建築の契約をする前に、できれば複数の住宅会社の間取りプランを比較して検討したいです。複数の住宅会社からお金をかけずに間取りプランを提示してもらえる方法はありませんか?
今日の記事はこういった疑問に答えます。
自分達の要望を反映した間取りプランを作成してもらうには、建築を依頼するハウスメーカーを決めた後でないとできないと思っていませんか?
実際に私もそう思っていました。
そんな悩みを解決してくれるサービスをご紹介します。
この記事では、累計利用者数112万人以上を誇る住宅資料一括請求サービス「タウンライフ家づくり」を利用して、複数の住宅会社に完全無料で間取りプランを作成してもらう手順を解説しています。
ちなみにこの記事の手順通りやれば、3分くらいで間取りプラン作成依頼が完了しますので、ぜひチャレンジしてみてください。
- 無料で複数の住宅会社に間取りプラン作成を依頼する手順
\ 最短3分で完了 /※費用はいっさいかかりません。
間取りプラン作成を依頼する手順

スマートフォンからでも所要時間3分で簡単に申し込めます。
タウンライフ家づくりの利用手順
- タウンライフ家づくり公式サイト
にアクセスします。
- 家を建てたいエリアの「都道府県」と「市区町村」を選択してから、「無料依頼スタート」をタップします。
- 家づくり計画の要望を入力していきます。
- 希望の家の広さなどを入力します。未定の部分は「まだ決めていない」を選択すればOKです。
JUN家の広さですが、一般的には4人家族ですと35坪前後が多いようです。 - 土地の状況なども選択していきます。未定、あるいはわからないところは「まだ決めていない」を選択してください。
- 間取りの希望などを記入していきます。
要望をたくさん盛り込むほど、精度の高い間取り図を作成してもらえます!
JUN例えば私が書くならこんな要望ですね。平屋を希望。 駐車スペースは3台以上確保。 最低1台分は屋根付き駐車場を作る。 土間収納が欲しい。
食洗機付きのアイランドキッチン。
2帖程度のパントリーを作る。
8人掛け以上のダイニングテーブルを置きたい。
3帖前後の書斎。
室内物干し場(サンルーム)は必須。
脱衣所は収納多め。
トイレと洗面所は近接させたい。
寝室や子ども部屋には高所用窓を設置。
- 個人情報を入力していきます。
カタログや間取り図はこちらに記載した住所に届きます。
- 「上記にご同意の上 会社選択ページへ進む」をタップします。
- 建設予定地に対応可能な住宅メーカーの一覧が表示されます。
資料を請求したいメーカーをチェックしてください。
JUN表示されたすべての住宅メーカーから資料をもらいたい場合は「まとめて選択」をチェックすればOKです!
- 「無料 オリジナル家づくり 計画書作成を依頼する」をタップしてください。
- 以上で完了です。
\ 最短3分で完了 /※費用はいっさいかかりません。
「タウンライフ家づくり」の3つメリット

「タウンライフ家づくり」の主なメリットは以下の3点です。
無料で間取りプランを作成
あなたの出す希望条件を基に、複数の住宅会社が無料で間取りプランを作成してくれます。他の住宅カタログ一括請求サイトはカタログが送られてくるだけで、間取りプランはもらえません。間取りプランが無料でもらえるのはタウンライフ家づくりだけの画期的なサービスです。
サイト | カタログ請求 | 見積もり | 間取り作成 |
---|---|---|---|
ハウスメーカーズ.com | |||
ハウジングバザール | |||
タウンライフ
| |||
LIFULL HOME’S | |||
SUUMO |
住宅カタログ一括請求サイトの比較は次の記事で解説しています。
無料で使える住宅資料一括請求サイト3選の比較【タウンライフ家づくりなど】

利用方法がシンプルで簡単
最短3分、約10項目の質問にチェックを入れるだけで申込完了です。
その後は各住宅会社からの間取りプラン提案を待つだけ。
自宅にいながら簡単な操作でカタログ請求、間取りプラン作成を依頼できます。
時間も労力もかかりません。
比較することであなたにぴったりの住宅会社が見つかる
各住宅会社から受け取った提案を比較・検討してみましょう。それぞれの強みや、間取りに対する考え方などに触れることで、自分達と相性の良い住宅会社を見つけることができ、納得して家づくりを進めることができます。
\ 最短3分で完了 /※費用はいっさいかかりません。
「タウンライフ家づくり」の2つデメリット

