今日の記事はこういった疑問に答えます。
実際に平屋を建てた私が、アーキテックプランニングさんの平屋「type G」の間取りを中心にチェックしてみました。
結論から言うと、「LDKから眺める陽当たり良いテラスが気持ちいい平屋住宅」でした。
アーキテックプランニングさんの平屋「type G」のおすすめ間取りポイントは下記になります。
これから平屋を建てる予定のかたは、事例のひとつとしてぜひ参考にしてみてください。

こんな疑問をお持ちのかた、多いですよね。
「とりあえず住宅展示場に行ってみよう」もアリですが、展示場の家は豪華すぎてリアルサイズの住宅イメージがつかめないばかりか、平屋のある展示場はほとんどありません。
わざわざ展示場に行かなくても、資料請求サイトを使えば、一度に複数社にカタログ請求が可能。自宅にいながら様々なハウスメーカー・工務店の魅力を比較検討できます。
詳細は平屋のカタログを一番簡単に集める方法をご覧ください。
アーキテックプランニングさんの平屋「type G」の外観と間取り図
※当ページの引用タグ内の画像はすべてアーキテックプランニングさんの平屋「type G」ウェブサイトから引用させていただきました。
アーキテックプランニングさんの平屋「type G」の外観と間取り図をご紹介します。
アーキテックプランニングさんの平屋「type G」の特性は以下のとおりです。
- 4LDK
- 延床面積30坪台
- 東玄関
- ウォークスルークローゼットあり
- 玄関収納あり
- 子ども部屋が最初から間仕切りされている
- 洗面所と脱衣所が分かれている
- 和室あり
アーキテックプランニングさんの平屋「type G」の気になる間取りおすすめポイントをチェック!
アーキテックプランニングさんの平屋「type G」の気になる間取りをピックアップ。
陽当たりの良いコンクリートテラス
アーキテックプランニングさんの平屋「type G」の一番の特徴は、長いコンクリートテラス。
東西に長いLDKと同じ長さで、9帖もあるコンクリートテラスがひろがっています。
軒下にあたる場所なので、天候を問わず楽しめるのが特徴的。
お茶をしたり、子供と遊んだり、はたまた、洗濯物を干したりといった、マルチで使える場所として重宝します。
南側に面しているので陽当たりも良好。
LDKの窓からの視線の抜けもよく、LDKの明るさと空間の広がりは大変気持ちが良いものがありますね。
わが家LDKにウッドデッキがあります。

わが家もご覧のとおり、LDKの南と西にウッドデッキがあります。
特に西側のウッドデッキは広く、簡易的な柵とネットを張っているので、子供だけで遊ばせておいても転落する危険がなく、大変使い勝手が良い空間となっています。
西側なので午後の遅い時間は陽射しが強すぎて使えませんが、正午くらいまでであれば軒下のほどよい日陰で、バーベキューを楽しむこともあります。
また、西側は眼下に街が見える大変眺めがよい場所なので、椅子をおいて景色を眺めるにもうってつけ。
特に機能性が上がる、というわけではないですが、広く開いたLDKの窓、そしてウッドデッキは、生活に豊かさを届けてくれます。
アーキテックプランニングさんの平屋「type G」についても、LDKを拡張する役目を果たすコンクリートテラスがあることで、戸建てならでは、平屋ならではの内と外両方を楽しむ時間を過ごせることでしょう。
「家はただ雨風しのげて住めればよい」だけとは考えていないかたは、アーキテックプランニングさんの平屋「type G」のように思い切った長さのテラスを設けると、一気に非日常感が増して自分達だけのオリジナルな空間を感じられるはずです。
大きく長いテラスは、2階建ての家ではなかなか実現するのが難しい、平屋が得意とする構造です。
せっかく戸建て、注文住宅を建てるなら、機能性、性能だけでなく、視線の抜けや気持ちよさ、内と外のつながりについても少し加えてみることをおすすめします。
普通の家にはない独自の意匠性を出すことができて、戸建てを建てた満足感が増すことは間違いありませんし、家時間の充実度が確実に上がります。
アーキテックプランニングさんの間取り以外の特徴
アーキテックプランニングさんの間取り以外の特徴をご紹介します。
お施主様専用アフターメンテナンス
アーキテックプランニングさんは、建てたあとの保証が充実している点が見逃せない特徴です。
瑕疵担保責任保険とは別で10年保証がついてくるなど、永く安心して住める体制が整っています。
さらに、「お施主様専用のアフターメンテナンスフォーム」が用意されているのも他会社にはないメリットです。
電話するのは少々面倒だな、とか、こんなこと電話で聞いてみてもいいのだろうか、、、といった家に関する疑問についても、専用のフォームからであれば敷居が低いです。
24時間時間を選ばず、気軽に相談できる窓口が常設されているので、施主さんは安心してアーキテックプランニングさんの平屋に住まうことができるでしょう。
【まとめ】9帖のロングテラスで視線の抜けが気持ち良い平屋住宅
アーキテックプランニングさんの平屋「type G」の気になる間取りのポイントをチェックしてみました。
以上をまとめると、アーキテックプランニングさんの平屋「type G」は、特に以下のかたにおすすめです!
- LDKにはたくさん光を取り込んで、明るいLDKにしたい。
- LDKの外に大きなテラスを設けて、内外を自由に行き来できる豊かな空間が欲しい。
- 陽当たりが良く広いテラスを設けて、特には布団などの大物を存分に外干しした。
アーキテックプランニングさんの平屋「type G」は、戸建て平屋でなくてはなかなか実現できない、長く広いコンクリートテラスが広がる平屋間取りでした。

こんな疑問をお持ちのかた、多いですよね。
「とりあえず住宅展示場に行ってみよう」もアリですが、展示場の家は豪華すぎてリアルサイズの住宅イメージがつかめないばかりか、平屋のある展示場はほとんどありません。
わざわざ展示場に行かなくても、資料請求サイトを使えば、一度に複数社にカタログ請求が可能。自宅にいながら様々なハウスメーカー・工務店の魅力を比較検討できます。
詳細は平屋のカタログを一番簡単に集める方法をご覧ください。
関連記事
- 平屋のカタログを一番簡単に集める方法
- 平屋を建てる7つのメリット【2つのデメリット・間取りの具体例と作り方も解説】
- 平屋の資料請求サイト5選!【平屋カタログの集め方を徹底解説!】
- 平屋間取り図220選!【ハウスメーカー・工務店213社】
- 4LDKの平屋間取り図47選!
- 【30坪台】平屋間取り図71選!【成功例が満載】
- 東玄関の平屋間取り図42選!【気持ちのよい朝日を浴びて出かけられる家】
- ウォークスルークローゼットのある平屋間取り図35選!
- 玄関収納・シューズクロークのある平屋間取り図127選!
- 子ども部屋が最初から間仕切りされている平屋間取り図80選!
- 洗面所と脱衣所が別々に分かれている平屋間取り図50選!
- 【福岡県】工務店の新築平屋間取り9選!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんの後悔のない家づくりの参考になれば幸いです。
これから家を建てるなら、フラットで移動や掃除がラク、子供が巣立ったあとも2階が無駄にならない平屋がおすすめです。
平屋のデメリット、2階建てとの価格の違いや、失敗しない間取りの作り方などを平屋を建てる7つのメリット【2つのデメリット・間取りの作り方も解説】にまとめました。