- オール電化の平屋は、7月にどのくらいの電気代がかかるか知りたい。
- 太陽光発電でどのくらい昼間の電気代を削減できるのか知りたい。
- 太陽光発電による電気代の削減効果は?
今日の記事はこういった疑問に答えます。
平屋の電気代レポート2019年7月【4LDK・オール電化・東京電力】

結論から言うと、7月(31日間)で、東京電力から購入した電気量は490kWh、支払った電気代金は15,287円(うち消費税等相当額1,132円)でした。
また、7月27日から太陽光発電が開始されました。
7月27日~8月1日で、太陽光で発電した電気を60.6kWh自家消費して、1534.998円(税込)の電気代を削減しました。
- 2019年7月の電気代内訳
- 2019年4月~7月の電気代の推移
私は2018年にオール電化の平屋を建てました。
今日の記事では2019年7月の、我が家の電気代の詳細をレポートします。
さらに太陽光発電による電気代の削減額についてもご紹介します。
太陽光発電12.5kwとオール電化の組み合わせで、4LDK平屋の7月はどのくらいの電気代がかかったのかを知りたいかたは必見です。

2019年7月の電気代内訳

電気料金15,287円(税込)の内訳を深堀りします。
我が家の基本スペック
まずは我が家の基本スペックをおさらいします。
- 地域:平成25年改正版次世代省エネルギー地域区分の5地域に該当
- 延べ床面積:平屋建て133.15㎡(40.88坪)
- LDK23帖、和室4.5帖、寝室6畳、子ども部屋4.5帖、脱衣所3.5帖
- Ua値0.6、C値0.8相当
- オール電化
- 電気料金プラン:東京電力スマートライフL(時間帯別電気料金:1~6時は17.46円/kWh、それ以外は25.33円/kWh)
- エアコン(すべてダイキン製):
LDK:S36UTCXS12畳用(冷房専用)、S50RVV16畳用(暖房専用床下エアコン)
寝室、子ども部屋、脱衣所:S36UTCXS(6畳用) - 昼間電力時間(6~翌日1時)に使用する主な家電:
エアコン
IHクッキングヒーターHT-L9XTF
食洗機(ミーレ)
洗濯機BW-D11XWV
テレビ55インチ東芝レグザ (55BZ710X) - 夜間電力時間(1~6時)に使用する主な家電:
床下エアコン(冬季のみ)
エコキュート(パナソニックHE-NS46JQS)
食洗機(ミーレ)
生ゴミ処理機(パナソニックMS-N53)
【2019年7月のオール電化】電気料金明細


支払い金額合計は、15,287円(うち消費税等相当額1,132円)でした。
内訳は以下のとおり。金額はいずれも税抜きです。
小数点以下は四捨五入しています。
- 電気料金合計:14,155円
- 計測日数:31日間(7月2日~8月1日)
- 昼間電力(25.33円/kWh)の消費量と電気代金:329kWh、7,716円
- 夜間電力(17.46円/kWh)の消費量と電気代金:161kWh、2,603円
- 昼間電力使用率:約67%
- 夜間電力使用率:約33%
- 太陽光発電による電気の削減量(7月27日~8月1日):61kW
- 太陽光発電による電気の削減額(7月27日~8月1日):1,431円
- 1日あたりの平均電気料金(税抜き):約457円
【2019年7月のオール電化】日別の電気使用量グラフ

2019年7月の日別の電気使用量グラフです。
6月の平均気温は24℃でした。
太陽光発電を開始した7月27日から太陽光で発電した電気を昼間使い始めたので、電気の使用量が一気に下がったのがおわかりいただけると思います。
最も電気を使用した日
- 最も電力を使用した日:7月2日
- 電力消費量:19.9kWh
- 天候:雨のち曇り
- 最高気温:28.8℃
最も電気を使用しなかった日
- 最も電力を使用しなかった日:7月29日
- 電力消費量:7.7kWh
- 天候:晴れのち曇り
- 最高気温:34.5℃
7月29日は35℃近い猛暑でエアコンを多用しましたが、太陽光発電が開始されたおかげで昼間の1番エアコンを使う時間帯の電気代がかからなくなったことが大きいですね。
【2019年7月のオール電化】最も電気を使った日の時間別グラフ

