- TOTOのサザナを実際に使っている人が、なぜサザナにしたのかを知りたい。
- パネルカラーやシャワーヘッドなど、数あるオプションからそれを選んだ理由を知りたい。
今日の記事はこういった疑問に答えます。

- TOTOサザナよくある質問
私は2018年12月に平屋を新築しました。
ユニットバスは建築士さんのすすめもあり、TOTOのサザナをチョイスしました。
今日の記事では、実際に毎日サザナを使っている私が、サザナに関するよくある質問に答えたいと思います。
これから家を建てるかたや、お風呂のリフォームを検討しているかたは必見です。
TOTOサザナのよくある質問

私がTOTOサザナを導入する前に感じていた疑問点について、実際に導入して使ってみた立場からお答えしたいと思います。
TOTOのシャワーヘッドは複数ありますが、エアインクリックシャワーに決めたポイントはどこですか?

まず節水(省エネ)を考えてエアインシャワーの一択でした。
さらに手元操作ができることが必須だったのでクリックタイプにしました。
色についてはメタル調を選びました。
オプションでメタルシェルフを選んだこともあり、メタル調で統一したかったためです。
他のオプションが白系だったりする場合は、ホワイトも相性がいいと思いますが、長く飽きがこないのはメタル調だと感じます。
アクセントパネルの色選びで迷いませんでしたか?
前述したとおりカタログの色で選んだので「ノルディーグレーウッド」に迷いはありませんでした。
しかし、周辺パネルの「プリエホワイト」は実はカタログと同じ色ではありません。
ショールームでサンプルを見せていただき、細かい横ラインが規則的に入っていることが気にいってプリエホワイトにしました。
正直、ホワイト系のパネルはどれを選んでもあまり気にならないと思います。
ちなみに「プリエホワイト」はベーシックグレードのため、最も安価であることもおすすめポイントになります。人気ランキングでも第1位です。
窓の大きさ、種類を選ぶうえでポイントはありますか?
我が家は浴室自体が南側に面しています。南側のメリットを最大限生かすために最大サイズの窓を入れました。
実際に明るい浴室になり満足度は高いです。
我が家の場合はできるだけ明るい浴室が希望だったので、仮に北側に配置されていたとしても窓は最大サイズを取ったと思います。
ただ、大きな窓にすると断熱性が下がるのは間違いありませんので、断熱性を優先されるかたは窓のサイズは小さくされたほうがいいでしょう。
換気のことを考えると、風を取り込みやすいたてすべり出し窓がおすすめです。
さらに「ウィンドウキャッチ連窓」なら最高の換気性能になります。

ズバリTOTOにした決め手は?
やはり特許である「ほっカラリ床」の存在です。
それと、ネット上のユニットバス人気ランキングを見てもほとんどがTOTOのサザナが1位です。専門家のかたが推奨しているケースも多いです。
それだけ圧倒的な性能と価格のバランスが良い製品なのでしょう。
トイレや洗面所など長年、水回りのトップメーカーとして君臨しているだけのことはあり、製品の故障のしにくさ、耐久性という面も安心です。
他メーカーのユニットバスの検討はしませんでしたか?
信頼している建築士さんのおすすめという部分も大きいですが、以下2点を理由にTOTO以外は検討しませんでした。
- TOTO特許の「ほっカラリ床」の存在
- トイレをレストパルFにすることを決めていたから
やはり2時間ほどで、床の8割がたが乾いてしまう「ほっカラリ床」の存在は大きいです。
浴室の床の水分が早くなくなることは、浴室のカビ発生を抑制するうえでも効果が高いです。
特に浴室にこだわりがないなら、「ほっカラリ床」のあるTOTOが間違いのない選択だと考えます。
また、わが家は家を建てる前から、トイレは便器が浮いていて掃除が楽なレストパルFにすると決めていました。
浴室とトイレの両方をTOTOで揃えれば値引きでも有利になります。
TOTOのユニットバスにはサザナの他に上位機種の「シンラ」がありますが、検討はしなかったのですか?
まず予算の問題があります。
シンラはサザナに比べて定価ベースで1.5倍以上高価です。
主な違いはファーストクラス浴槽、肩楽湯と腰楽湯といったお風呂をより快適に楽しむための設備です。
予算が許せばグレードアップしてもいいですが、普通に使うのであればサザナでも十分すぎるほど高性能です。ほっカラリ床などの基本性能はサザナと同じですので、機能的な面での必要性は低いと感じます。
潤沢に予算があるかた、子どもではなく大人の利用がメインでよりリラックスしてゆっくりお風呂に入りたいというかたは検討してもいいでしょう。[/qa-box01]
TOTOサザナを設置するのに気をつける点はありますか?
水回りというのは施工にミスがあると、水漏れなどの重大なトラブルに発展してしまいます。
新築の場合はほとんど心配はいりませんが、もしリフォームするなら、工事の瑕疵に対する保証がついていることは絶対条件だと思います。
せっかくリフォームしたのに、水漏れが発生して家が傷んでしまった、、、なんて事態は絶対に避けたいですよね。
リフォームでTOTOサザナを採用するなら、施工実績があり、保証が充実した販売店を選びましょう。
以上、TOTOサザナについてのよくある質問に回答してみました。
家づくりの参考になれば幸いです。
浴室のリフォームを検討中なら
TOTOサザナにリフォームして、ほっカラリ床で床掃除がラクな生活を始めませんか?
2時間で乾く床はカビがはえにくくて、お風呂がカビくさくなるのを防いでくれますよ。
でも、安心安全に、しかも最安値の業者を選んでリフォームするにはどうしたらいいでしょうか?
でも大丈夫。
今は無料で、複数業者に一括見積もりを依頼できる便利なサイトがあります。
一括見積もりサイトの主なメリットは以下の3つです。
- 見積もり比較することでリフォームの相場がわかる。
- 複数のリフォーム会社の見積もりや保証内容を比較しながら工事依頼先を自分で選ぶことができる。
- 一括見積もりサイトに登録している会社は厳しい審査をクリアしているため、悪質なリフォーム会社に騙されるリスクがない。

最大5社から見積もりが取れる点に加え、独自の「安心リフォーム保証制度」を完備しています。
しかも今だけ契約者全員に最大30,000円分のAmazonギフト券をプレゼント中!
一括見積もりサイトの中で、なぜリショップナビがおすすめなのかを知りたいかたは、リフォーム一括見積もりサイト3社を9項目で比較!【リショップナビ・ホームプロ・タウンライフ】をご覧ください。