平屋の洗面所の実例を見てみたい。
今日の記事はこういった疑問に答えます。

私は2018年12月に平屋を新築しました。
今日の記事ではWeb内覧会と称して、我が家の洗面所をご紹介したいと思います。
これから家を建てるかたの参考になれば幸いです。
無料の「間取りプラン作成サービス」はもう利用しましたか?
- 複数の住宅会社に間取りプラン作成を依頼できます。
- 累計32,000名以上の利用実績。家づくりを始めた人が最初に利用する定番サービスです。
- 利用料金は無料。契約義務はないのでいつでもお断りOKです。
\ かんたん3分で申し込み /
※いつでもキャンセルできます。
私達の平屋の洗面所レビュー

私達の平屋の主寝室をレビューします。
洗面所の間取り
まずは間取り図です。

- およそ2帖弱のスペースです。
- 下が南で、中廊下に面しています。
- 窓はない空間になります。

トイレあとの手洗いとしても機能する設計です。
洗面所の展開図です。

奥行はこのようになっています。

ポイントとしては、脱衣所と洗面所を完全に分けたことも良かったと考えています。
脱衣所と洗面所を分けるメリットは次の記事で解説しています。

洗面所の全景

中廊下側から撮影した写真です。
床材は他と同じく無垢材のナラを使用しています。
洗面所の電源コンセントは洗面台まわりに2か所と鏡裏収納内
洗面所の電源コンセントは二ヵ所です。
まず奥側の壁の側面に2口。

洗面器の奥に2口あります。

他に、鏡裏収納の中にも電源コンセントを用意しています。
トイレの光を取り入れるためにアクリル板を設置
トイレの引き戸の上は、半透明のアクリル板を入れていただきました。

トイレには大きな窓があるので、トイレの採光を洗面所にも運ぶためにアクリル板を付けていただきました。

洗面所の設備リスト
洗面所の設備としては以下のものがあります。
- 洗面器(TOTO LS911CR)
- 自動水栓(TOTO TENA22EL)
- 鏡裏収納(造作)
- 引き出し収納(造作)
- タオルかけ①(ベスト製 BA682-360-4)
- タオルかけ②(KAWAJUN SC-351)
- 人感センサー付きダウンライト(パナソニックLGBC71662LE1)
このあとそれぞれの設備を深掘りします。
洗面器(TOTO LS911CR)

洗面器はTOTO LS911CRです。
排水口が奥に隠れているシンプルかつスタイシッシュな洗面器です。
排水口まわりの掃除がしやすいので、とても気にいっています。
洗面器については次の記事で解説しています。

自動水栓(TOTO TENA22EL)

自動水栓はTOTO TENA22ELです。
直線的でシンプルなデザインを見て一目惚れ。
洗面器LS911CRとの相性も抜群です。
水、お湯の切り替え機能はなく、サーモスタットで水の温度を一定に保つタイプの水栓になります。(水温の調整は可能です)
自動水栓にしたことで、特に小さな子どもの手洗いがラクになりました。
また、レバー操作がいらないことから、新型コロナウイルスなど感染予防にも一役買います。
TOTO TENA22ELについては次の記事で解説しています。

鏡裏収納(造作)

鏡裏収納は造作で作ってもらいました。
建築士さんのアイディアで、ティッシュが取り出せるポケットがあるなど使い勝手も優れています。
鏡裏収納にすると、内容物を一切見せることがないため、生活感が激減することが最大のメリット。
特に洗面所は家族以外のお客様も使う場所のため、できるだけ生活感なく衛生的なほうが良いと考えています。
鏡裏収納の中にはコンセントも完備
鏡裏収納の中にはいくつかコンセントもついています。
髭剃り、電動歯ブラシ、ドライヤーなどなど、洗面所は意外に電源が必要なものです。

間接照明が良い雰囲気
鏡裏収納の上下には、間接照明も仕込まれていて、とても良い雰囲気を出してくれます。
鏡裏収納については次の記事で解説しています。

引き出し収納(造作)

洗面所には鏡裏収納の他に、引き出し収納も作ってもらいました。
2段ですが、引き出しの高さはあえて均等にはせずに、下を高くしてもらいました。
主に洗濯用洗剤の詰め替え在庫を下の引き出しには入れています。
高さをかえたことで、ただでさえ使いやすい引き出し収納の利便性が大きく向上しました。
引き出し収納については次の記事で解説しています。

タオルかけ①(ベスト製 BA682-360-4)

洗面器の手前側にはタオルかけ(ベスト製 BA682-360-4)を取り付けてもらいました。
低い位置のタオルかけのため、主に子どもが利用しています。
洗面器の下の空間はあえて空洞にしたため、濡れたタオルが収納や壁などに触れることがなく、すごく衛生的です。

タオルかけ②(KAWAJUN SC-351)

タオルかけは2つありまして、洗面器の右の壁にはKAWAJUN SC-351を取り付けています。
こちらは高い位置になるので、基本的には大人が使うためのものです。
シンプルな形状で、自動水栓(TOTO TENA22EL)と形状的な相性もよく気にいっています。
2種類のタオル掛けについては次の記事で解説しています。

人感センサー付きダウンライト(パナソニックLGBC71662LE1)

最後は照明です。
ハンズフリーで点灯できるように、人感センサー付きのダウンライトにしていただきました。
トイレの手洗いとしても使う洗面所ですので、できるだけスイッチ類に触れないほうがより衛生的だと考えました。
結果的に、わが家のトイレと手洗いについては以下の設備を入れたことで、トイレの引き戸以外の操作は完全にハンズフリーになりました。
- 洗面所の人感センサーダウンライト
- トイレの人感センサーダウンライト
- TOTO レストパルF (フタの自動開閉、自動水洗)
- 自動水栓(TOTO TENA22EL)
- ハンドソープ(ミューズノータッチ)
ただこの人感センサーダウンライト、かなり感応範囲が広いため、洗面所に用事がなくても廊下を歩いただけで点灯してしまうのが難点でした。
しかしセンサーの範囲を限定するシールを貼ったところ、感応範囲を狭めることができました。
人感センサーについては次の記事で解説しています。

【まとめ】お客様にも気持ちよく使っていただける洗面所ができました。

今日の記事をまとめます。
- 洗面器(TOTO LS911CR)と自動水栓(TOTO TENA22EL)は共にTOTO製品です。
スタイリッシュな外観と、掃除のしやすさがとても気にいっています。 - 鏡裏収納と引き出し収納は、造作で作っていただきました。
コンセントの場所や、棚、引き出しの大きさは造作ならではの自由度で、狙い通りの使い勝手を実現しています。 - タオルかけは2つつけました。高さが異なるので、子ども用と大人用でうまく使い分けができています。
- ダウンライトを人感センサー付きとすることで、スイッチ類に触れる必要がなくなりました。
トイレ手洗いとして考えた場合も非常に衛生的。お客様にも安心して気持ちよくつかっていただける空間となりました。
無料の「間取りプラン作成サービス」はもう利用しましたか?
- 複数の住宅会社に間取りプラン作成を依頼できます。
- 累計32,000名以上の利用実績。家づくりを始めた人が最初に利用する定番サービスです。
- 利用料金は無料。契約義務はないのでいつでもお断りOKです。
\ かんたん3分で申し込み /
※いつでもキャンセルできます。