最も電気を使った7月2日の時間帯別グラフです。
- 1:00~5:00:ミーレ食洗機、エコキュート、洗濯機、生ゴミ処理機を夜間電力で使用。
- 昼間の時間帯はエアコン冷房、朝食後の食洗機、IHクッキングヒーター。
8時と17時近辺が多いのはIHで料理をしているからです。
お昼ご飯は家で食べなかったので、12時代はIHを使わず電気をほとんど使用していません。
【2019年7月のオール電化】最も電気を使わなかった日の時間別グラフ

最も電気を使わなかった7月29日のグラフです。
- 深夜2:00~4:00はエコキュート、食洗機ミーレ、生ゴミ処理機で高くなっています。
- 7:00~17:00までは太陽光発電の電気を使用しているため電気の使用量がゼロになっています。
1日の消費量20.2kWhのうち、12.6kWh(319円)を太陽光で発電した電気でまかないました。 - 就寝後の21時以降は寝室と子ども部屋でエアコン冷房をつけたままにしています。
2019年4月~7月の電気代の推移
電気代の推移を表にまとめます。
表の金額は税抜き、グラフは税込みです。
(※グラフの月は「請求月」のため一か月ずれています。)
平均気温・電気料金合計(小数点以下は四捨五入)
月 | 平均気温 | 電気料金合計 | 日数 | 1日平均 |
4 | 13℃ | 14,422円 | 28 | 515円 |
5 | 20℃ | 12,318円 | 31 | 397円 |
6 | 22℃ | 13,183円 | 30 | 439円 |
7 | 24℃ | 14,155円 | 31 | 457円 |
合計 | – | 54,078円 | 120 | – |
平均 | 20℃ | 13,520円 | 30 | 452円 |

時間帯別電気料金(少数点以下は四捨五入)
月 | 昼間消費電力 (kWh) | 昼間電気料金 (25.33円/kWh) | 夜間消費電力 (kWh) | 夜間電気料金 (17.46円/kWh) |
4 | 335 | 7,857円 | 164 | 2,651円 |
5 | 270 | 6,333円 | 133 | 2,150円 |
6 | 300 | 7,036円 | 142 | 2,296円 |
7 | 329 | 7,716円 | 161 | 2,603円 |
合計 | 1,234 | 28,942円 | 600 | 9,700円 |
平均 | 309 | 7235円 | 150 | 2,425円 |

太陽光発電による電気代の削減
月 | 発電した電気の自家消費量 | 自家消費額(税抜き) | 日数 | 1日平均 |
7 | 61kWh | 1431円 | 5 | 286円 |
【まとめ】7月末より太陽光発電の恩恵が出始めました。

今日の記事をまとめます。
- 2019年7月は東京電力から購入した電気量は490kWh、支払った電気代金は税抜き14,155円でした。
- 税抜きで、昼間電力で7716.27円、夜間電力で2602.83円の電気代がかかりました。
- 単価の安い夜間電力の使用率は約33%でした。比率としては毎月ほぼ3割強で落ち着いています。
- 1日あたりの平均電気代金(税抜き)は約457円でした。
- 7月27日から太陽光発電(出力12.5kw)を開始しました。
太陽光で発電した電気を61kWh自家消費して、1431円(税抜き)の電気代を削減しました。
太陽光発電が開始されたことで、7月27日以降は1日の電気消費量の約3分の2程度を太陽光で発電した電気でまかなうことができるようになりました。
太陽光発電開始の最初の1週間の詳細レポートを下記記事にまとめてあります。
電気代の削減額だけでなく、実際の売電収入も書きましたのであわせてご覧ください。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんの家づくりの参考になれば幸いです。
