リクシルのタッチレス水栓「ナビッシュ」を実際に使っている人の感想を聞きたい。
今日の記事はこういった疑問に答えます。

【リクシル】ナビッシュハンズフリー実機レビュー【5項目で評価】
私は2018年12月に平屋を新築しました。
キッチン水栓は迷わず自動水栓&浄水器付きにしました。
アパート暮らしの頃に以下の不満を抱えていたからです。
- 洗い物をしながらの吐水、止水操作がダルい。水の無駄も多い。
- 水栓の操作レバーを触るのが不衛生。
- 後付け浄水フィルターは管理が面倒(クリンスイを使ってました)
今日の記事では、我が家のタッチレス水栓ナビッシュA10タイプ(JF-NA411S)のレビューをまとめてみました。
これから家を建てるかた、あるいはキッチンのリフォームを計画しているかたで、水栓をどうしようか迷っているかたは必見です。
最大5社に見積もりを一括請求できるリショップナビはもう利用されましたか?
- 2013年のサービス開始以来、累計15万人以上が利用しています。
- 全国1500社の優良リフォーム会社から見積もりを取得可能です。
- 工事後1年以内の瑕疵を保証する「安心リフォーム保証制度」を完備!
\ 【無料】かんたん30秒で申し込み /
※いつでもキャンセルできます。
リクシル ナビッシュ JF-NA411S のレビュー

以下の機能についてレビューしています。
- ナビッシュの湯水量の調整
- 自動センサー(ナビッシュハンズフリー機能)のON/OFF切り替え
- タッチレス操作で水道水と浄水を切り替え
- シャワーと整流の切り替え
- ハンドシャワー機能
- ルミナスサイン
- センサー感知の動作音
- グースネックデザイン
- ナビッシュの価格
詳細は【リクシル】ナビッシュハンズフリーの使い勝手と価格をレビューで解説しています。
リクシル タッチレス水栓「ナビッシュ」の2つのデメリット

ナビッシュのデメリットは以下の2点です。
- 価格が高い
- 故障時の修理代が高い
ナビッシュはめちゃくちゃ便利なので、正直コスト以外のデメリットは感じられません。
詳細は【リクシル】ナビッシュハンズフリーの2つのデメリットで解説しています。
リクシル タッチレス水栓「ナビッシュ」の3つのメリット

ナビッシュのメリットは以下3点です。
- 食器などの洗い物をする際の吐水、止水の操作が不要
- 水を出しっぱなしにしたい時も操作部に一切触れなくていいので衛生的
- 浄水器のフィルターは1年に一回交換するだけでよい
一度使ったら手動水栓には戻れません。
詳細は【リクシル】ナビッシュハンズフリーの3つのメリットで解説しています。
リクシル 「ナビッシュ」浄水カートリッジ(JF-45N)の交換手順

ナビッシュの浄水カートリッジの寿命は1年。
実際に1年使ったところ交換の警告メッセージが出たので交換してみました。
詳細はリクシル 「ナビッシュ」浄水カートリッジ(JF-45N)の交換手順を完全解説!にまとめました。
リクシル ナビッシュのよくある質問

リクシルナビッシュを購入する前に感じていた以下の疑問に回答してみました。
- タッチレス水栓か普通の水栓かで悩みませんでしたか?
- 他メーカーのタッチレス水栓も検討しましたか?
- 浄水の味は変じゃないですか?
- 停電時は水が出なくなりますか?
- ナビッシュA10タイプ(JF-NA411S)は乾電池で動かすことはできますか?
- ナビッシュを設置するのに気をつける点はありますか?
気になる質問があれば【リクシル】ナビッシュハンズフリーの6つの質問に回答で確認してみてください。
【まとめ】キッチンにタッチレス水栓を入れるなら、ナビッシュ一択でOK!リフォームにも最適です。

自動センサー付きナビッシュは高価ですが思い切って導入してよかった設備のひとつです。
毎日の料理や洗い物、浄水の利用が劇的にラクになりました。
タッチレスは衛生面でも大変良いです。
ナビッシュを使い始めていままで、不満な点は全くありません。
本当に滅多にない、完璧と呼べる製品のひとつです。
皆さんも家を建てる、あるいはキッチンをリフォームするなら自動センサー付き水栓をおすすめします。
最大5社に見積もりを一括請求できるリショップナビはもう利用されましたか?
- 2013年のサービス開始以来、累計15万人以上が利用しています。
- 全国1500社の優良リフォーム会社から見積もりを取得可能です。
- 工事後1年以内の瑕疵を保証する「安心リフォーム保証制度」を完備!
\ 【無料】かんたん30秒で申し込み /
※いつでもキャンセルできます。