 身長 ÷ 2 +5cm
一番よくキッチンを使う人の身長を上に公式に当てはめて計算しましょう。
わが家の場合:88cmに設定しました
わが家のキッチン高さは88cmにしました。
妻の身長が165cmのため、公式に当てはめると以下のとおりとなります。
ほぼ公式通りです。
キッチンの高さが合っていないと、体への負担が大きいです!
キッチンを一番使う人の身長に合わせて必ず調節しましょう!
我が家のアイランドキッチンはキッチンハウスエバルトを5項目で徹底レビュー【デメリットなし?】で解説しています。
キッチン・ダイニングの後悔ポイント10:ゴミ箱を置くスペースがなかった
割と見落としがちな後悔・失敗ポイントのひとつが、キッチンのゴミ箱を置くスペース。
以下のゴミがキッチンには集まってきます。
- 生ゴミ、燃えるゴミ
- 缶
- 瓶
- ペットボトル
キッチンにゴミ箱やゴミ袋を置く場所を確保しておかないと、以下のデメリットが!
- キッチン内でゴミ箱、ゴミ袋が目立って煩雑な印象を与える
- ゴミ箱が邪魔でキッチンの通行が妨げられる
わが家の場合:シンク下を空けてゴミ箱スペースに! ペット・缶・瓶は土間収納に引っかけています
わが家はシンク下を空洞にしました。
シンク下には以下の3つを設置しています。
- 生ゴミ処理機
- 燃えるゴミ用のゴミ袋
- キャスター付きワゴン(フィッシュロースターなどを置く)
生ゴミ入れとして三角カゴをシンクに設置するかたもいますが、以下の理由でおすすめしません。
- 長時間、三角カゴに生ゴミを保管しておくのは不衛生。
- 汚れた三角カゴ本体を掃除するのが面倒。
生ゴミ処理機があれば、生ゴミが発生したらその都度捨てて密閉できるので嫌なニオイもありません!
シンクまわりを常に清潔に保ち、生ゴミを捨てる面倒から解放されたいなら生ゴミ処理機は超おすすめです!
- キッチンではさまざまなゴミが発生することを考慮しておく。
- 最初からゴミ箱を置くスペースを検討しておかないと、片付かないキッチンになります。
- おすすめはシンク下を空洞にすることです。
シンク下にゴミ箱があれば濡れた生ゴミを捨てる距離が最短になります! - 缶やペットボトルなどはゴミ箱よりも引っかけた袋に溜めていくほうが便利です。
生ゴミ処理機はパナソニック生ゴミ処理機レビュー【家族4人の生ゴミがわずか1kgに!】で解説しています。
キッチン・ダイニングの後悔ポイント11:パントリーの棚の奥行が深すぎた
棚の奥行に関する後悔です。
食材保管で使いやすい奥行は250mm前後だと言われています。
パントリーの棚には以下のような食材を置くことが多いです。
- パスタなどの麺類
- お菓子
- お米
- ジュース、ビール、酒などの在庫
- 片栗粉など粉もの
小さな物を置くことが多いので、棚板の奥行を深くとってしまうと、奥に入れたものがよくわからなくなるといった弊害が生じます!
わが家の場合:奥行は450mm。収納力はありますが奥の物は取り出しにくいです。
わが家のパントリーの棚は奥行が450mmあります。
だいぶ深めなので奥に入ったものは取り出しにくいです。
- パントリーの棚は奥行浅めがおすすめ!
- 250mmくらいを基準にそれ以上は深くならないほうが使いやすいです!
わが家のパントリーについては 平屋の実例】勝手口のある土間パントリーレビューで解説しています。
パントリーを検討されているかたはパントリーのある平屋間取り図46選!【生活感のないキッチンスペースを実現する】も合わせてご覧ください。
キッチン・ダイニングの後悔ポイント12:換気扇の位置が悪くお隣さんとトラブルになった
住宅密集地によくある後悔・失敗ポイント。
後悔というよりもトラブルポイントと言ったほうが適切ですね。
隣の家の窓と、自分の家のキッチンの換気扇の排気口が近すぎると、料理のニオイが全部隣の家に入ってしまい、思わぬトラブルに発展します!
