- オール電化の平屋は、9月にどのくらいの電気代がかかるか知りたい。
- 太陽光発電でどのくらい昼間の電気代を削減できるのか知りたい。
今日の記事はこういった疑問に答えます。
平屋の電気代レポート2019年9月【4LDK・オール電化・東京電力】

結論から言うと、9月(30日間)で、東京電力から購入した電気量は284kWh、支払った電気代金は9,739円(うち消費税等相当額721円)でした。
- 【オール電化】4LDK平屋の電気代レポート2019年9月
- 2019年4月~9月の電気代の推移
私は2018年にオール電化の平屋を建てました。
今日の記事では2019年9月の、我が家の電気代の詳細をレポートします。
さらに太陽光発電による電気代の削減額についてもご紹介します。
太陽光発電12.5kwが載った、オール電化の4LDK平屋の9月はどのくらいの電気代がかかるのか知りたいかたは必見です。
【オール電化】4LDK平屋の電気代レポート2019年9月

電気料金9,739円(税込)の内訳を深堀りします。
我が家の基本スペック
まずは我が家の基本スペックをおさらいします。
- 地域:平成25年改正版次世代省エネルギー地域区分の5地域に該当
- 延べ床面積:平屋建て133.15㎡(40.88坪)
- LDK23帖、和室4.5帖、寝室6畳、子供部屋4.5帖、脱衣所3.5帖
- Ua値0.6、C値0.8相当
- オール電化
- 電気料金プラン:東京電力スマートライフL(時間帯別電気料金:1~6時は17.46円/kWh、それ以外は25.33円/kWh)
- エアコン(すべてダイキン製):
LDK:S36UTCXS12畳用(冷房専用)、S50RVV16畳用(暖房専用床下エアコン)
寝室、子供部屋、脱衣所:S36UTCXS(6畳用) - 昼間電力時間(6~翌日1時)に使用する主な家電:
エアコン
IHクッキングヒーターHT-L9XTF
食洗機(ミーレ)
洗濯機BW-D11XWV
テレビ55インチ東芝レグザ (55BZ710X) - 夜間電力時間(1~6時)に使用する主な家電:
床下エアコン(冬季のみ)
エコキュート(パナソニックHE-NS46JQS)
食洗機(ミーレ)
生ゴミ処理機(パナソニックMS-N53)
- 長州産業(CIC)単結晶モジュール「CS-250K11H」(変換効率16.8%)
- 出力容量12.5Kw(パネル50枚)
- パネルの傾斜角:14度
- パネルの設置向き:南西
- 買取方式:余剰買取
- 買取単価:18円/kWh
【2019年9月のオール電化】電気料金明細


支払い金額合計は、9,739円(うち消費税等相当額721円)でした。
内訳は以下のとおり。金額はいずれも税抜きです。
小数点以下は四捨五入しています。
- 電気料金合計:9,018円
- 計測日数:30日間(9月2日~10月1日)
- 昼間電力(25.33円/kWh)の消費量と電気代金:134kWh、3,394円
- 夜間電力(17.46円/kWh)の消費量と電気代金:146kWh、2,360円
- 昼間電力使用率:約47%
- 夜間電力使用率:約53%
- 太陽光発電による電気の削減量(9月1日~9月30日):202kWh
- 太陽光発電による電気の削減額(8月1日~8月31日):5,117円
- 1日あたりの平均電気料金(税抜き):301円
【2019年9月のオール電化】日別の電気使用量グラフ

2019年9月の日別の電気使用量グラフです。
9月の平均気温は25℃。
真夏の日差しが少しゆるんだ月でした。
最も電気を使用した日
- 最も電力を使用した日:9月23日
- 電力消費量:13kWh
- 天候:雨のち曇り
- 最高気温:27℃
最も電気を使用しなかった日
- 最も電力を使用しなかった日:9月12日
- 電力消費量:7.5kWh
- 天候:晴れのち曇り
- 最高気温:30℃
【2019年9月のオール電化】最も電気を使った日の時間別グラフ

