平屋の実例

【平屋の実例】垂木現し勾配天井レビュー【レンジフードは大丈夫?】

【平屋の実例】垂木現し勾配天井レビュー【レンジフードは大丈夫?】
記事内に広告を含みます

 

垂木現しの勾配天井のメリット・デメリットを知りたい

 

今日の記事はこういった疑問に答えます。

結論から言うと、垂木現し勾配天井には以下4点のデメリットがあります。

  1. 建築費が高くなる
  2. 照明のメンテナンスが難しい
  3. 意外に雨音がうるさい?
  4. 暖房が難しい

メリットは3点あります。

  1. 開放感抜群
  2. 意匠性抜群(レンジフードも問題なし!)
  3. 太陽光パネルが載せやすい

 

本記事の内容

建ててみてわかった垂木現し勾配天井のメリット・デメリット

 

私は2018年に平屋を新築しました。

当初からLDKの天井は高くすることを要望としてあげていました。

私達夫婦の要望をうまく建築士さんが取り入れてくれて、勾配天井で開放感のあるLDKができ上りました。

今日の記事は我が家のLDKの勾配天井を例に、勾配天井のメリット、デメリット、最適な照明やエアコンの配置などについてご紹介します。

これから勾配天井の家を建てようと思っているかたは必見です。

 

 

 

平屋の垂木現し勾配天井のデメリット

いずれも致命的ではないですが、以下4点のデメリットがあります。

  1. 建築費が高くなる
  2. 照明のメンテナンスが難しい
  3. 意外に雨音がうるさい?
  4. 暖房が難しい

 

(1)建築費が高くなる

天井が高くなるぶん、壁の面積が増えるので建築費は上がります。

これは物理的なものなのでどうしようもないですね。

開放感と引き換えにお金はかかるわけです。

あと、高い位置で作業を行う必要があるため、単純に建材の値段だけでなく、足場を組むなど工事費がアップするケースもあります。

我が家のLDKは珪藻土塗りですが、高い位置の垂木の間などは、塗るのが大変だっただろうなと素人目にも思います。

 

(2)照明のメンテナンスが難しい

天井のライトはすべてパナソニックのスポットライトです。

LEDなのでそう簡単には玉切れになることはありませんが、もし交換が必要となった場合は、高い位置での作業となるため少々危険です。

自分達で行うには椅子に立ったくらいでは届かないので、脚立が必要になりそうです。

あまりに危険なようなら工務店さんに頼むかも知れません。

 

(3)意外に雨音がうるさい?

垂木現し勾配天井の特徴として、屋根と室内の間の厚みが薄い、ということがあります。

そのため、雨が降ると結構音がうるさいです。

 

勾配天井の断熱材は厚100mmのスタイロフォームFGが入っています。

LDK以外の、勾配天井ではない子ども部屋や寝室の天井の断熱材は、セルロースファイバー200mmで、屋根からの距離もLDKよりは離れています。

子ども部屋とLDKを比較すると、明らかにLDKの雨音のほうがうるさく感じます。

セルロースファイバーは吸音性が高い断熱材なので余計に感じるのかも知れません。

耐えられないほどうるさいわけではもちろんありませんが、垂木現し勾配天井の場合は雨音がうるさくなりやすい構造だということは、覚えておいたほうがいいかも知れません。

我が家の場合は前述したとおり、LDKの屋根にあとから太陽光パネルを載せました。
太陽光パネルの厚みが増えた分で、雨音が若干軽減されました。

 

 

(4)暖房が難しい

天井高が高くなるぶん、冬場の暖房の難易度が上がります。

暖気が天井の高い位置にたまりやすい特徴を考慮した空調計画が必要です。

JUN
JUN
暖房のやり方によってはシーリングファンが必須でしょう。
シーリングファン

 

 

 

平屋の垂木現し勾配天井のメリット

以下3点のメリットがあります。

  1. 開放感抜群
  2. 意匠性抜群(レンジフードも問題なし!)
  3. 太陽光パネルが載せやすい

 