わが家の場合:換気扇は勾配天井の高い箇所
わが家のキッチン換気扇の排気口は、勾配天井の高くなった位置にあります。
地上3.5mくらいのところにあるので排気口からのニオイが気になったことはありません。
- キッチンの換気扇の位置が決まったら、お隣さんの窓との位置関係を必ずチェックしましょう。
キッチン・ダイニングの後悔ポイント13:コンセントの数が足りなかった、場所が悪かった
キッチンは家電をよく使う箇所でもあります。
適正な数を用意しておかないと使いづらいキッチンになってしまいます。
コンセントの数の目安を知るには、「公益社団法人 全関東電気工事協会」さんのサイトにあるコンセントの設置数がとてもわかりやすいです。
「公益社団法人 全関東電気工事協会」さんによるとキッチンには100Vコンセント6個が目安となっています。
わが家の場合:背面収納の上はあと2口ほしかったです。
わが家のキッチンの背面収納の上に2か所にコンセントがあります。
それぞれ2口なので計4つです。
対して使っている家電は以下の5つです。
- 電気ポット
- 炊飯器
- ホットクック
- 電子レンジ
- オーブン
仕方がないので左側のコンセントは、1口を3分配するトリプルタップをとりつけています。
- コンセントの数は足りていますか?手持ちの家電、新居で追加する予定の家電をリストにして、設置場所に必要なコンセントが用意されているか確認しましょう!
- コンセントの場所は適正ですか?
使う家電の近く、手が届く場所にないと、延長コードを使うなどの余計な手間がかかります。
我が家のキッチン背面収納については【平屋の実例】キッチン吊戸棚はいらない【理由は3つ】で解説しています。
キッチン・ダイニングの後悔ポイント14:吊り戸棚はいらなかった
キッチンの収納を増やすために便利なのが吊り戸棚。
高い位置のデッドスペースを活用するので、場所を取らずに収納を大幅に増やせます。
しかし吊り戸棚は以下のデメリットがあります。
電動の昇降式吊り戸棚もありますが、コストがかかってしまうのが難点です。
引用:https://www.lixil.co.jp/lineup/kitchen/richelle/parts/parts10.htm
わが家の場合:吊り戸棚はやめました
最初は吊り戸棚をつける予定でしたが、最終的には夫婦で話し合って「やっぱ使わないかも」ということでやめました。
「もし収納が足りなくなって必要になったら後付けもできますよ」という建築士さんの一言も後押ししてくれましたね。
- 吊り戸棚に何を収納するのかをよく考えて、必要性を検討しましょう。
- 特に入れるものがないなら、キッチンの圧迫感が増えるだけなのでつけないほうがいいです。
- コストはかかりますが、使い勝手を高めるなら電動の昇降式という選択もあります。
我が家の吊り戸棚については【平屋の実例】キッチン吊戸棚はいらない【理由は3つ】で解説しています。
キッチン・ダイニングの後悔ポイント15:通路の幅が狭くてすれ違いに苦労する
ワークトップの素材、収納、水栓、IH、食洗機などにこだわって使いやすいキッチンができた!と思って油断しないほうがいいです。
通路幅は十分でしょうか?
特に上の写真のようなペニンシュラン型の場合、キッチン入口はひとつのため、人が余裕を持ってすれ違える幅を確保しておかないと、思わぬ渋滞を引き起こします。
入口以外にも、冷蔵庫や引き出し収納などは、開けた時に意外に場所を取ります。
わが家の場合:通路幅は蹴込み含めて108cm
わが家のキッチンの幅は以下のとおりです。
- 通路幅:108cm(蹴込み※を含む)
- ミーレの扉全開:59cm
- ミーレの扉全開と収納の間:38cm
※蹴込みとは、足のつま先が入るようにへっこんだ部分になります。
- 通路が狭すぎるキッチンは作業がしにくいです。
- 今住んでいる家のキッチンの通路幅を測ってみてください。
普段狭く感じているなら、新居のキッチンの通路幅は広げたほうが無難です。 - キッチンを使うのが常にひとりなら80cm前後でも問題ありませんが、ふたり以上でキッチンに立つ機会が多いなら100cm以上あると作業しやすいです。
我が家のキッチンについては【平屋の実例】23畳LDK【リビング・ダイニング・キッチン】で解説しています。
キッチン・ダイニングの後悔ポイント16:床下収納が意外に使いにくかった。床がきしむのも嫌。
賛否両論ある「床下収納」。
在庫品をまとめて収納できるなど、便利に感じるかたもいますが、いらなかったと後悔している人も多数。
主な後悔理由は以下のとおり。
- ペットボトルやビン類などの重いものを取り出す時に腰への負担がすごい。
- 溝の部分に汚れが溜まるので掃除の手間が増える。
- 上を歩くと床がきしむ。
- 床下収納の部分だけ床暖房を入れられなかった。そこだけ冷たい・・・。
私も床下収納付きの賃貸アパートに住んだことがありました以下の点が嫌いでした。
わが家の場合:床下収納はなし。
さらに、上から踏んだ時にきしむのが嫌だったので、床下の点検口についても普段は歩くことがないコート収納の下に付けてもらいました。
床下収納は物を取り出しにくいので、だんだんと使わなくなるパターンが多いようです。
床がきしむ、溝が汚れるなどデメリットも多いので、ないとキッチン収納がどうしても足りない!という人以外はやめておくのが無難です。
キッチン・ダイニングの後悔ポイント17:ダイニングテーブルを広くすればよかった
ダイニングテーブルの大きさについての後悔です。
家族だけの利用を考えて4人掛けの大きさで!と安易に決めがちですが、それが後悔の元になるかもしれません!
