- 日用品をできるだけ安く買いたい。しかも買い忘れる心配をしたくない。
今日の記事はこういった疑問に答えます。
結論から言うと、「Amazon定期おトク便」を使えば、買い忘れを防止できるうえに、ただでさえ安いAmazonの価格から、さらに最大15%割引になります。
- Amazon定期おトク便とは?
- Amazon定期おトク便の使い方
- 我が家が実際にAmazon定期おトク便で買っている物リスト
私は2018年に平屋を新築しました。
住宅ローンを早期返済するためにも、毎日の暮らしにかかる無駄なコストはできるだけ削減したいところです。
今日の記事は私が実行している節約術のひとつである、Amazon定期おトク便をご紹介します。
日用品を買い忘れていつも在庫切れに悩んでいるかた、日用品をできるだけ安く買いたいと思っているかたは必見です。
Amazon定期おトク便のメリットとは?
「Amazon定期おトク便」は、商品が定期的に割引価格で配送されてくるサービスです。 配送料はかかりません。
Amazon定期おトク便のメリットは以下の7点です。
- 毎回10%割引になります
- 配送料が無料
- 配達頻度と毎月の配達日は自分で決められます
- 1回だけ使って即キャンセルも可能
- プライム会員なら15%割引のチャンス
- 配送日の10日前にメールでお知らせ
- プライム会員でなくても使えます
(1)毎回10%割引になります
「Amazon定期おトク便」で注文すると、商品価格が10%割引になります。(飲料水など一部商品は5%割引)
しかも1回こっきりでなく、2回目以降も常に10%割引です。
単価が安い日用品とはいえ、常に10%割引になれば、長期的には大きなコストダウンになります。
(2)配送料が無料
「Amazon定期おトク便」で注文すると、常に配送料が無料になります。
ネット通販は配送料が気になりますが、「Amazon定期おトク便」なら配送料を気にすることなく気軽に頼めます。
(3)配達頻度と毎月の配達日は自分で決められます
「Amazon定期おトク便」の配達頻度は、1~6か月の間で決められます。
例えば1か月に設定すれば、毎月1回、決まった日に、商品が届きます。
在庫がなかなか終わらないものについては2か月や3か月に1回といった配送頻度にすればいいでしょう。
毎月の配送日も自分で決められます。
わかりやすいように「毎月1日」などに設定するといいでしょう。
(4)1回だけ使って即キャンセルも可能
これが一番太っ腹だと思うのですが、「Amazon定期おトク便」は一回だけ使って即キャンセルしても、10%の割引が適用されます。
特にペナルティも発生しません。
配送日は「Amazon定期おトク便」で設定した配送日にしか配送されてきませんので、即欲しい商品の購入には向きませんが、配送日に合わせて上手に使えば、欲しい商品を常に10%割引で購入できます。
また、キャンセルしてもペナルティがないので、気軽に試してみることができます。
(5)プライム会員なら15%割引のチャンス
「Amazon定期おトク便」は、Amazonプライムの会員であれば、月の注文数が3件以上になると、「おまとめ割引」が適用されて、割引が15%にアップします。
私はAmazonプライム会員で、なおかつ日用品は毎月3件以上購入しています。その結果、「Amazon定期おトク便」で購入するすべての商品を15%割引で買うことができています。
詳しくはこのあと、我が家が「Amazon定期おトク便」で購入している物リストで紹介しますが、ただでさえ安いAmazonの価格からさらに15%割引になるなんて、ホントにありがたすぎます。
定期おトク便を使うなら断然プライム会員がお得です。
(6)配送日の10日前にメールでお知らせ
「Amazon定期おトク便」は、配送日の10日前になると「今月の定期おトク便を確認」というタイトルのリマインドメールが届きます。
メールには配送予定の商品が記載されています。
リマインドメールが毎月届くことで、毎月の買い忘れを自動的に防ぐことができます。
私の場合、リマインドメールが届くと家の在庫をひととおり確認します。
まだ家に十分な在庫があるものは、今月の注文をキャンセルします。
また、在庫がすでになくなりかけている商品が今月の定期便の配送には含まれていない場合には、配送日を今月に変更します。
ちなみに配送日の5日前までは注文商品の変更、キャンセルが可能になっています。
キャンセルや配送日変更の操作はAmazonの「定期おトク便」メニューから簡単に行うことができます。
このリマインドメールの機能があることで以下のことが可能になり、ストレスから解放されます。
- 日用品の在庫切れのチェックを月イチで行うことを習慣化できる
- 買い物リストを作ってドラッグストアなどに買い出しに行く必要がなくなる
(7)プライム会員でなくても使えます
よく勘違いされているかたがいるのですが、Amazon定期おトク便はAmazonプライムの会員でなくても使うことができます。
しかも配送料は無料です。
Amazonをご利用のかたはまずは一回「Amazon定期おトク便」を使ってみて、使い心地がいいようなら15%割引を得るためにAmazonプライム会員になるのもいいでしょう。