タウンライフ家づくりはとても便利なサービスですが、若干のデメリットも存在します。
実際に利用した人の口コミを調べると以下のデメリットを感じているかたが多いです。
- 対応するハウスメーカーによって送付資料に温度差がある
- 地域によっては選べるハウスメーカーが少ない
対応するハウスメーカーによって送付資料に温度差がある
実際に数社に資料請求を依頼したが、すべてのメーカーが間取りプランを送ってくるわけではなく、実際にはカタログしか送ってこないメーカーが存在します。
ひとりひとりのお客様に対して、全力で向き合っているメーカーなのか、それとも見込み客に対してはあまり積極的なアプローチはかけない(余計な労力はかけない)ことに徹しているのか、それぞれの会社の特色が出るのだと考えます。
たとえば、最初は間取りプランがもらえなかった住宅会社でも、もしカタログなどを見て気にいった場合は、さらにコンタクトをとっていけば様々な提案が受けれます。
地域によっては選べるハウスメーカーが少ない
これは実際に私もサイトから申し込みをしてみて思ったのですが、地域によっては資料請求できるハウスメーカーの候補が少ないということです。
9社なら決して少なくないですが、住宅会社のバランスが少し気になりました。
俗にいう「大手ハウスメーカー」と呼ばれるレベルの会社は1社(ダイワハウス)しかなく、あとは中堅以下のメーカーや設立間もない新興ハウスメーカーだったのです。
お住まいの地域によって、満足度にバラツキが出る点がデメリットと言えます。
「タウンライフ家づくり」に寄せられた要望実例

そんな疑問を解決するために、タウンライフ家づくりに寄せられたユーザーの要望を調べてみました。
収納を確保したいです。
キッチンや洗面所にも収納庫が併設できればと考えています。
駐車スペースは最低2台分必要です。
住宅ローン控除や建物の固定資産税についても教えていただけますか。
断熱材でもグラスウールよりもアイシネンが性能を考えると良いのではないかと考えたりしますが、予算の関係もあるし。
他にも玄関にシューズクローク、寝室にちょっとした書斎的な小部屋も欲しいです。
二世帯一部分離型の場合は、2階はミニキッチンを、トイレ・洗面所は各階で設置希望です。お風呂は1つでお願いします。子ども部屋は将来、間仕切りができるようにしたいです。風水を取り入れた間取りでお願いします。
下二人はまだ小さいので、子ども部屋は将来間仕切りが出来る部屋が1つ、普通の子ども部屋が一つの2部屋でお願いします。リビングの上を吹き抜けにしたいです。玄関には下駄箱、上着掛け用の納戸が欲しいです。
一階部分はダイニングキッチンと両親がそれぞれの洋室。二階部分はクローゼットとワンフロア。
現在住んでいる建物を解体しての新築を検討しています。
和室はリビングを通らずとも使用可能。
カースペース2台、庭付。
2階3部屋プラス納戸、トイレ。
他、風呂、洗面、洗濯、トイレ
・2階にLDK、パントリ、5帖程度のリビングとつながったテラス
・2階にロフト。閉じていない、リビングからつながっている。固定階段で上り下り。
6畳分
・駐車場必要。前面道路が狭い(セットバック後3.5m)ので、道路に沿ってしか置けないかも。
・できれば南にバルコニー
・駐車場あり
・お風呂が1階or2階のメリットデメリットを知りたい
・できればトイレ上下に1つずつ
・できれば化粧台も上下に1つずつ
・お風呂は窓あり
・各部屋は小さめでもよいので、収納多め
・洗面所に収納多め
・できればカウンターキッチン
・4LDK希望だが価格次第で3LDKでも可
・食洗器・浴室暖房・床暖房(リビングのみ)
漠然とした新居のイメージを伝えているかたもいれば、かなり詳細まで決めてから相談されているかたもいらっしゃいますね。
どんなに細かい要望でも、家づくりのプロであるハウスメーカーや工務店のスタッフが、あなたの希望にぴったりの間取りプランを作成してくれます。
\ 最短3分で完了 /※費用はいっさいかかりません。
「タウンライフ家づくり」の口コミ

