平屋の実例

【平屋の実例】成功した間取りランキング1~8位【新築の成功例】

【平屋の実例】成功した間取りランキング1~8位【新築の成功例】
記事内に広告を含みます

 

  • 平屋の間取りの成功例を知りたい

 

今日の記事はこういった疑問に答えます。

 

 

結論から言うと、LDKまわりを充実させたのが最大の成功ポイントです。

 

本記事の内容
  • 成功した間取りランキング 1~8位

 

私は2018年12月に平屋を新築しました。

設計事務所に依頼し、細部にまでこだわって建てたおかげで、90%満足できる家ができたと自負しています。

今日の記事は我が家の間取りで成功したと思える箇所をランキング形式でお届けします。

これから家を建てるかたで、間取りの成功例を知りたいかたは必見です。

JUN
JUN
平屋のカタログをサクっと集めたいかたは次の記事が参考になりますよ。

成功した間取りランキング 1~8位

以下の間取りが成功したと感じています。
新築平屋の成功例のひとつとして参考にしてみてください。

【第1位】LDK
【第2位】南側の浴室
【第3位】屋根付き駐車場
【第4位】ワークスペース(書斎)
【第5位】土間収納(パントリー)
【第6位】玄関収納
【第7位】和室
【第8位】洗面所

 

成功した間取り【第1位】LDK

我が家のLDK間取り図

第1位はダントツでLDKです。

広さ、開放感、明るさが申し分なし。

軒によって日射遮蔽も効果的に行え、暑い夏も全く苦になりません。

そのうえ大きなダイニングテーブルと、対面キッチンで、作業性、視認性も抜群です。

もう一度家を建てるとしても、LDKは同じにしたい。そのくらいお気に入りの空間です。

JUN
JUN
1番長く過ごす場所であるLDKの仕上がりは、家の満足度に最も大きく影響します。

絶対に手抜きしたらダメな場所の筆頭です。

LDKについては【平屋の実例】23畳LDK【リビング・ダイニング・キッチン】で解説しています。

 

 

成功した間取り【第2位】南側の浴室

第二位は南側に持ってきた浴室です。

アパート暮らしのころに、北東の浴室でカビとの戦いに疲れきっていた私達夫婦。

カビ取り剤で何か月かに一度はキレイに掃除しますが、またすぐにカビがはえてきて、、、

カビっぽいお風呂だと、入っていてもあんまり気持ちよくないんですよ。あと子どもがカビを吸うと健康にも確実によくない。

そんなカビとの戦いに終止符を打つべく南側浴室での設計をお願いしました。

結果は大成功です。

常に日差しが入り長時間乾燥状態を保てる南側浴室は、カビの繁殖を効果的に抑えてくれます。

普段から暗くてジメジメした北側浴室特有の「カビ臭さ」が皆無で快適なバスライフを満喫できます。

カビ取り掃除の頻度も減りますし、いいことづくめ。

JUN
JUN
南側浴室は万人におすすめできる間取りナンバーワンです。

 

 

浴室に面した脱衣所も南側になったことから、洗濯導線が最短になったのも大きなメリットです。
洗濯物をすぐに脱衣所に面した外物干し場にもっていけます。

カビ発生の抑止、洗濯導線の最短化という2大メリットを享受するためにも、南側浴室を強くおすすめします。

詳細は【平屋の実例】カウンター・鏡なしのお風呂【クレイドル浴槽は快適?】で開設しています。

 

※2020年3月13日追記

一説には風水的には南側のお風呂はNGで、人間関係にヒビが入りやすいとか・・・。
我が家は引っ越してから1年以上経ちましたが、今のところ離婚するような騒ぎにはなっていません。

JUN
JUN
家が快適なのでストレスが減って家族の人間関係は総じて良好になりました。

風水はそこまで気にしないでいいかも知れません。

 

 

