- 停電時は水が出なくなりますか?
- タッチレス水栓か普通の水栓かで悩みませんでしたか?
- 他メーカーのタッチレス水栓も検討しましたか?
- 浄水の味は変じゃないですか?
- ナビッシュA10タイプ(JF-NA411S)は乾電池で動かすことはできますか?
- ナビッシュを設置するのに気をつける点はありますか?
今日の記事はこういった疑問に答えます。
リクシル タッチレス水栓「ナビッシュ」のよくある質問に回答
今日の記事では、我が家のタッチレス水栓ナビッシュA10タイプ(JF-NA411S)に関する6つのよくある質問に回答したいと思います。
これから家を建てるかた、あるいはキッチンのリフォームを計画しているかたで、水栓をどうしようか迷っているかたは必見です。
こんな疑問をお持ちのかた、多いですよね。
「自分で地元のリフォーム会社に問い合わせてみよう」もアリですが、信頼できる業者を自分で探すのは難しいし、価格が適正がどうかも判断できません。
リフォーム見積り比較サイトを使えば、一度に複数社に見積り請求が可能。自宅にいながら様々なリフォーム会社の価格を比較できます。
詳細はリフォーム見積り比較サイト5選!【実体験をもとに解説!】をご覧ください!
リクシル ナビッシュのよくある質問
リクシルナビッシュを購入する前に感じていた疑問についてまとめてみました。
ナビッシュは停電時に水が出なくなりますか?
停電時も問題なく使えます。
停電の時は、電磁弁の手動弁を開けることで、センサーに関係なくレバーハンドルのみで吐水・止水ができるようになります。
夕立の季節などは雷による停電が心配ですが、いざとなったら手動に切り替えられるため安心して使うことができます。
タッチレス水栓か普通の水栓かで悩みませんでしたか?
アパート暮らしのころに食器洗いなどで、いちいち水栓レバーを上下に操作するのが非常に面倒と感じていたため、新築するなら絶対にキッチンはタッチレス水栓で!と決めていました。
そのため、最初から通常のレバー操作を行う水栓を選択するつもりはありませんでした。
もちろんタッチレス水栓は高価ですし、故障した場合の修理費も少し心配です。
しかしキッチンの水栓は旅行でもいかない限り、1年365日毎日かならず使う設備です。
使い勝手を考えればコスパが非常に高い製品だと思います。
それと、31%の節水効果があるため、水道代の節約ぶんも考慮すれば、決して高い買い物ではないと考えています。
他メーカーのタッチレス水栓も検討しましたか?
直接的な競合製品としてはパナソニックのスリムセンサー水栓があると思います。
機能面でもほぼナビッシュと同等です。
しかし以下2点がリクシルのほうが優れていると感じて、我が家はリクシルにしました。
- デザインがシンプルでナビッシュのほうが好み
- パナソニックは浄水を出す際にボタン操作が必要
デザインについては好みがあると思いますが、浄水については明確に操作が異なります。
ナビッシュなら浄水が欲しい時も上部のセンターに手をかざすだけなので、使い勝手が抜群に良いです。
出典:パナソニックウェブサイト
浄水の味は変じゃないですか?
アパート暮らしのころはクリンスイをつけていました。
クリンスイと比べても、リクシルの浄水が時にまずいと感じたことはありません。
というのも、クリンスイとナビッシュの浄水フィルターは除去対象物質がまったく同じだからです。
クリンスイもナビッシュも、「日本工業規格(JIS S3201)」で定められた除去対象13物質+「浄水器協会」で定められた除去対象物質2種類の計15種類でまったくの同等です。
ナビッシュA10タイプ(JF-NA411S)は乾電池で動かすことはできますか?
A10タイプ(JF-NA411S)は乾電池では稼働しません。A
C100Vの電源で稼働します。
停電時は前述したとおり手動弁を開ければ原水のみは使用可能です。
同じ浄水器付きのナビッシュの中では、B6タイプが単1乾電池2本で約1年稼働する製品となります。
ただし以下の表のとおり、B6タイプは自動センター機能(ハンズフリー)、ルミナスサイン、検知音出力、お掃除楽々台座の機能がありません。
ナビッシュを設置するのに気をつける点はありますか?
ナビッシュを設置するときに一番注意するのは、製品そのものよりも、きちんとミスなく施工してもらえるかどうかが大切だと思います。
新築の場合はほとんど心配はいりませんが、もしリフォームするなら、工事の瑕疵に対する保証がついていることは絶対条件だと思います。
リフォームでナビッシュを採用するなら、保証が充実した販売店を選びましょう。
製品自体はグースネックで浄水器も一体ということで、形状がとてもシンプル。
施工時に特別な調整が必要になるような箇所はありません。
以上、ナビッシュのよくある質問に回答してみました。
関連記事
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんの後悔のない家づくりの参考になれば幸いです。
これから家を建てるなら、フラットで移動や掃除がラク、子供が巣立ったあとも2階が無駄にならない平屋がおすすめです。
平屋のデメリット、2階建てとの価格の違いや、失敗しない間取りの作り方などを平屋を建てる7つのメリット【2つのデメリット・間取りの作り方も解説】にまとめました。