平屋暮らしのアイテム

【ニトリ】おすすめダイニングチェア オーランド2レビュー

 

  • ニトリのダイニングチェアを実際に購入した人の口コミを聞きたい

 

今日の記事はこういった疑問に答えます。

 

結論から言うと、ニトリの「オーランド2」は飽きのこないデザインが秀逸です。

安価なダイニングチェアをお探しのかたに自信を持っておすすめできます。

 

本記事の内容
  • ニトリのダイニングチェア オーランド2のレビュー
  • ニトリのダイニングチェア オーランド2の価格と配送料
  • ニトリのダイニングチェアを購入した経緯

 

私は2018年に平屋を新築しました。

ダイニングチェアはニトリのオーランド2を4脚購入しました。

今日の記事はダイニングチェアの選択のポイントと、なぜニトリのオーランド2にしたかをご紹介したいと思います。

これから家を建てる予定のかたでダイニングチェアを検討中のかたは必見です。

 

ニトリのダイニングチェア オーランド2のレビュー

値段とデザインが決めてでした。

 

ニトリのダイニングチェア オーランド2のデザイン

我が家が購入したオーランド2です。

デザインはいたってシンプル。

決め手は座面の色でした。

我が家はダイニングテーブルとアイランドキッチンが木目調でシンプルだったこともあり、座面の色が薄いと、全体的に締まりのないインテリアになってしまうと考えました。

そこでダイニングチェアの座面は、基本的に黒がいいと決めていました。

オーランド2の座面は純粋な黒ではないですが、濃いグレーといった感じです。

脚部や背もたれはホワイトオーク材を使用していて、長く飽きのこないデザインです。

ちなみに足の先端には、床を傷つけるのを防止するため、100均で買った靴下を履かせています。

ニトリのダイニングチェア オーランド2の背もたれは高め

ニトリのダイニングチェア オーランド2の背もたれは高めの91cmになります。

大人が座ってもたれても、首まで支えてくれるハイバック仕様です。

長時間座って読書などする際には、このハイバックな背もたれが体をしっかり支えてくれます。

 

ニトリのダイニングチェア オーランド2の座面は柔らかめ

ニトリのダイニングチェア オーランド2の座面はかなり柔らかめです。

強く押し込むと写真のとおり沈み込みます。

座るとふんわり沈みこむ感じです。

底付き感がありません。

 

ニトリのダイニングチェア ビークSPとの比較

前のアパート暮らしの時にもニトリのダイニングチェアで、「ビークSP」を使っていました。

まだ使える状態だったので、予備のダイニングチェアとして、新居にも2脚持ち込みました。

予算の都合もあって、今はワークスペースの椅子として写真のとおり使っています。
(食べこぼしなどで座面汚れてますね・・・)

 

オーランド2とビークSPを比較すると以下の点が異なります。

  • 座面の厚み
  • 奥行と背もたれの高さ

 

座面の厚み

座面はオーランド2のほうが圧倒的にふっくらしています。

ビークSPは、正直、ワークスペースで1~2時間座っていると、座面が固くておしりが痛くなります。

固いのが好きな人はビークSPのほうがいいかも知れませんが、長時間座るにはあまりおすすめできません。

オーランド2はしっかりとしたクッション性のある座面で底付き感がありません。長時間座っていてもおしりが痛くならないのはオーランド2ですね。

 

奥行と背もたれの高さ

ビークSPは奥行52×背もたれ高さ78cmです。

オーランド2は奥行57×背もたれの高さ91cmです。

 

オーランド2のほうが奥行も深く、背もたれも13cm高いです。

そのため深く座り込んで背中を付けた際は、オーランド2のほうが体を支えてくれる面積が広く、体が楽です。

背もたれが高くスラっとしたデザインだったことも、我が家がオーランド2を購入する決めてのひとつとなりました。

ニトリのダイニングチェア オーランド2の価格と配送料

ニトリのダイニングチェア オーランド2の価格

ニトリのダイニングチェア オーランド2の価格は税別10,176です。

非常にお手頃価格だと思います。

デザインがシンプルでホワイトオークの木目も美しく、コストパフォーマンス高めです。

癖がない色味、デザインのためどんなインテリアにもフィットしやすく、1脚10,000円で買えるダイニングチェアとしては、非常に満足度が高いです。

 