成功した間取り【第3位】屋根付き駐車場

第3位は屋根付き駐車場です。

勝手口と直結のため、雨に濡れずに車に乗り降り可能です。

小さなお子さんがいらっしゃるかたはわかると思うのですが、雨の日に子どもを車に乗せるのはすごくしんどいのです。

特に乳幼児~2歳くらいまではチャイルドシートに乗せるのも一苦労。

毎回静かに乗ってくれるわけではないですからね。
雨の日にチャイルドシートの上で暴れまわられてなかなか乗らないと、親は容赦なく雨に濡れることになります。

屋根付き駐車場は子どもだけでなく買い物にも便利。

スーパーに買い出しに行って、重い食材を雨に濡れながら降ろすのは嫌なものですが、屋根付きになればこういったストレスも皆無です。

JUN
JUN
屋根付き駐車場になってからは雨の日もお出かけの憂鬱が100%消滅しました。

 

駐車場ですが、三面を壁で覆ういわゆる「ガレージ」にしてしまうと固定資産税が上がってしまいます。

我が家のように雨だけをしのげればOKというのであれば、費用を抑える意味でも前後がオープンな作りの屋根付き駐車場をおすすめします。

屋根付き駐車場については【平屋の実例】駐車場(カーポート)【縦列駐車は後悔します】で解説しています。

 

 

成功した間取り【第4位】ワークスペース(書斎)

わが家の土間、書斎、キッチンの間取り図

ワークスペースはLDKの北側に位置しています。

LDK、特にキッチンが近いので、飲み物を取りにいく動線が最短で大変便利です。

実は最初のプランでは、寝室側のキッチンから離れた場所に私の小さな書斎を設ける予定でした。

でも今考えると、キッチンから離れた箇所に書斎を設けても、あまり使わなかったのではないかと思います。

そのくらいキッチンから近いというのは、実際に住んでみると激しく便利です。

また文房具、爪切り、ペンなど、リビングで使うものもワークスペースに置いておけば、リビングが散らかることなく、なおかつすぐに取りにいける機能的な間取りになります。

ワークスペース(書斎)については【平屋の実例】書斎が物置にならずに済んだ3つの理由【間取りよりも場所が重要】で解説しています。

 

 

 

成功した間取り【第5位】土間収納(パントリー)

屋根付きの駐車場の勝手口から入ったところに土間収納があります。

あまり室内には入れたくないものを置いておく場所としてすごく重宝しています。

車への出し入れも勝手口と直結なら最短距離で便利です。

また、パントリーも土間収納に設けました。

北側に面した土間収納にパントリーがあることで、常に食材を一定の温度で保管することができます。

JUN
JUN
室内に食材を置いてしまうと特に冬場は暖房の熱で腐りやすいですが、土間収納であれば空調も届かず常にヒンヤリしているため食材を長期間良い状態でキープできます。

果物などはなるべく冷たい場所のほうが長持ちします。
いかに高気密高断熱住宅でも、意図的に冷やす場所がちょっとだけ必要です。

土間収納(パントリー)については【平屋の実例】勝手口のある土間パントリーレビューで解説しています。

 

成功した間取り【第6位】玄関収納

玄関収納に大きな造り付けの下駄箱を設けたことで、靴の片付けが劇的にラクになりました。

 

玄関収納内にはコートかけも設けたので、冬場外から帰ってきた時に、リビングや納戸にコートを持ち込まなくて済みます。

玄関のタタキ側からも、廊下側からも両方からアクセスできるようにしたため使い勝手も抜群に良いです。玄関収納はダブルアクセスにすることをおすすめします。

一説には、靴が散らかっている玄関は、福の神様が嫌がって帰ってしまうとか、、、

風水でも玄関は入口で一番重要なんて言いますよね。

JUN
JUN
散らからない玄関を作るには、使いやすい収納を作るのがキーポイントです。

玄関収納については【平屋の実例】コート掛けと手が届く下駄箱【玄関収納レビュー】で解説しています。

 

 