(1)開放感抜群

見ていただくとわかるとおり、勾配天井は開放感抜群です。

垂木現しになっているので、垂木でない部分はさらに視線が上に抜けるようになっています。

我が家のLDKは約23畳あります。

大きなダイニングテーブルを置きたかったこともあり、LDKは広めに設計していただきました。

勾配天井にしたおかげで、もともと広かったLDKが、開放感のおかげでさらに広く感じられます。

冷房用のエアコンについては、キッチン側の高い位置につけてもらいました。

エアコンの配置については、【平屋の実例】後悔しない勾配天井のエアコン設置場所は?で解説しています。

(2)意匠性抜群(レンジフードも問題なし!)

勾配天井だけでも満足度は高かったはずですが、さらに垂木現しにしていただいたおかげで意匠性が抜群に上がりました。

実は私達夫婦は最初、普通の勾配天井にダウンライト埋め込みでいいです、と言っていたのです。
理由はライトのところにホコリがたまりそうだし、クモの巣がはったらどうしよう、という、今思えばしょうもない心配があったから。

それと、天井が白くないと、なんとなく部屋全体が暗くなるのではと素人考えで思っていたからでした。

しかし、建築士さんが「費用もそれほど変わらないし、絶対に垂木現しのほうがいいです。保証します」とおすすめしてくれました。

JUN
JUN
結果的には建築士さんの提案通りにして最高によかったです。

垂木現しの絶妙な陰影がかもし出す雰囲気によって、他にはない特徴的なLDKに仕上がりました。

別に部屋が暗くなることもないですし、梁などがでているわけではないのでホコリもたまりません。完全に素人の取り越し苦労でした。

素晴らしい設計をしてくれた建築士さんに感謝です。

 

ちなみに我が家のキッチンのレンジフードはアリエッタです。

勾配天井で高さがあるため、レンジフードからIHまでの距離がかなり長くなると予想していて、どんな風に仕上がるのか興味深々でした。

結果的には、写真のとおり垂木の間は合板を使ってキレイに処理していただきました。

 

(3)太陽光パネルが載せやすい

南に向かって低くなる勾配天井だと、適度な角度が自然につくため、太陽光パネルを載せやすいです。

実際我が家は後付けで、12.5kw、50枚の太陽光パネルを屋根に載せました。

屋根に穴をあけない工法で施工できたので、雨漏れ等の心配もありません。

平屋を建てるなら、南に向かって低くなる勾配天井にして太陽光パネルをたくさん載せることをおすすめします。

 

【まとめ】平屋を建てるなら、南側が低い勾配天井をおすすめします

今日の記事をまとめます。

まとめ
  • 天井高が高くなるぶん建築費が高くなるのは仕方がありません。
  • 天井まわりのメンテナンス、特に照明が故障した際は少々大変です。
  • 屋根との距離ちかいぶん、雨音は少しうるさく感じます。
  • 天井が高くなるので、暖気が上にたまりやすくなります。
    暖房の計画は慎重に行ったほうが良いです。
    できれば床暖房や床下エアコンなど、床を暖める工夫をされるとよいでしょう。
  • 垂木現し勾配天井は、開放感、意匠性が抜群にいいです。
    他とは違う満足度の高い部屋を作ることができます。
    レンジフードの仕上げが心配でしたが結果的には全く問題なし。
    冷房用のエアコンについては高めの位置につけるといいでしょう。
  • 南側が低い勾配天井であれば、太陽光パネルを載せやすいです。
    パネルを載せる架台などの追加工事が必要なく、大量の太陽光パネルを載せられます。

建築士さんに垂木現しの勾配天井を設計していただいたおかげで、意匠性抜群で、満足度の高いLDKとなりました。

天井が高いことで開放感が生まれるため、勾配天井は人が集う場所であるLDKにまさにぴったりの構造と言えます。

太陽光パネルを載せやすいといったメリットも享受できるため、平屋を建てるならば、ぜひ勾配天井にチャレンジしてみてください。

関連記事