ニトリのダイニングチェア オーランド2の配送料

ニトリのダイニングチェア オーランド2の配送料は有料になります。

ニトリの配送料は以下の条件で変わってきます。

  • お買い上げ金額合計が税別36,852円以上
  • 平日と土日祝

下記はニトリウェブサイトよりお借りしました配送料の一覧表です。

オーランド2は赤で囲った部分が該当します。

出典:https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/delivery?ptr=category#haiso

 

お買い上げ金額の合計が税別36,852円以上の場合は、配送員のかたが組立設置まで行ってくれて、平日一脚あたり1,000円、土日祝日だと2,000円になります。

お買い上げ金額の合計が36,852円未満の場合は、配送員の組立設置はなく、一脚あたり1,500円で配送してもらえます。

我が家の場合は、4脚買いましたので合計金額は10,176×4=40,704円ということで、税別36,852円以上の条件をクリアしました。

また平日に配送してもらったので、1脚あたり1,000円でした。

配送料4,000円を払うことで、配達員のかたが組立設置まで行ってくれて、ダンボールなどの梱包材も持ち帰って処分していただけました。

ちなみに休日配送は3週間先くらいまで埋まってしまっていて、家の竣工後の最初の土日に合わせることはできなかったため、仕方なく平日にしました。

ニトリの配送は特に土日は早めに埋まってしまうので、もし設置予定日が決まっているのであれば、早めの配送を手配しておくことをおすすめします。

 

 

ニトリのダイニングチェアを購入した経緯

子どもの存在が大きかったです。

 

最初は高級なダイニングチェアを買う予定だった

我が家もダイニングチェアは一生ものと考えて、最初はオーダーメードの製品などを検討していました。

座面は革張りで色も自由にオーダーできて、1脚7~10万円くらいするものですね。

実際に北欧ビンテージの家具屋さんを回ったりもしました。

高い椅子は座り心地がよくて、それこそ一日中そこでくつろいでもいいのでは、と思わせる逸品もありました。

私と妻の2脚だけは高いチェアを買おうかなとも思いましたが、子どもの存在を考えてやめることにしました。

 

安いダイニングチェアにしたのは子どもが汚すからです

子どもはまだ5歳と1歳。

ダイニングの食べこぼしは日常茶飯事です。

アパート暮らしのころに使っていたビークSPは、前述したとおり、座面は食べこぼし、飲みこぼしでかなり汚れています。

高いダイニングチェアを買っても、子どもになにかをこぼされたら一発でアウトです。

食べ物だけでなく、ダイニングでクレヨンやらマジックで絵を書いたりもするので、筆記用具でダメージが与えられることもあります。

それもいい思い出かも知れませんが、1脚10万円くらいする椅子だったら、正直かなりシンドイです。

 

ですので、高級なダイニングチェアは子どもがある程度大きくなってからのお楽しみでとっておくことにしました。

今は子どもに汚されてもダメージがない、1脚1万円程度のダイニングチェアで十分です。

実際もうオーランド2の座面もかなり汚されていますが(涙)、いざとなったら買い替えてもいい、と思えるくらいの値段なので、あきらめはつきます。

ソファ選びの記事でも書きましたが、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭は、高級家具を購入するのはよくよく考えたほうがいいかも知れません。

 

 

 

【まとめ】ニトリのダイニングチェア オーランド2は安くて質がよいので万人におすすめできます

今日の記事をまとめます。

まとめ
  • ニトリのオーランド2は、シンプルで飽きのこないデザインです。
    どんなインテリアにも違和感なく溶け込みます。
  • オーランド2は背もたれも高く、座面も底付き感がないので、長時間座っていても疲れにくいです。
  • 価格は約10,000円。
    10,000円で買えるダイニングチェアの中では、デザイン性や使い勝手の面でみると大変コストパフォーマンスが高いです。
  • 子どもが小さいうちは飲食物や筆記用具などで容赦なく汚されます。
    高い家具を買ってもいいですが、汚されて落ち込むくらいなら、子どもが小さいうちは家具に掛けるお金は抑えたほうが無難です。

 

ダイニングチェアは毎日使うものです。

毎日使うものだからこそ、最初から「一生もの」を買うことも良いでしょう。

しかし我が家は子どもの存在があったので、あえて一生ものを買うタイミングは先延ばしすることにしました。

子どもが小さいうちは安い家具ですませ、子どもが成長したら高い家具を楽しむ。

そんな選択も検討してみてはいかがでしょうか。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさんの家づくりの参考になれば幸いです。