成功した間取り【第7位】和室

わが家の和室の間取り図

和室は万能なユーティリティプレイヤーとして活躍してくれています。

子どもが小さい頃はミルクを上げるのにも便利な寝室として機能しました。

現在では主にリビングを拡張する役目を担っています。

最初はいるいらないの判断に悩んだ和室ですが、住んでみて思うことは、LDKの隣に和室があって本当に良かったということです。

予算に余裕があれば和室または畳スペースを設けることをおすすめします。

 

和室については【平屋の実例】4.5畳の和室レビュー【3つのメリット】で解説しています。

 

 

 

成功した間取り【第8位】洗面所

洗面所

洗面所をトイレと隣接させたおかげで、トイレあとの手洗いまでの一連の流れがスムーズです。

子ども達も忘れずに毎回手を洗ってくれます。

トイレの中に手洗器を設けることも考えましたが、掃除の手間が増える、トイレ内手洗い器は小さいので使いにくいなどのデメリットがあるため、やめて正解でした。

さらに自動水栓にしたので、トイレあとに水栓レバーの操作が必要なく手洗いできて衛生的です。

脱衣所と同居した洗面所ではないため、お客様にも気持ちよく使っていただける空間となりました。

 

洗面所については【平屋の実例】ミラーキャビネットのある洗面所で解説しています。

 

 

 

【まとめ】LDKの成功が新居の満足度を最も高めてくれました

今日の記事をまとめます。

まとめ
  • LDKを広く取ったことが我が家の満足度の高さに最大に貢献しているのは間違いのない事実です。
    小さなお子さんがいるご家庭、両親や友達などを招く機会が多いかたは、LDKの広さを最大限取れる間取りにすることをおすすめします。
    滞在時間が長いLDKを充実させることが満足度の高い家を実現するための最大のポイントです。
  • カビ臭さが嫌なかたには南側浴室を全力でおすすめします。
    常にサラっとした乾燥状態を保てる南側浴室は、健康への好影響も期待できます。
    脱衣所が南にくることで洗濯動線が最短になるのも見逃せないメリットです。
  • 勝手口と連動した屋根付き駐車場は雨の日の乗り降りのストレスがゼロになります。
    特に小さいお子さんをチャイルドシートに乗せなくてはいけないかたは、その便利さを最大限享受できるはずです。
  • ワークスペース(書斎)をLDKの近くに持ってきたことも効果的でした。
    飲み物をキッチンにすぐに取りにいけますし、リビングで使う小物の収納場所としても最適。
    LDKのそばにあることで家族とのコミュニケーションも取りやすく、奥様方からは評判の悪い「だんながこもるだけの書斎」とならず、有効活用できる可能性が高まります。
  • 土間収納があれば汚れものを室内に持ち込まなくていいのが便利です。
    パントリーが土間にあれば常にヒンヤリした環境で食材を保管できます。
  • 玄関収納があれば、靴とコートが玄関近辺ですべて片付くので便利です。
    入口を玄関側と室内側の両方に設けることで使い勝手も飛躍的に高まります。
  • 和室は万能なユーティリティプレイヤーです。
    小さくてもいいのでLDKに隣接した和室があると、さまざまな場面で便利に使えます。
  • 洗面所をトイレと隣接させたことで、トイレあとの手洗いも兼ねることができ使い勝手が向上しました。

 

 

こうしてふりかえってみると、我が家の満足度の高さにLDKの素晴らしさが最も貢献していることがよくわかりました。

アパート暮らしのころはLDKが狭く散らかっていたため、なんとなく心がどんよりして家になるべくいたくありませんでした。
心のどんよりを発散するために、外食や、外に出かける頻度が多かったと思います。

勾配天井で開放感あふれる広めのLDKになってからは、家で長時間過ごすことが全く苦にならなくなりました。
私達にとっては広めのLDKというのが家づくりの最大のポイントだったわけです。

みなさんも家を建てるのであれば、自分達が求めているものに優先順位をつけて、優先度が高い部分に思いっきりこだわってみることをおすすめします。

JUN
JUN
平屋のカタログをサクっと集めたいかたは次の記事が参考になりますよ。

3つの関連記事

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさんの家づくりの参考になれば幸いです。