平屋の実例

【キッチンハウス】オーダーの際にこだわった6つのポイント

【キッチンハウス】オーダーの際にこだわった6つのポイント
記事内に広告を含みます
  • キッチンハウスをオーダーするうえでこだわったポイントを教えてほしい。

 

 

今日の記事はこういった疑問に答えます。

 

 

本記事の内容
  • キッチンハウスにオーダーする際にこだわった6つのポイント

 

私は2018年に平屋を新築しました。

キッチンは建築士さんのおすすめでキッチンハウスのアイランドキッチンを採用しました。

今日の記事は、キッチンハウスのエバルトアイランドキッチンをオーダーするうえでこだわった6つのポイントをご紹介します。

JUN
JUN
これから家を建てるかたや、キッチンのリフォームを検討中のかたは必見です。
JUN
JUN
キッチンのリフォームを検討中のかたは次の記事が参考になりますよ。

キッチンハウスにオーダーする際にこだわった6つのポイント

自分達の好きなようにカスタマイズできるのがオーダーキッチンの最大のメリットです。

結論から言うと我が家は以下の6点にこだわりました。

  1. シンク下
  2. 高さ
  3. タオル
  4. コンセント
  5. ダブルアクセス
  6. 食洗機ミーレ&ナビッシュ自動水栓

(1) シンク下をあける

我が家のキッチンはシンクの下がまるまる空洞です。

空洞にしたのは以下の理由からです。

  1. ゴミ箱置き場として利用する
  2. 生ゴミ処理機を置く
  3. 子どもの踏み台を格納する

 

(1)ゴミ箱置き場として利用する

シンク下があけた最大の理由はゴミ箱置き場を作るためです。

キッチンは、生ゴミを初め、ビンや缶といった、あらゆるゴミが集結する場です。

ゴミ箱置き場をきちんと確保しておかないと、とたんに生産性が落ちます。

 

ゴミ箱を置くには、シンク下がベストだと考えます。

なぜなら、生ゴミや、水気を切ったビンや缶などをそのままゴミ箱に放りこめるからです。

シンク下をあけることでゴミの移動距離を最短にできます。

また、ゴミ箱が隠れるので、キッチンが全体的にキレイに片付いて見えるという副次的な効果もあります。

 

JUN
JUN
キッチンのゴミ箱については、悩んだあげく、ついに入居から1年近くたった2019年11月に「山崎実業 レジ袋スタンド ブラック」を導入しました!

 

「山崎実業 レジ袋スタンド」を採用した理由は、生ゴミ処理機を導入済みのため、生ゴミをゴミ箱に捨てる必要がないためです。

ゴミ箱が生ゴミから解放されると以下2点の明確なメリットがあります。

  • 生ゴミの臭い漏れを気にする必要がないため、オープン、安価、シンプルな形状のゴミ箱を採用できる。
  • オープンなゴミ箱にすれば、蓋などの汚れが溜まりやすい部品がなくなるため、ゴミ箱自体の掃除をしなくてもよい。
JUN
JUN
今では、生ゴミ処理機と、「山崎実業 レジ袋スタンド」の2つのメリットのおかげで、ゴミ処理の面倒からすべて解放されました!

 

こんな感じでスーパーの袋などをひっかけてゴミ袋にしています!

山崎実業 レジ袋スタンド ブラック

ひっかける部分はこのように曲がっているので、ビニール袋がひっかけやすいです。

山崎実業 レジ袋スタンド ブラック

他の山崎実業さんの製品をキッチンで使用していますが、どれもシンプルで機能性が高いものばかりで気にいっています。

 

(2)生ゴミ処理機を置く

新居に引っ越したあとに生ゴミ処理機を導入することは決まっていました。

現在は生ゴミ処理機を設置して、毎日生ゴミの処理を行っています。

シンク下に生ゴミ処理機があることで、シンクの排水の網にたまった生ゴミを、最短距離で生ゴミ処理機に入れることができます。

生ゴミの嫌な汁などに悩まされることがなくなりました。

生ゴミ処理機は、我が家の買ってよかった家電ナンバーワンでもあります。

JUN
JUN
パナソニックの生ゴミ処理機を置いたおかげで、生ゴミの嫌な臭い、汁気から完全に解放されました!特に夏場はGood!