「タウンライフ家づくり」の口コミを集めてみました。
それまで中々ピンとくる会社が見つからずにいたのですが、紹介してもらった3社のうち1社が希望にぴったり!夫と手探りで調べるよりも断然早いし、楽でした(笑)また、子どもがまだ小さかったので、どの会社も自宅まで来てもらえたのは助かりました。
申し込んだうちの数社はカタログだけしか送られてきませんでした。間取りプランがもらえると思っていたので残念です。
夫婦で色々とワガママばかり伝えてしまったんですけど、 親身になって相談に乗ってもらえて、きちんと要望を叶えてくれる会社を教えてくれました。出来上がりも理想通りで本当に大満足です。
最終的には親切丁寧に細かいところまでしっかり説明してくれた会社様に決めました。自分達だけでは出会えなかったであろう信頼できる会社に出会えてよかったです。
地元にはもっとたくさんのハウスメーカーや工務店があるのに、資料請求で選べないのが不満でした。
回遊式の動線は移動がラクですし、お気に入りのアイランドキッチンに立つと気持ちが良くて毎日が楽しいですね。後悔したところが一つもないだけあって、日々快適に過ごせています。自慢の家になりました。
要望を形にしてくれるだけでなく、設計士さんが構造計算を含めてちゃんと説明してくれたので安心感がありました。スタッフさんの人柄がよく何でも話せたおかげで理想の家ができましたよ。
複数会社を比較検討することができるので、自分達だけでは出会えなかったであろう住宅会社を知ることができるのが大きなメリットですね。
\ 最短3分で完了 /※費用はいっさいかかりません。
「タウンライフ家づくり」のよくある質問

土地から探したいかたにも対応しています。
住宅メーカーが持っている非公開の優良土地情報の提供なども期待できます。
土地探しは実は家づくりで一番時間がかかる部分だったりします。
私も土地探しはとても苦労しましたので、全国600社の情報網を利用できるのははっきり言って魅力的だと思います。
予算規模に合わせた提案が受けれるので、予算の大小は関係ありません。逆に、きちんと自分達の予算上限を伝えて、予算に見合った提案をしてもらえるのは大きなメリットと考えます。
住宅展示場などでセールストークに乗せられてついつい予算オーバーしてしまったなんてことを防ぐことができます。
提案を受けたら必ずその会社で家を建てなくてはいけないといったルールは一切ありません。満足いく提案でなければいつでも断ることが可能です。断ったからと言って追加で手数料などがかかるといったこともありません。住宅展示場などで直接営業マンと接してしまった場合には、対面ではなかなか断りづらいですが、ネットからの依頼であればそういった気まずさもありません。
「タウンライフ家づくり」からセールスをされることは一切ありません。「タウンライフ家づくり」はあくまでユーザーと住宅会社の間を仲介するだけです。「タウンライフ家づくり」からの直接の売り込みはないのでじっくり住宅会社の比較検討ができます。
ハウスメーカーによって対応が異なります。メールのみのやり取りでスタートするハウスメーカーもあれば、電話で詳細を確認してくるハウスメーカーもあります。
このあたりはご自分が家を建てる地域によっても対応するハウスメーカーが異なるため、実際のところ申し込んでみないとわかりません。
ただ、電話がどうしても苦手、できれば避けたいという人は、ネットで申し込む際に、要望欄に「電話連絡はしないでください」と一言書いておくことをおすすめします。
あなたの希望にあった間取りプランを作成してもらえます。
いくつか事例をご紹介します。
家事動線を一番に考えた間取りにしました。
キッチンから家事室、ランドリースペース、浴室までが一直線になっているので、無駄な動きなくスムーズに家事を進めることができます。ランドリースペースに直結したサンルームでは、雨の日でも洗濯物を干すことができます。
また、食品などを収納できるパントリーをキッチン横に作りました。
お子様の遊び場として使える畳スペースやウッドデッキは、お母様がキッチンにいても目が届くので安心です。
また、親子でのコミュニケーションを取りやすくするために、リビングに直結したファミリーライブラリーや、キッチンとダイニングを並べたコミュニケーション キッチンを設置しま した。
\ 最短3分で完了 /※費用はいっさいかかりません。
【まとめ】家の間取りプランが欲しいなら、無料で使える「タウンライフ家づくり」を利用しない手はありません。

「タウンライフ家づくり」は、間取りプランを無料で作ってもらえるのが最大のメリット。
間取りプランを作ってもらったとしても、満足がいかなければお断りの連絡を入れればOK。無料なので負担もありません。
まずは複数の住宅会社で間取りプランを比較することをおすすめします。
\ 最短3分で完了 /※費用はいっさいかかりません。