最も電気を使った9月23日の時間帯別グラフです。
- 1:00~6:00:ミーレ食洗機、エコキュート、洗濯機、生ゴミ処理機を夜間電力で使用。
- 12:00ごろから晴れ間が見えてきたため、太陽光発電が開始されました。13時~16時の買電がゼロになっています。
1日の消費量18.5kWhのうち、5.6kWh(税込142円)を太陽光で発電した電気でまかないました。 - 9月で最も長雨の日だったため、太陽光発電が午前中は発電しませんでした。
その結果、昼間の買電額が増えたことが電気代が高騰した理由です。
【2019年9月のオール電化】最も電気を使わなかった日の時間別グラフ

最も電気を使わなかった9月12日のグラフです。
- 1:00~6:00:ミーレ食洗機、エコキュート、生ゴミ処理機を夜間電力で使用。
- 8:00~17:00の昼間の時間帯は、太陽光発電で発電した電気を使用しているため、買電がゼロになっています。
1日の消費量13.4kWhのうち、6kWh(税込152円)を太陽光で発電した電気でまかないました。 - 18:00以降はエアコン冷房です。夕食は外食で済ませたためIHヒーターを使っていないので、8月1日に比べると18時台の電気使用料が少ないです。
- 夜のエアコンは設定温度27℃くらいでLDK,寝室、子供部屋で使っていますが、平均0.2kWhくらいの電気しか使いません。
高気密高断熱住宅はエアコンの効率が非常に良いです。
2019年4月~9月の電気代の推移
電気代の推移を表にまとめます。
表の金額は税抜き、グラフは税込みです。
(※グラフの月は「請求月」のため一か月ずれています。)
平均気温・電気料金合計
税抜き・小数点以下は四捨五入です。
月 | 平均気温 | 電気料金合計 | 日数 | 1日平気 |
---|---|---|---|---|
4 | 13℃ | 14,422円 | 28 | 515円 |
5 | 20℃ | 12,318円 | 31 | 397円 |
6 | 22℃ | 13,183円 | 30 | 439円 |
7 | 24℃ | 14,155円 | 31 | 457円 |
8 | 28℃ | 9,701円 | 31 | 313円 |
9 | 25℃ | 9,018円 | 30 | 301円 |
合計 | – | 72,797円 | 181 | – |
平均 | 22℃ | 12,133円 | 30 | 404円 |

時間帯別電気料金
税抜き・小数点以下は四捨五入です。
月 | 昼間消費電力 (kWh) | 昼間電気料金 (25.33円/kWh) | 夜間消費電力 (kWh) | 夜間電気料金 (17.46円/kWh) |
---|---|---|---|---|
4 | 335 | 7,875円 | 164 | 2,651円 |
5 | 270 | 6,333円 | 133 | 2,150円 |
6 | 300 | 7,036円 | 142 | 2,296円 |
7 | 329 | 7,716円 | 161 | 2,603円 |
8 (※今月より太陽光発電開始) | 164 | 3,846円 | 146 | 2,360円 |
9 | 134 | 3,143円 | 146 | 2,360円 |
合計 | 1532 | 35,949円 | 892 | 14,420円 |
平均 | 255 | 5,992円 | 149 | 2,403円 |

太陽光発電による電気代の削減額
小数点以下は四捨五入しています。
月 | 発電した電気の自家消費量 | 自家消費額(税抜き) | 日数 | 1日平均 |
---|---|---|---|---|
8 | 318kWh | 7,458円 | 31 | 241円 |
9 | 202kWh | 5,117円 | 30 | 171円 |
単価が25.33円と高い時間帯を太陽光発電の電力でまかなうので、昼間エアコンをガンガン運転する8月よりも減りましたが、それでも5,117円の電気代が削減されました。
2019年9月の太陽光発電の売電額等については次の記事で詳しく解説しています。

以上です。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんの家づくりの参考になれば幸いです。