今日の記事はこういった疑問に答えます。
結論から言うと、わが家は129㎡の外壁面積で、1㎡単価が6,300円でしたので、総合計で812,700円かかりました。
弾性【平屋の実例】リシン吹き付け外壁の単価と価格を公開
私は2018年12月に平屋を新築しました。
今日の記事では我が家の「弾性リシン吹き付け」外壁にかかったコストの詳細をご紹介します。
こんな疑問をお持ちのかた、多いですよね。
「自分で地元のリフォーム会社に問い合わせてみよう」もアリですが、信頼できる業者を自分で探すのは難しいし、価格が適正がどうかも判断できません。
リフォーム見積もり比較サイトを使えば、一度に複数社に見積もり請求が可能。自宅にいながら様々なリフォーム会社の価格を比較できます。
詳細はリフォーム見積もり比較サイト5選!【実体験をもとに解説!】をご覧ください!
リシン吹き付け外壁の単価
リシン吹き付けの外壁にかかった費用をご紹介します。
無塗装サイディングの単価
画像のとおり、1㎡あたり4,300円の費用がかかりました。
129㎡×4,300円=554,700円でした。
弾性リシン吹き付けの単価
画像のとおり以下の費用がかかりました。
- 弾性リシン吹き付け:1㎡あたり1,400円
- 弾性パテ下地処理:1㎡あたり600円
129㎡×2,000円=258,000円でした。
弾性リシン吹き付けの外壁にかかった総費用
- 無塗装サイディング:1㎡あたり4,300円
- 弾性リシン吹き付け:1㎡あたり1,400円
- 弾性パテ下地処理:1㎡あたり600円
3つ合わせて1㎡あたり6,300円かかったことになります。
129㎡の外壁で、かかった総費用は129㎡×6,300円で812,700円でした。
以上、リシン吹き付け外壁の単価でした。
こんな疑問をお持ちのかた、多いですよね。
「自分で地元のリフォーム会社に問い合わせてみよう」もアリですが、信頼できる業者を自分で探すのは難しいし、価格が適正がどうかも判断できません。
リフォーム見積もり比較サイトを使えば、一度に複数社に見積もり請求が可能。自宅にいながら様々なリフォーム会社の価格を比較できます。
詳細はリフォーム見積もり比較サイト5選!【実体験をもとに解説!】をご覧ください!
2つの関連記事
- リシン吹き付けについてさらに詳しく知りたいかたは、リシン吹き付け外壁レビュー【5項目で評価】もあわせてがご覧ください。
- リフォーム見積もり比較サイト5選!【実体験をもとに解説!】
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんの後悔のない家づくりの参考になれば幸いです。
これから家を建てるなら、フラットで移動や掃除がラク、子供が巣立ったあとも2階が無駄にならない平屋がおすすめです。
平屋のデメリット、2階建てとの価格の違いや、失敗しない間取りの作り方などを平屋を建てる7つのメリット【2つのデメリット・間取りの具体例と作り方も解説】にまとめました。