- 平屋を建てるとどんなストレスから解放されますか?
今日の記事はこういった疑問に答えます。
結論から言うと、平屋を新築したことで5つのストレスから解放されました。
今まで手間がかかっていたあらゆることが楽になり、人生の自由な時間が増えています。
結果的に夫婦喧嘩も減って、ますますストレスフリーです。
「平屋」という構造がもたらす5つのストレス軽減効果
私は2018年12月に平屋を新築しました。
「時短を叶える」ことをコンセプトにした平屋を建てたところ、自由な時間が増えて人生のストレスがかなり消滅しました。
今日の記事では平屋に暮らすとどのようなストレスがなくなるのかを深掘りします。
平屋を建てようかどうか迷っているかた、日々の生活のストレスを軽減したいかたは必見です。
「平屋」という構造がもたらす5つのストレス軽減効果

平屋は以下の5つの要素によって、ストレス軽減に絶大な効果がありました。
- 掃除がラク
- 移動がラク
- 洗濯がラク
- 荷物の出し入れがラク
- 安全性が高い
掃除がラク
平屋のメリットとして誰もが思いつくのが掃除がラクなことではないでしょうか。
ルンバのところでも書きましたが、フラットな平屋はロボット掃除機がどこまでも掃除してくれます。
2階建てに比べて窓掃除がラクなこともポイント高いです。
移動がラク
階段の上り下りがなり生活は、体への負担も少ないです。
物を取りにいくのも、2階建てにくらべて圧倒的に億劫ではありません。
加えて、移動がラクということは、歳をとってもラクということです。
子どもが巣立ったあとは2階の子ども部屋を全く使わなくなったという話はよく聞きます。
平屋であれば長い期間、すべての部屋を使い切ることができるでしょう。
洗濯がラク
物干し場へは、洗濯機のある脱衣所から平面の移動だけで済むので、洗濯物を干すための動線が最短になります。
濡れて重い洗濯物を2階のバルコニーに運ばなくてもいいのです。
我が家の場合、冬の強風が想定外に強かったため、ややストレスが残ることになりましたが、それを差し引いても、外物干し場が近いのはありがたいです。
南側に脱衣所を持ってきたことも、動線の時短には大変効果がありました。

荷物の出し入れがラク
スーパーの買い出しも、重い荷物も、運び込むのに階段を上る必要はありません。
フラットな最小限の移動で済むのが平屋のメリットです。

安全性が高い
上階がなく安全性が高いことも大きくストレスを減らしてくれます。
特に子どもが小さいうちは、階段やベランダの事故には最新の注意が必要です。
また、年老いた時にはできれば階段の上り下りはしたくないものです。
安全性が高く安心して暮らせる平屋は、メンタルのストレスを除去する効果が高いです。
その他、平屋のメリットは下記記事にまとめてあります。

一般的に面積が増えやすい平屋は構造的に高くなりやすい、と思います。
しかし最近読んだ「建築知識」という雑誌では、メンテナンス費用も含めると意外に高くない、という考えかたもあるようです。

【まとめ】時短の平屋を建ててストレスから解放されましょう

今日の記事をまとめます。
- 平屋は構造的に、存在そのものが時短のかたまりです。上り下りがない生活は時間を増やしてくれる効果が確実にあります。
- メンテナンス費用まで含めると平屋もお得な面があります。敷地面積と予算が許すなら、平屋を建てることをおすすめします。
「時短」にこだわると確実に幸福度が上がります。
これから家を建てる人にも、我が家と同じく「時短」というコンセプトをおすすめします。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんの家づくりの参考になれば幸いです。