 

 

 

(3)子どもの踏み台を格納する

キッチン下の踏み台

子どもがたまに料理を手伝ったりするので、踏み台はかかせません。

踏み台は案外場所を取りますが、シンク下が空いていれば収納場所に困ることはありません。

 

(2) ワークトップの高さを調整する

ワークトップの高さはキッチンを一番多く使う人の身長に合わせて調整しましょう。

我が家のキッチンの高さは88cmです。

これは実際にショールームで体験し、奥さんが一番使いやすい高さに合わせました。

アパートの頃はもっと低いキッチンだったので、腰や首が疲れたのですが、88cmになってからはそういった体の傷みから解放されました。

毎日使うキッチンですので、使い勝手を上げるうえで高さは非常に重要です。

JUN
JUN
 91cmというのも試してみましたが、やや肘が上に上がりすぎる感じで辛かったです。 

高すぎても逆に疲れますので色々な高さを試してみましょう。

 

 

(3) タオルかけをつける

タオルかけも重要なアイテムですね。

キッチンでは手を拭く回数が多いのでタオルはかかせません。

我が家はシンク下のあいたスペースに、伸び縮みするタオルかけをつけてもらいました。

 

実際にはこんな感じになっています。

使わない時はシンク下に引っ込めることができます。

使う時だけ伸ばします。

使わない時はしまえるので邪魔になりませんし、シンク下が空洞なのでぬれたタオルがキッチン本体に干渉することなく、不潔な感じもありません。

タオルはできればキッチン本体に触れないところにかけられたほうが、乾燥しやすくて清潔です。

 

(2020.1.20追記)キッチンハウス純正 タオルホルダーの品番

本記事をご覧になったかたからタオルホルダーの品番についてご質問をいただきましたので回答致します。

私が購入したキッチンハウスのタオルホルダーの品番は KAE3264TH でした。

ちなみに私がいただいたカタログ(spec book)には以下のとおり写真が掲載されておりました。

キッチンハウス タオルホルダー

 

(4) コンセントは忘れずに

我が家のキッチンは、IH側の側面にコンセントをつけてもらいました。

主にロースターを使う時に活躍します。

そのほかワークトップでミキサーなどの調理器具を使う場合にも便利ですね。

 

生ゴミ処理機用にシンク下にもコンセントをつけてもらっています。

キッチン本体にコンセントがないと案外不便です。

使う家電が決まっているならば、その家電の使用場所につけるのはもちろんのこと、使う家電がハッキリとは決まっていない場合でも、念のためシンク下とキッチンの側面あたりにつけておくと便利です。

 

 

(5) ダブルアクセスが便利

我が家のキッチンの間取りです。

IH側とシンク側の両方からアクセス可能になっています。

当初はIH側の壁までワークトップにする案もありましたが、建築士さんから「絶対にダブルアクセスのほうが便利」という提案があり、両方からアクセス可能にしました。

結果は大成功だったと思います。

というのも、冷蔵庫がかなり人を呼び寄せる家電なのです。

子どももアイスやジュースを探しにきますし、大人も頻繁に冷蔵庫に物を取りにいきます。

ですからダイニングから冷蔵庫にアクセスしやすいのは、キッチンの生産性を上げるうえで非常に重要なポイントです。

JUN
JUN
我が家は玄関収納もダブルアクセスにしましたが、2か所から出入りできるというのは、多少の収納や作業スペースが犠牲になったとしても、それを上回る使い勝手の良さがあります。

 

(6) 食洗機ミーレ&ナビッシュ自動水栓

ミーレ65cm

自由自在にカスタマイズ可能ということで、食洗機は念願のミーレを導入することができました。

国産のキッチンではなかなかミーレを入れられるものはありませんが、キッチンハウスならオーダーなので自由自在です。

 

ナビッシュ自動水栓

さらに水栓もリクシルの自動水栓ナビッシュを入れました。

我が家は「時短」がコンセプトのため、たくさんの食器が一度に洗えるミーレと、吐水、止水の操作がいらないナビッシュは、どちらもコンセプトを実現するために重要な役割を果たしました。

キッチンハウスならば、食洗機も水栓もIHも、基本的にはどんなメーカーでも対応可能なので、自分達が本当に欲しい設備を妥協なく選ぶことができます。

JUN
JUN
結果的に少々高くても、満足度は200%となりました。

 

以上、キッチンハウスをオーダーする際にこだわったポイントでした。

キッチンハウスへのリフォームを検討中のかたへ

キッチンハウスのオーダーキッチンにリフォームして、自分達にとって一番料理がしやすい環境を手にいれませんか?

JUN
JUN
無料の「リフォーム見積り比較サイト」を利用すれば、複数のリフォーム会社の見積りを比較して、最安値でリフォームできます!

「リフォーム見積り比較サイト」のランキングはリフォーム見積り比較サイト5選!【実体験をもとに解説!】で解説しています!

関連記事

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさんの家づくりの参考になれば幸いです。