詳しくは「我が家が実際にAmazon定期おトク便で買っている物リスト」でご紹介しますが、プライム会員の年会費4,900円はすぐに回収できます。
「Amazon定期おトク便」の使い方
基本的には商品ページで定期おトク便を選択するだけです。
具体的な使い方を、スマートフォンの画面を例にご説明します。
「Amazon定期おトク便」を注文する
まずはいつも通り、購入したい商品を探します。
「Amazon定期おトク便」の設定がある商品の場合、下図のように「定期おトク便」のチェックボックスがありますので、そちらをチェックします。
数量と配送頻度を選択したあと、「申し込む」を押すだけです。
一点注意ですが、すべての商品に定期おトク便の設定があるわけではありません。
我が家の場合は日用品を買うお店を以下の手順で決定しています。
- 自分達が使う日用品について、まずAmazon定期おトク便の設定がないか確認します。
- Amazon定期おトク便の設定があればそのまま申し込みます。なければAmazonと近所のドラッグストアで値段を比較して、Amazonで単品注文するか、近所のドラッグストアで購入します。
ポイントはなんでもかんでもAmazonで買おうとしないことです。自分達が使いたい商品に定期おトク便の設定があれば利用しますが、なければ無理には使いません。
あくまで自分達が欲しい商品を安く買うために利用すべきです。
「Amazon定期おトク便」の注文内容を確認、変更する
Amazonのメニューから「定期おトク便」を選択します。
下記のような画面が表示されるので、赤枠の部分をタップします。
配送日ごとの商品リストが表示されます。
各商品をタップすると詳細設定の画面が開きます。
例えば8月の配送をキャンセルしたければ、「8月の配送分をキャンセル」を押せば、8月の配送分から外れて、自動的に9月配送に再設定されます。
リマインドメールが届いた時に在庫を確認して、まだ今月分は在庫があるなと思えば、このキャンセル操作を行えばOKです。
キャンセルすると自動的に翌月の配送に変更されます。
さらに下にスクロールすると以下の変更が可能となっています。
- 数量と配送頻度の変更
- お届け先住所の変更
- 支払い方法の変更
- この商品の定期おトク便自体をキャンセルする
1回だけ定期おトク便で購入したけど、2回目以降は必要ない、と思ったら(4)の「定期おトク便を停止する」をタップしてください。
特にペナルティもなく「定期おトク便」を停止できます。
「Amazon定期おトク便」の月々の配達日、住所、支払方法を一括で変更する
「定期おトク便」のメニューを押すと、定期おトク便の配達日、住所、支払方法を一括で変更することも可能です。
我が家が実際にAmazon定期おトク便で買っている物リスト
我が家が「Amazon定期おトク便」で購入している物をご紹介します。
「Amazon定期おトク便」を利用している商品
我が家は以下の商品で「Amazon定期おトク便」を使っています。
ドラッグストアなどと比べてもかなりお得だと感じています。
みなさんも他店の価格と比べてみてください。
10%と15%割引の差額
Amazon通常会員だと10%割引、プライム会員だと15%割引になります。
5%ですが、チリも積もればで結構な金額になります。
年間を通して考えるとさらに差額は増えます。
「Amazon定期おトク便」を積極的に活用すればAmazonプライム会員の年会費4,900円はすぐに回収できることがお分かりいただけると思います。
【まとめ】「Amazon定期おトク便」は日用品を安く、買い忘れなく購入する最強の方法
今日の記事をまとめます。
- 「Amazon定期おトク便」は、常に10%割引で配送料も無料。配達頻度も配達日も自分で決められる柔軟性の高いサービスです。
- 初回だけ使って即キャンセルも可能です。ペナルティもありません。
- Amazonプライム
会員なら3件以上まとめれば割引率が15%にアップ。Amazonはただでさえ安いのにさらに15%割引は他のお店の追随を許さない価格です。しかも期間限定セールとかではなく、常に15%割引なので購入タイミングを見計らう必要もないです。
- 「Amazon定期おトク便」は配送日の10日前にメールが届きます。
メールが届くたびに在庫を確認すれば買い忘れも防げます。
「Amazon定期おトク便」を利用するようになってから、日用品の在庫確認に脳みそのリソースを消費することがなくなり、重い液体の日用品をドラックストアから家まで運ぶ労力からも解放されました。
ストレスフリーになっただけでなく、同時に最大15%オフのコストダウンも実現しています。
日用品購入をストレスフリーにしたいなら、いますぐAmazonプライム会員に登録して、「Amazon定期おトク便」を開始されることをおすすめします。
関連記事
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
これから家を建てるなら、フラットで移動や掃除がラク、子供が巣立ったあとも2階が無駄にならない平屋がおすすめです。
平屋のデメリット、2階建てとの価格の違いや、失敗しない間取りの作り方などを平屋を建てる7つのメリット【2つのデメリット・間取りの具体例と作り方も解説】にまとめました。