住宅資料請求サイト「タウンライフ家づくり」の具体的な利用手順を知りたい。
今日の記事はこういった疑問に答えます。

累計利用者数15万人を突破した住宅資料一括請求サービスの定番である「タウンライフ家づくり」。
JUN
カタログ請求のほか、無料で間取りプランや建築費の概算見積もりまでもらえてしまう、家づくりを検討しているかた向けの大人気サービスです。
今日の記事では、「タウンライフ家づくり」の具体的な利用手順について解説します。
JUN
チャット形式の質問に答えるだけですので、気軽に試してみてください!
タップできる目次
「タウンライフ家づくり」の利用手順を完全解説!

所要時間はおよそ3分です。
申し込み手順
- タウンライフ家づくり公式サイトにアクセスします。
- STARTをタップします。
- 家を建てたい都道府県と市区町村を入力します。
- 世帯数、階数、大人の数、子どもの数を選びます。JUN平屋を希望のかたは、希望階数は「平屋」ですね!
- 間取り、水回りの要望、LDKの広さの要望をタップします。
- 希望の広さを選択します。一般的には30~40坪ほどが多いです。
決まっていない場合は「未定」を選択します。
- 土地の情報を選択します。決まっていないかたは「未定」でOKです。
- 敷地法令調査の希望をタップします。
よくわからなければ「まだ決まっていない」を選択すればOKです。
- 予算をタップします。
まだ決まっていないかたは「まだ決めていない」をタップします。
- 間取りや資金の要望を記入していきます。
記入できたら次へをタップします。
JUN間取りの要望には、最低限、以下のような項目を書けばOKです! 後からハウスメーカーとやり取りした時に修正もできるので、完璧に書かなくても大丈夫。なんとなくのイメージを伝えましょう。
子供部屋の数(2つなど)
和室のアリ、ナシ
書斎のアリ、ナシ
駐車場の台数(2台以上、など) - 敷地図や土地図面の画像をアップします。
任意ですのでお持ちでなければ「次へ」をタップします。
- 氏名、住所などの個人情報を入力していきます。
- 建設予定地の情報を記入します。
- メールアドレスと電話番号を入力してから、「会社選択ページに進む」をタップします。
- 対応可能な住宅メーカーの一覧が表示されます。
資料を請求したいメーカーをチェックしてください。
すべてのハウスメーカーから資料をもらいたい場合は、「まとめて選択」をチェックします。
- 画面下部の「オリジナル家づくり計画書作成を依頼する」をタップします。
以上で完了です。
\間取りプランと見積もり書がもらえる/
※所要時間3分。利用料は無料です。
【まとめ】

以上、「タウンライフ家づくり」の具体的な申し込み手順について解説しました。
簡単な入力で、
- ハウスメーカーの住宅カタログ
- 要望にそった間取りプラン
- 建築費用の概算見積もり(資金計画書)
- ハウスメーカーが持っている土地情報
といった有益な資料が無料で手に入ります。
JUN
資料請求した会社と必ず契約しなくてはならない、なんてルールはありませんので、気軽に申し込んでみてください。
\間取りプランと見積もり書がもらえる/
※所要時間3分。利用料は無料です。
タウンライフ家づくりについてさらに詳細に知りたいかたは、タウンライフ家づくりのメリット・運営会社について【注文住宅の資料一括請求サイト】もあわせてご覧ください!

タウンライフ家づくりのメリット・運営会社について【注文住宅の資料一括請求サイト】タウンライフ家づくりの詳細を知りたくありませんか?
本記事ではタウンライフ家づくりのメリット、運営会社、使い方について解説しています。タウンライフ家づくりの利用を検討中のかたはぜひ記事をご覧ください。...
住宅資料一括請求サイトの比較ランキングは ハウスメーカー平屋の資料一括請求サイト5選【カタログと間取りプランの集め方】で詳しく解説しています。

ハウスメーカー平屋の資料一括請求サイト5選【カタログと間取りプランの集め方】無料で平屋の間取りプランと見積もり書を作成してもらう方法を知りたくありませんか?本記事では無料の2サイトを使って間取りプランと見積もり書をハウスメーカーに作成してもらう方法を解説しています。新築平屋を検討中のかたはぜひご覧ください。[ヒラヤスタイル]...
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんの家づくりの参考になれば幸いです。
あわせて読みたい
これから家を建てるなら、フラットで移動や掃除がラク、子供が巣立ったあとも2階が無駄にならない平屋がおすすめです。
平屋のデメリット、2階建てとの価格の違いや、失敗しない間取りの作り方などを平屋をおすすめする7つの理由【2つのデメリット・間取りの具体例と作り方も解説】にまとめました。
JUN
戸建てを検討されているかたはぜひご覧ください。