祖父、祖母、兄弟の夫婦、子どもが遊びにきたりしたときに、4人がけでは夫婦と子ども以外が座る場所がありません。
リビングのソファーとローテーブルでは役不足。
一緒にご飯を食べる、お茶をするときには、やっぱりダイニングテーブルが適しています!
わが家の場合:父母や親戚が遊びにきたときのために大き目のダイニングテーブルにしました
我が家は大き目のダイニングテーブルを最初からリクエストしていました。
夫婦それぞれの父母、妻のお姉さん夫婦と子どもが遊びにきたときに備えてのことでした。
マックスで10人にもなることがあるので、一緒の食卓を囲むためには大き目のテーブルが必須です。
そこでキッチンハウスのダイニングテーブルを購入。長さ240cmの8人かけです。
椅子をうまく並べれば10人以上だって座れます。
おかげさまでダイニングテーブルは大活躍。10人分の料理だって、余裕をもって並べられます。
- 親戚や友達と一緒にご飯を食べる、お茶する場合に、一番活躍するのがダイニングテーブルです。狭いとお客さんを招いたときに、リビングとダイニングに分かれるなど、悲しい状態になる可能性が。
- 狭いテーブルに無理やり料理を並べると、皿同士がぶつかったり、料理をこぼしたりと、余裕をもって食事を楽しむことができません。
- 来客時のコミュニケーションの中心となることが多いダイニングテーブルは広めにしておくことをおすすめします。
我が家のダイニングテーブルについては、キッチンハウスダイニングテーブルレビュー【高さ・サイズ・色・素材】で解説しています。
キッチン・ダイニングの後悔ポイント18:ダイニングの近くにコンセントをつければよかった
ダイニングでうっかりわすれがちなのがコンセント。
IHのホットプレートや鉄板、たこ焼きプレートなど、電気で温めるタイプの調理器具は、電源がなければ使うことができません。
暖かい鍋、しゃぶしゃぶ、焼き肉など、ダイニングでみんなで囲むと楽しいですよね。
カセット式のガスコンロでもいいのでは?と思う人もいると思いますが、以下のデメリットがあります。
- 交換用ガスの在庫管理
- ガスが途中で終わったときの交換の手間
- 炎を子どもが触ると危険
わが家の場合:フロアコンセントを造作してもらいました!
我が家は建築士さんの提案で、ダイニングテーブルの真下の床に、フロアコンセントを造作してもらいました。
これが超便利! IHホットプレートを使うときなどに大活躍しています!
詳細は【平屋の実例】ダイニングテーブル下のフロアコンセントで解説しています。
- ダイニングの近くにコンセントがないと、ホットプレートなどの電化製品を使うときに面倒です。
- 電源タップなどで延長する手もありますが、長いコードがダイニング近くにのびていると、引っかかってつまずくなどのリスクが高まります。
- フロアコンセントはとても便利!使わないときは目立たないのもグッドです。
以上、キッチンのよくある後悔・失敗ポイントをまとめてみました。
新居の予算配分では、キッチンの優先度をできるだけ高くされることをおすすめします。
関連記事
- 間取りと設備の後悔・失敗ポイント183選
- アイランドキッチンのある平屋間取り図22選!【魅惑のダブルアクセス】
- パントリーのある平屋間取り図46選!【生活感のないキッチンスペースを実現する】
- 平屋のカタログを一番簡単に集める方法
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんの家づくりの参考になれば幸いです。
これから家を建てるなら、フラットで移動や掃除がラク、子供が巣立ったあとも2階が無駄にならない平屋がおすすめです。
平屋のデメリット、2階建てとの価格の違いや、失敗しない間取りの作り方などを平屋を建てる7つのメリット【2つのデメリット・間取りの作り方も解説】にまとめました。